赤城山ファン(旧)

ぶらり散策
赤城山の山頂・湖畔・裾野エリア・わ鐵沿線・上電沿線
(散策備忘録&アルバム)

時沢大根(ときざわだいこん)

2022-11-28 | 7.野菜&酒&物産品
FBページのフォロワーさん情報です。
◎時沢大根(ときざわだいこん)は、大根の一種。
旧群馬県勢多郡富士見村大字時沢(現・前橋市富士見町時沢)特産の伝統野菜。漬物に適する品種。昔は前橋藩主に献上された極上品とも伝えられ、昭和初期は首都圏にも出荷された。しかしその後、時沢大根は病気に弱く育てにくいため敬遠され、育てやすい改良種の登場で生産量が激減、「幻の大根」となっていた。それを近年、富士見商工会副会長・狩野亮一氏らは、村内に種子が受け継がれていることを知り。種子を譲り受け、復活に取り組んだ。2009年11月23日、収穫に成功。報道によるとトータル4000本が収穫できる見通しとなった。現在、富士見商工会を中心とする有志による復活プロジェクト『時沢大根復活プロジェクト』が活動している。
2022.11.27

2022-11-27 |  ⑤川・森・峠
新坂平峠1433m、牛石峠1418m、八丁峠1498m、軽井沢峠1410m、茶の木畑峠1445m、鳥居峠1392m、五輪峠1448m、野坂峠1503m、出張峠1400m、姥子峠1487m、鍬柄峠1498m