新年度が始まり、お忙しいことと思います。それにしても4月ってこんなに寒かったでしょうか。。。
3月末から まるで平成と一緒に幕引きした様なイチローの引退が、思いのほか堪えて

なんでそんなにショックなのかも分からないが・・・すっかり元気がなかったこの頃。
アメリカの野球が頭を使わないものになって来ている。その流れはおそらく変わらない。日本野球は追従しないで欲しい、という趣旨の発言も、野球もそうなのか・・と改めて時代の流れがどっちを向いているかよく見えた気がしました。
しかし新しい元号が初めて日本の万葉集から取られたことに、新しい幕開けを感じ元気が出て来ました。
そもそも平成までずっと中国の文献から元号が取られたことが、つくづく不思議。
洗練された文化を誇りながら、他所から文化を輸入しているという間違ったコンプレックスがあった様に思います。こうした日本の行き過ぎた謙遜?は、劣等感、歪みに繋がる危険を孕む。
国歌や元号が その国の文化を敬わずして いったい どうやって生きて行くというのだ
良い時代を築けるかどうかは、一瞬一瞬 誰もが いったい何のために生きるのかにかかっている。
3月末から まるで平成と一緒に幕引きした様なイチローの引退が、思いのほか堪えて



アメリカの野球が頭を使わないものになって来ている。その流れはおそらく変わらない。日本野球は追従しないで欲しい、という趣旨の発言も、野球もそうなのか・・と改めて時代の流れがどっちを向いているかよく見えた気がしました。
しかし新しい元号が初めて日本の万葉集から取られたことに、新しい幕開けを感じ元気が出て来ました。
そもそも平成までずっと中国の文献から元号が取られたことが、つくづく不思議。
洗練された文化を誇りながら、他所から文化を輸入しているという間違ったコンプレックスがあった様に思います。こうした日本の行き過ぎた謙遜?は、劣等感、歪みに繋がる危険を孕む。
国歌や元号が その国の文化を敬わずして いったい どうやって生きて行くというのだ

良い時代を築けるかどうかは、一瞬一瞬 誰もが いったい何のために生きるのかにかかっている。