2月に支給された年金で、130万人の受給額が、所得税の控除がないまま、本来よりも少なく支給していたとのこと。
控除を受けるための申告書の様式が変わり、申告書を出さなかったり、記入ミスがあったりなどで、手続きが遅れたとのこと。
年金を受給する人は高齢者であり、中には面倒な書類など読まない人も多いだろう。
少し不親切ではないのか?
機構は、事務的な手続きをするだけでなく、受給者がわかりやすいような書類作りや丁寧な説明などする必要があるのでは?
ただでさえ、仕事のほとんどを外部委託してるくせに、それでも手に負えないほど忙しいのか?
マイナンバー制度導入で、申告書の様式が変更され、添付書類も増えたとのこと。
便利になるはずのマイナンバーは、あらゆる所で手続きを複雑化させている。
受給者が正しく申告したにもかかわらず、外部委託の業者の入力ミスもあったとのこと。
データ入力も外部の業者。
年金保険料の取り立ても外部の業者。
マイナンバーまで使っての個人情報を、民間の業者に簡単に委託するのはどうかと思う。
政治家も、自分らの年金の心配なんかする前に、このミスだらけの年金のシステムを改善する事に力を注げ!!
と言いたい。
控除を受けるための申告書の様式が変わり、申告書を出さなかったり、記入ミスがあったりなどで、手続きが遅れたとのこと。
年金を受給する人は高齢者であり、中には面倒な書類など読まない人も多いだろう。
少し不親切ではないのか?
機構は、事務的な手続きをするだけでなく、受給者がわかりやすいような書類作りや丁寧な説明などする必要があるのでは?
ただでさえ、仕事のほとんどを外部委託してるくせに、それでも手に負えないほど忙しいのか?
マイナンバー制度導入で、申告書の様式が変更され、添付書類も増えたとのこと。
便利になるはずのマイナンバーは、あらゆる所で手続きを複雑化させている。
受給者が正しく申告したにもかかわらず、外部委託の業者の入力ミスもあったとのこと。
データ入力も外部の業者。
年金保険料の取り立ても外部の業者。
マイナンバーまで使っての個人情報を、民間の業者に簡単に委託するのはどうかと思う。
政治家も、自分らの年金の心配なんかする前に、このミスだらけの年金のシステムを改善する事に力を注げ!!
と言いたい。