goo blog サービス終了のお知らせ 

赤城山ファン(旧)

ぶらり散策
赤城山の山頂・湖畔・裾野エリア・わ鐵沿線・上電沿線
(散策備忘録&アルバム)

へぇー、そうなのか!?

2020-05-24 | 呟き&メモ
ー覚満淵ー
 「ぐんま森林インストラクター会」のブログを観たら、「戦前は牧場で、大正10年ごろに堰を作って牛馬の水飲み場としたようです。猪谷千春氏の父上達が冬季はスケート場にしたそうですから・・・」とある。

五感

2020-05-17 | 呟き&メモ
<検索>
 五感とは、動物やヒトが外界を感知するための多種類の感覚機能のうち、古来の分類による5種類、すなわち視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚をさす。
※細かく分類すれば20余りある、とする説明もある。
 触覚と呼ばれているものは、生理学的には体性感覚と呼ばれるものにほぼ相当すると思われるが、体性感覚は決して単純に皮膚の感覚を脳に伝えるものなどではなく、表在感覚(触覚、痛覚、温度覚)、深部覚(圧覚、位置覚、振動覚など)、皮質性感覚(二点識別覚、立体識別能力など)など多様な機能を含んでいる。
 それ以外にも、感覚には内臓感覚、平衡感覚などが存在する。

自分のコロナ対策

2020-04-20 | 呟き&メモ
ー3月4月、世の中外出自粛中特に4月ー
生活のリズム 
 寝る時間、起きる時間、食事の時間、栄養
 ちょっと乱れているかな・・・
心のバランス
 自然を感じる、音楽を聴く、そうじを丁寧に  
 これはヨシ!・・・
適度の運動
 赤城南麓を散歩 6000歩程度と少しジョギング 
 これは、まあまあ・・・

東麓

2020-04-06 | 呟き&メモ
赤城山の東麓はどの辺を言えばいいのだろ?と、いつも思う。国道122号の下田沢の交差点を沼田方面(県道62号)へ行く道筋が赤城山麓になると思うのだが・・・
 ※とりあえず、このブログでは、東麓は、わたらせ渓谷鐵道の水沼駅の付近までとしよう。いつかどなたかに確認したい・・

NHK「さわやか自然百景」

2020-02-06 | 呟き&メモ
NHKテレビ、
2月9日(日)7:45~8:00に放送される、「さわやか自然百景」は、冬の赤城山です。
ガイドは、日本山岳ガイド協会 認定自然ガイドの「佐野哲也」さんです。

※群馬県のほぼ中央にそびえる赤城山。冷たい季節風が吹き荒れる冬、落葉広葉樹の森にはさまざまな鳥たちが集まってくる。また、森を歩き回るシカやアナグマの姿も見かける。