汚されたオリンピック
やっぱり金まみれのオリンピックだ。
競技場もエンブレムも誰かが仕組んで金儲けの道具にされている。
世界的なプロジェクトだから利権が絡んでいるだろうとは想像していたが、
決まったとたんにどんでん返しとは何とも不可解な事件だ。
選定や選考過程が不明朗で誰が責任者だか分からないようなやり方では、
不正が起きても当然だ。
コンペは何であっても公明正大で公正で無ければ結果は信頼されない。
誰からも文句を付けられないように、選考方法、選考過程を透明にしておくことだ。
こんな体たらくでは世界から信頼を無くすだけだ。
組織委員会や担当大臣の人選が最初の躓きだと思う。
正直なところ、あの人が組織委員長かとがっかりしたことを思い出した。
何とかスッキリさせて欲しいものだ。
また見直し——「あきれた」東京オリンピック(nippon.com)
「東京五輪を返上せよ」論が急浮上 費用の「妙な高騰」へ怒り爆発(J-CASTニュース)
ついに白紙撤回。五輪エンブレムはなぜ炎上したか?ガソリンを注ぎ続けたデザイナーの権利意識の甘さ(日経ビジネスオンライン)
「人間として耐えられない限界」コメントに賛否両論 佐野氏は「説明責任果たしていない」という声も(J-CASTニュース)