ー検索ー
★雲海とは
山などの高い場所から景色を見た時に、雲や霧が海のように広がって見える様子
★雲海の見える条件
①空気が冷えることで、空気中の水蒸気が水滴になること
放射冷却などによって空気が冷やされることで、空気中の飽和水蒸気量が減り、水蒸気が水滴となって現れるため
②空気中の水蒸気量が増え水滴ができること。
雨上がりの湿った地面や暖かな水面から大気中に水蒸気が発せられ、物理的に水蒸気の量が増えることで飽和水蒸気量を超えてしまい、水滴となって現れる。
★よく発生する時期
雲海の発生の大前提として、大気が安定することが重要。1年のうちで大気が安定しやすい秋から春先にかけてが雲海が発生しやすくなっている。
★見える時間帯
夜から明け方にかけて。太陽が出ていないため、放射冷却により大気が冷やされるから。
・・・とある。