goo blog サービス終了のお知らせ 

バロックヴァイオリン 佐藤 泉  Izumi SATO

「コンサート情報」や「日々の気づき」などをメモしています。

4月23日21:00 鈴木雅明の北ドイツ・オランダ オルガン紀行

2023年04月23日 | お知らせ
本日夜9時から 「鈴木雅明の北ドイツ・オランダ オルガン紀行」がNHK Eテレで放送されます。

*****鈴木雅明の北ドイツ・オランダ オルガン紀行▽2022年夏、バッハ演奏の第一人者として世界に名を知られるオルガニスト・鈴木雅明が北ドイツ~オランダ訪れ名曲を演奏!

世界的オルガニスト鈴木雅明が、ハンブルク、ノルデン、フローニンゲンを訪れ、名匠アルプ・シュニットガーが制作した歴史的名器を演奏!【曲目】▼プレリュードとフーガ BWV543:バッハ▼コラール「主イエス・キリスト我らを顧みたまえ」BWV709:バッハ▼ファンタジアとフーガ BWV542:バッハ▼コラールファンタジア「いと麗しきかな暁の明星は」BuxWV223:ブクステフーデほか▼語り:礒野佑子
*****

予告動画にある通り、バロック時代のオルガン、3種のシュニットガーが登場するという雅明先生でないと出来ない贅沢な企画 

ツアー終了

2022年12月12日 | お知らせ
バルトルド・クイケン来日ツアー お蔭様で無事終了致しました。ご来聴ありがとうございました!

中には全ての公演を聴いて下さった方もあり、深く感謝しております。

忘れないうちに、ツアーのこぼれ話をメモ、メモ。

まず11月27日姫路公演のリハーサル





リハーサル前にロングトーンを弾いている私に バルトが

「昔は皆そうやって練習したよね。 今は No Thank you なんだよ」 ってバルトに言う生徒って、一体何??? 隔世の感とはこのこと。

何のためにその練習が必要かが分からないんだなあ、、、 と還暦すぎの私は昔の自分を思い出して見る。

モーツアルトのパパ L.モーツアルトが本に書いているんだから、大事に違いない。。。と思って練習していた。
意味が分かって役に立ったのは10年後くらいだった。

イチローが 最近の野球選手が遠投をしない、、と不思議がっていたけれど、各界同じ傾向か。

何でも近道があると錯覚するんだな、、、人間。 

人生を舐めてかかって大怪我するまで分からないのも人間なんだな。。。 高齢者は呟く@@

ふ~~んと考え込む間もなく 11月25日 一年の延期を経てようやくリハーサルが始まりました。 続く

~ヴィオラ・ダ・ガンバ ~眠っていた楽器が教えてくれたこと

2022年03月12日 | お知らせ


急に春めいて来ましたね。石油ストーブがあるうちに、、、と 焼き芋を時間かけて焼いています。じっくり蜜が出るほど焼いて、バターをつけると 殆どケーキの味わいです。

さて、今年姫路パルナソスホールで 11月27日にバルトルド・クイケンと共演予定の福澤 宏さん、 大塚 直哉さんが「ヴィオラ・ダ・ガンバ 眠っていた楽器が教えてくれたこと」 という動画 (前後編)を配信されています。

今年の11月世界はどうなっているのか・・・・
無事開演されるよう願いを込めて プログラムをお知らせ

F.クープラン:「諸国の人々」より Ⅰ.フランス人(トリオソナタ「少女」にもとづく)

ジャン=マリー・ルクレール:フルートソナタ ハ長調 Op.2 No.3

J.P.ラモー:コンセール用のクラヴサン曲集より コンセール 第5番

休憩

G.P.テレマン:無伴奏フルートのための12のファンタジー TWV40:2-13 より

第6番 ニ短調

第3番 ロ短調

G.P.テレマン:3つの演奏技法用トリエットと3つのスケルツォより

   三重奏曲 第2番 ニ長調 TWV42:D2

G.P.テレマン:パリ四重奏曲より 第6番 ホ短調 TWV43:e4

トラヴェルソ バルトルド・クイケン  バロックヴァイオリン 佐藤 泉 

ヴィオラ・ダ・ガンバ 福澤 宏 チェンバロ 大塚 直哉

===



シギスヴァルト・クイケン インタビュー

2022年02月13日 | お知らせ
一段と冷え込んできました。2月らしい・・・

今日下記のインタビューを知らせて下さった方がいました。早速お届けします。久しぶりのシギスヴァルト節です。


芸術を理解する必要はない。感じ、楽しむ——古楽奏法の革命家シギスヴァルト・クイケン|音楽っていいなぁ、を毎日に。| Webマガジン「ONTOMO」



今夜22時 「グレーテルのかまど・マザーテレサのチョコレート」

2022年02月07日 | お知らせ
朝の冷え込みが一番厳しい時期になりました。いかがお過ごしですか? 

今夜 22時 Eテレの人気番組『グレーテルのかまど』でマザー・テレサが取り上げられることになりました。

「マザー・テレサのチョコレート」というテーマで、主人公のヘンゼルがマザーに捧げるチョコレートを作るとのこと。

カルカッタのマザーテレサの下で神父になる決心をされた 片柳 弘史神父様が、写真提供や証言などで協力されています。

放送予定 2月7日(月)午後10時

※同じ週の水曜日午前中にNHK総合で、翌週月曜午前中にEテレで再放送があります。詳しくは番組のHPを御参照ください。

 https://www.nhk.jp/p/kamado/ts/VNWVWYKX3Q/episode/te/NZQX12P7ZZ/



今夜9時 Eテレにて

2021年11月19日 | お知らせ
こんにちは。

既にご存知かと存じますが、今夜9時Eテレ「にっぽんの芸能」に チェンバロの大塚 直哉さん バロックヴァイオリンの桐山 建志さんが出演される由。再放送は22日月曜日だそうです。

取り急ぎ お知らせまで。 

*****************************
大江戸×バロック音楽 時空を超えたコラボレーション

初回放送日: 2021年11月19日

FM朝の人気番組「古楽の楽しみ」と「にっぽんの芸能」とのコラボレーション企画。 「古楽の楽しみ」で紹介されるのは、中世・ルネッサンスからバロック時代(1600~1750頃)を中心とした音楽。バロック時代の日本は江戸時代のはじめ、徳川幕府による鎖国政策がとられ、日本独自の文化が熟成されていた。当時交わることのなかった東西の音楽が、300年以上の時空を超えて、今宵新たな調べを紡ぎ出す。 西洋音楽との比較で明らかになる、日本の音楽の独自性と魅力を再発見! 出演 砂崎知子(箏) 熊沢栄利子(箏) 野口悦子(箏) 細川真紀(箏) 高畠一郎(十七絃) 米川敏子(箏) 福原徹(笛) 大塚直哉(チェンバロ) 桐山建志(バイオリン) 高橋美千子(歌)  市瀬陽子(バロックダンス) 山井綱雄(能舞)

今夜20時 

2021年08月02日 | お知らせ
いかがお過ごしでしょうか。

混迷を極めるパンデミック対策。

今夜20時 ネットで無料視聴出来る BS フジプライムニュースに 日本で恐らく一番多くのコロナ患者を24時間体制で受け入れ 往診でも治療されている 長尾 和宏医師と 古川俊治 自由民主党参議院議員 自由民主党ワクチン対策PT事務局長 (慶応大学医学部の現役教授)が 出演されます。

昨年から毎日治療にあたっても感染しなかった長尾先生のブログには、苦渋の現場事情と 多くの症例があるからこその解決策が書かれています。宜しければ。

報道されない海外の情報と長尾先生の実体験が重なって、ようやく納得したことも多かったです。

とはいえ、、、オリンピックも見たいので、見逃し配信に期待!

良い一週間を!









コンサートの延期

2021年05月10日 | お知らせ


すっかりご無沙汰致しております。 お元気でお過ごしでしょうか。

コンサート日程を今度こそお伝え出来る! と何度も思いきや、その度 蔓延防止措置や緊急事態宣言になり延期。更に今年11月に予定していたバルトルド・クイケン来日公演も来年に延期となりました 2022年の公演日程が決まり次第お知らせ致します。

延期の度にぐったりしておりましたが、人生そもそも受難の連続なのですから、こういう事もありますよね。(見方によっては、にも拘らず・・・ 毎日が奇跡や幸運の連続でもあるのだけれど)

話は変わりますが 最近つくづく不思議に思っていることがあります。

遡れば、1912年には不沈船と言われたタイタニック号が沈み、必ず勝つと言われた大東和戦争は負け、長年安全と言われた福島原発は事故になり、薬害事件も多々起こり、、、建築許可が出て造られたはずの町が洪水で沈む・・・と 多すぎる悲劇を経験したはずなのに、コロナの報道全般をなぜ多くの人が信用するのか、、、

ワクチンの副反応も「最低10年後まで分からない、、まして孫の代までの影響は誰にも分からない」というのが今までの薬の承認にかかった時間を見ても、正直な意見ではないかと素人は思うのです。

何故なら 「人体はまだまだ人間には知りつくせないほど繊細かつ緻密に創られており、一人づつ体質も体調も恐ろしく多様で違う」からです。

考えてみると 体も言葉も音楽も 信頼関係も 丁寧に扱えば扱うほど 多くの実りを得る。それは長生きした者の実感です。

自然から創られた体の免疫力は信じず、商品としての宣伝を信じるというのは??・・・頭が悪い私には分からないことだらけです。

(そういえば、国勢調査の方が来られた時も、職員証が本物かどうか、こちらは判断する材料がないので、”どうしたら本物だと信用出来るのか?” と聞いたら、「確かに・・・」と言ってネットから提出するよう言われました。やれやれ) 

まだまだ 奇妙な辛抱が続きますが、どうぞ免疫力を保って お元気でいらして下さいね

飛行機の中からの写真は、プティットバンドのサポーターの方が送って下さった一枚です。


バルトルド クイケンの新譜 [La magnifique ]

2021年03月25日 | お知らせ
桜の季節になりました。 いかがお過ごしでしょうか。

バルトルド・クイケンの新譜 [La Magnifique] ~ルイ14世の宮廷における音楽 ~ が出ていました。 

注文したCDが来るまでは、youtubeは聞くまいと思いましたが、一つの楽章だけ聞いてみました。 何気ないフレンチ アリアの装飾からも、バルトがいかに当時の資料を読み込み、18世紀のソルフェージュを自分の母語になるまで、磨き上げたのかが分かり、その成熟度 完成度に舌を巻いています。

それにしても、なんと健康的で、しなやかで、甘く、強く、オープンで繊細、などなど多種多様な色合いが出ることか・・・ Amazing。。。。

佐川美術館と 姫路近代美術館

2020年08月29日 | お知らせ


気持ちを切り替えるためにも、

佐川近代美術館 歌川 広重の東海道五十三次と 山下清の 東海道五十三次展 拝見しました。

堪能しました! 心の洗濯になり栄養とエネルギーを沢山頂きました。8月30日までとのこと。

広重さん コロナで亡くなられたということも昨日知りました。

心や魂にも筋肉がある?ような気がします。 適度なストレッチが日々必要なんですね。

姫路近代美術館 「志村 ふくみの生き方 命を織る」 特別展 こちらも明日まで。
良い週末を!