人を呪わば穴ふたつ

オバサンだけど、小心者なんで
囁き程度に呟いてみる・・・・

迷惑な電話

2011-07-20 | 娘として

 両親が、真っ当に育て上げることに失敗した弟のことで、

またも朝からゴタゴタしている。

実家の近所中に

私の電話番号が流れ

次から次へと「どうするんだ?」と連絡が来る。


 五十近くなった男が、

老母から見放されたからといって

「餓死されてもこまるし・・・」と言われること自体、

ふざけた話しじゃないか。。。

父をも母をもたかるばかりで

それこそ、満足に食事さえさせなかった奴を

なぜに私が手を貸せねばならない。。。

次々くる電話に

「申し訳ありません。ご迷惑かけます。」と言いながら

こみ上げてくる怒りが、

行き場をなくして体中をかけめぐる。

怒りが頂点に達して、寒気と震え冴え感じている。


 私は、この弟が、

サッサと野たれ死んでくれればいいとすら

思っているんだ。


 私は自分の実家の連中に

これ以上煩わされたくはない!!






これって介護ウツか!?

2011-07-19 | 娘として

 ストレスになっているのは、

母と同居したことではなく、

母を愛しく思えない自分に対する、

疑問と情けなさからくるものだと思う。

・・・解ったところで

どうすることもできなくて

とにかく取りあえず

上手なストレス解消法を見つけたい。



 彼女との生活が始まってから

私の大切な毎日が

どんどんつまらなくなってきているよ。。。

溶けて流れろ鬼娘!!

2011-07-17 | 娘として

 本日も暑い!!

汗といっしょに私の中の鬼畜の娘が

溶けて流れて行けばいいのにと、

ぼーっとした頭で考える。。。


 親子関係の構築を

土台から順序を間違えて

五十路を過ぎてから再構築しようなんて

やっぱり難しい事なんだと痛感している。


 親たちの為というより

子供たちの為に

醜い自分を見せたくないから

鬼畜の自分を覆い隠す努力をしよう。。。

それでも、扶養義務があるのですか?

2011-03-04 | 娘として

  身内の恥さらし話…

働きもせず借金を作り

老親の蓄えをからっぽにした弟が入院し、

姉に面倒を見ろと言ってきた…

毟るだけ毟って丸裸になった両親の面倒も

姉に押しつけておきながら・・・


 弟の後ろには別れた妻の家族もいて

別れたと言いながら

ずっと繋がっている。

実家の母は彼らに言われるまま

借金の肩代わりをして、

すでにそれも終わっていたのに

まだあるとだまされて

ずっとお金を出し続けていた。

おかげで病気で倒れた時には一文無しで

私たち家族が引き取ることになった。

 実家の両親を面倒見るにあたって

弟に連絡を取らないように

母に言い聞かせたものだから

弟と元妻は私が両親を人質に取ったかのように

脅すように電話してくるようになり

それも無視していたら

弟を入院させ、

病院に電話をさせてくる。


 どうにも情けない身内ばかりで

主人に迷惑ばかりかけている。

さて、どうしたものかと頭を抱えている・・・

考えていても頭痛がするばかり。




やれることを探して。

2011-02-08 | 娘として

 時間はかかるが、

毎日少しは台所にばーちゃんを立たせる。

家の中でなにかをさせてないと

ヒガムし、自尊心が傷つくし・・・

毎日、なにをさせたらいいか

けっこう悩む。


 ふと、自閉症の息子に

仕事を作って

割り振っているのと似ている・・・

と言うより、同じだなぁと思う。


 出来ないこと、難しいこと

やらせてしまったら、出来なかったり失敗すると

自信をなくして逆になにもしなくなるから

やって、うまくやれて感謝されることを

探して選んでやらないとならないって

障害のある子にたいするアプローチと一緒!


 どちらも人に必要とされていると感じさせる。

それが一番大切なんですよね(^_-)-☆





いずれ行く道と思えども・・・

2011-01-17 | 娘として

 子供にとって、

どんな親でも親で、

幼いころなど、どんな目に遇わされていようと

焦がれるもので。。。


 でも、どうしたって

気づくときはきてしまう。

自分の親の情けない部分。

それでも離れているなら

見て見ぬ振りもできるが

一緒に暮らせばそんなわけにいかず

母の一挙一動にいちいち過剰に反応してしまう自分に

情けないやら、腹ただしいやら。


 気づきたくなかった、

母の言い訳ばかりの人生・・・


父のように、端から罵倒されて当たり前の人なら

私も納得できるし、仕方ないと受け入れもできるものを

「立派な母」として子に刷り込んできた人の本性、

十代のころには薄々感じてはいたけれど

今ここにきて

あからさまに突きつけられて

嫌悪のほうが先にたち

とてもじゃないが優しい介護生活の気分じゃない。



でも…

少しずつ彼女の「しかたなかったの・・・」を

受け止めて消化していかなければ、

いずれは自分も彼女そっくりに年老いて行くのかもと

恐怖すら感じるんだなぁ、これが・・・



 なかなか大変だね、人間形成。

どんな人たちであろうと、

彼らがいたからの私。

優しくない自分には辟易するけど

親の役割を放棄してきた両親の看とりを、

覚悟した自分の

ヤケクソというほどの開き直りは好きだから

これからも

彼ら二人と向き合いながら

人間修行をするしかないね。。。



。。。。。上手に年寄りの言葉を

やり過ごせる術、教えてほしい。。。(^_^;)






気忙しい

2010-11-09 | 娘として

 母のディサービスの通所の契約が無事に終わり

週二回、送り出すことに成功したのだけれど・・・

帰ってくるまで気が気ではない。

どんな顔で帰ってくるのか、

不満一杯で、

もう行かないと言いだすのではないか・・・

そんな落ち着かない気持ちに支配されて

なんとも疲れる一日。


 笑っちゃうよね、

これって、二男が「ただいま」と

学校から帰ってくるまでの

待っている時の気持ちと

まるっきり同じではないか・・・・


 週二日、朝から夕方までいないと

ちょっとこ踊りしていたけれど

二男とともに

気がかりが増えたという、

なんとも情けない心持ちなのでありました。。。



 
 どこまで小心者なのだ・・・なさけなか~~



呪詛の言葉

2010-11-07 | 娘として

 おおらかな人間になりたい・・・と

日々思う私。


それってさ、

決して他人の為に・・・ではなく

自分の心の安定のためであって

実に自己中な思いであったりします。。。(^▽^;)


 最近、ちょっとメールでやり取りした数人に

「優しいひと」「心遣いが嬉しい」と言われ

あっ、それって、ゴメン、違うのよ・・・

と少し焦ってしまいました。

ずるいから、否定はしなかったけど・・・


 時々、自分の発する言葉に

上っ面ばかりで

全然、人を思いやる気持ちがこもっていないことに気づき

うわっ、私ってすごい嫌な奴。。。と思います。


 これって・・・・

いつのまにか身に付けた

私の世渡り術???


 自分の育ちの過程のゆがみを

こういう所で思い知らされたりするのです。


 正直な人って

きっと真っとうに育ったのだろうな・・・


 バカ正直な長男や

素直すぎる二男をみていて、

ちょっとイラっとする時があるけど

私が育てたにしては

これはいいことなのじゃないかと

この頃思うのです・・・・


 こんな、ねじまがった私を育てた人が

テレビをみながら、ブチブチ言ってるのが

なんか、呪詛のようで・・・・




   あ~~鬱陶しいねぇ。。。



母が我が家にやってくる その三

2010-09-29 | 娘として

  いよいよ、母との同居がスタート。

ダンナも息子たちも母も

それぞれがどこか緊張と遠慮とがあり

間に挟まった私は

どちらにも目配り

口添えが必要で

なかなか気の休まらない一日でありました。

昨日は、ケアマネさんやら

介護用品の業者さんやらが

入れ替わり立ち替わり来ていたので

なおさら落ち着かずでね。。。


 
まずは、二男が今までのペースで生活できるよう

一番考えなければいけないなぁと

思っているところです。。。

来週から、事業所実習も始まるし、

どうなることやら・・・

ファイトだ~~、私!!



母が我が家にやってくる その二

2010-09-21 | 娘として

  いよいよ病院から追い出しがかかり始めた。

看護師、医師が、私を見つけるたびに

「いつ頃になりますかぁ~」と言いに来る(-""-;)

いやはや。。。。

 
 昨日は母の介護認定の調査のため市から調査員、

立ち会いで包括センターのソーシャルワーカーさんが

母の病院へ来てくださった。

なんとか支援をとれないと

医療ペットのレンタルやトイレやお風呂の

手すりの取り付けが実費になっちゃうからね、

娘は必死に現状の困難さを訴えているのに

年寄りというのはなんでこうも

「なんでもできる!」

「困ったことはない!」というのだぁ~~

父の時もこれで認定が軽くなり

再審をしてもらったことがある・・・(´□`。)

年寄りの最後の見栄、意地なんだろうなぁ。

そんな気持ち、解らなくもないけれど

本当に、自分はしっかりしているというのなら

子の気持ちも解ってくれよ~~~と言いたいけど

自分もバーさんになったら

同じだったりしてね。。。( ̄ー ̄;

いよいよ来週にはバーちゃんが我が家にやってくる