今年の10月は相次ぐ台風襲来でアッと言う間に終わってしまいました。 それでも、丹沢や秩父方面の紅葉はこれからが本番でまだまだ秋を楽しむことができます。 台風27号も去りようやく天候が回復した10月31日に雲取山へ日帰りで行ってきました。 11月2日から3連休で山や道路が混むので、その前にシニアの特権で紅葉を楽しんできました。 この詳細は“山紀行(秋の雲取山-鴨沢ルート 2013.10.31)”をご覧下さい。
七ッ石山付近から御正体山越の冠雪した富士山です(2013.10.31)。
家庭菜園の方は、大根、冬菜、サラダ菜、水菜、からし菜が収穫時を迎え食卓をにぎわしています。 そろそろ、人の背丈まで伸びたサトイモや八つ頭の収穫時期になります。 また、生食用の白玉ねぎは順調に生育し、保存用の玉ねぎもこの3連休には苗を植えます。
社交ダンスも今年2月から再開し週1回のレッスンに通って8か月経過し、ようやく体が目を覚ましてくれたようで、余り頭で考えることなしに自然に動けるようになってきました。 トレッキングもそうですが、時々刻々と変わる状況を五感であるがままに受け止め、本能に従って動く時は間違いないですね。 頭で余計なことを考えた際の動きは、大概ダメです。 これは、新規ビジネスや商品開発でも同じなんですがね、、、、。
七ッ石山から雲取山へ向かう稜線のカラマツ林と紅葉です(2013.10.31)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます