goo blog サービス終了のお知らせ 

卓球備忘録(本家)

13年のブランクを取り戻しつつ運動不足解消を目指していたが、再びブランク期間に突入して早11年。

災難続き

2006-12-11 21:14:08 | 卓球備忘録

今日は仕事上の様々なトラブルが連続して勃発。全てが他責で自分は第3者的な立場で関わったのですが、ここまで一度に続くと何か悪いことでも起こるのか?と変に心配になります。
今日のニュースを見ていると全国各地で火災が発生したようです、関係ないかもしれませんが。
自分も昨日・一昨日とアンラッキーな日が続いているので、卓球の試合と同様に「流れを変える」必要がありそうです。明日は仕事の都合で朝4時起きなので、早起きは3文の得じゃないけど、たまにはいいことがあることを期待して早寝することにします。

あ~そういえば、そろそろ新しいラバーを注文しなきゃ。何を買うか考え出したら寝るのが遅くなりそうだ・・・。


終わり良ければ

2006-12-10 23:16:30 | 卓球備忘録

今日は市民卓球大会。我々のチームは選手としての大会参加の他に、実質的な大会の運営も任されているので朝一番から会場入りです。
朝から体育館の中は寒く、進行席でじっとイスに座っていると体が芯から冷え切ってしまいました。
ようやく自分たちの試合になっても体が温まるまで時間がかかり、昨日のような調子にまでは回復しませんでした。
試合の方は個人戦だけで、予選リーグ2勝1敗。決勝トーナメント初戦で昨日も敗戦して未だ自分が勝ったことが無いI2さんと当たってしまい、予想通り0-3で負けてしまいました。今日は全然勝てる気がしなかったので、内容的にも満足には程遠かったです。
個人戦の決勝は昨日自分が勝ったI1さんとベテランN2さんの対戦。N2さんが終始自分のペースで試合を進めて3-1で勝って優勝しました。
N2さんは普段仕事が忙しいのであまり練習していないのですが、独特のループドライブ(ボールスピードはかなり遅い)と的確なレシーブでベテランらしい試合運びでした。結構上手に相手を分析しながら試合をしているなあと感じました。
準優勝のI1さんは決勝トーナメントに入ってから足がつりかけていて、決勝までは苦しい試合の連続でした。ただ今回の大会にかける意気込みが上回り執念で決勝まで進出したという感じでした。
緊迫した決勝戦の中で、3セット目が終わった時にI1さんが足を引きずりながら試合をしているのを見かねて、Kさんがスプレーを持ってI1さんに駆け寄り足に吹きかけてマッサージしていました。

(エアーサロンパス:Kさんはこれを持っていったつもりだったそうです、確かに似ている?)

その場は「ああ大変だなあ」と思って見ていましたが、試合後に聞いたらあのスプレーはラバークリーナーだったそうです。Kさんは知らなかったようですが、I1さんはそれに気付きその後のセットは笑いを堪えるのが必死だったそうです(足がカピカピになったらしい)。
大会の方は(スプレーの一件を除けば?)大きなトラブルも無く無事終了しました。

夜は場所を変えてチームの忘年会が行なわれました。
忘年会の中では飲み食いの他にミニ卓球大会で盛り上がりました。自分は今回の忘年会が初参加なのですが、聞けば毎年忘年会会場でテーブルを借りて、小さなネットとミニラケットを持参して即席大会(夜の部)を行なっているそうです。これが結構難しく、卓球レベルに関係なくみんな平等に楽しめるので非常に楽しかったです。

今日一日を振り返れば、試合は不完全燃焼で競馬はハズレと散々な日でしたが、締めくくりの忘年会は楽しかったのでまあ終わり良ければ全て良しということにします。
来週は今年最後の大会なのでもう少し調子を上げて試合に臨みたいと思います。


一進一退?&朝日杯フューチュリティステークス買い目

2006-12-09 23:04:47 | 卓球備忘録

カゼの方は薬のお陰で症状は多少軽くなっている様子。でも全開まではまだまだのようで、変声期でもないのに別人のような声になっています。
今日は土曜日の卓球練習日で体調が心配でしたが、普通に練習できました。というよりむしろ調子は良いぐらいです。
I1さんと1時間くらい練習してゲーム練習。実はこのI1さんには今まで一度も勝ったことはなく、ベストスコアは2-3。が今日は3-1で初勝利。勝因はバックハンドのミスが少なかったのと、カウンター強打が結構ツボに嵌ったのが大きいです。
ただ4セット目に4-1でリードした時に相手が「ヤベー負ける~」と言ったのがプレッシャーになって6-6まで追いつかれてしまいました。この辺の精神的な弱さを改善する必要がありそうです。
次にI2さんとゲーム練習。I2さんは自分が最も苦手とする人で、サーブ・レシーブがほとんど相手のペースになってしまいます。今日も結果は1-3で負け。苦手意識もありますが、基本技術にまだまだ改善の余地があります。
明日は市民卓球大会です。メインは普段の練習メンバーとなりそうなので出来れば早い回で苦手な人と当たりたくないなあ。

さて明日は朝日杯フューチュリティステークスが行なわれます。予想通りオースミダイドウが一番人気ですが多分順当な結果になりそうな気が・・・。
予想印をつけた馬はほとんど上位人気なので、また当たってもマイナスになってしまうかもしれません。
ということで今回は馬単で、
【朝日FS買い目】
 馬単  (11,12)⇔(2,3,4,9,11,12)
 3連単 11⇔12→(2,3,4,9)
ちなみに今日肩慣らしのつもりで鳴尾記念を買ったらカスリもしませんでした・・・。


風邪本格化&朝日杯フューチュリティステークス予想

2006-12-08 20:58:03 | 卓球備忘録

風邪が悪化してきました。微熱状態が1日続きのどの痛みも時間とともに増してきたので夕方病院に行ってきました。

(今巷で流行(?)のノロウイルス:幸い自分には無関係でした)

診察してもらったら予想通り(?)単なる風邪でした。1週間くらい前から家で子供がゴホゴホしてたので、多分うつったんだろうなあ。
喉の吸入とおケツに注射を打ってきました。その時「腕に打つ注射と何が違うのか?」というのが気になって看護士の人に聞いてみたら、お尻の方が脂肪があって安心して打てるらしいです(へー、知らなかった)。それにしてもおケツに注射なんて何年ぶりだろう。
夕食後に処方された薬を飲んだので、明日の朝は症状が改善すればいいなあ。明日の夜は卓球練習、明後日は市民卓球大会なので少しでも体調が回復して欲しいと願うばかりです。
ちなみに自分に風邪をうつしたであろう我が子は、一足先に回復したようです。やはり風邪は人にうつせば治るっていうのは間違っていないのかも?

アジア大会の卓球は男子シングルスで王皓が中国対決を制して優勝しました。あのレベルになると、もうどちらが勝ってもおかしくないですね。

さて、今週日曜日は中山競馬場で朝日杯フューチュリティステークスが行なわれます。

(朝日杯FS予想:今回は順当か?画像をクリックすると拡大されます)

今回の予想はあまりひねりが無いような気がします。結構手堅く決まるのではないでしょうか。
買い目は大体決めていますが、例の如く土曜日の卓球練習の時にNさんと検討会を開いて最終決定したいと思います。


美味いもの

2006-12-07 21:50:09 | 卓球備忘録

どうやら風邪をひいたらしい。昨日の卓球練習の前から少しハナがズルズルしていたのだが、今日は何となく熱っぽい。今晩寝て治れば良いのだが・・・。

(この辺はリンゴ栽培が盛んらしいです:リンゴといえば青森っていうのはもう昔?)

最近認識したのだが、どうやら職場の近辺はりんごを盛んに作っているらしい。通勤途中にリンゴ畑があるなあというのは知っていたけど。
昨日は取引先の人が袋一杯のリンゴを持ってきてくれた。今日は別の取引先に打ち合わせに行ったらコーヒーと一緒にリンゴをご馳走になった。たぶんフジだと思うけど、甘くておいしいです。これでビタミンが補給されて風邪の症状が改善されればなあ。

さて、アジア大会の卓球は今日が最終日。昨日の時点で中国の完全制覇が予想されましたが、男子ダブルスは香港ペアが優勝しました。女子ダブルスと混合ダブルスは中国ペアが優勝。
今日は男女シングルス決勝。女子シングルスは郭躍が4-3で帖雅娜に勝って優勝。男子は馬琳vs王皓の中国対決(もうすぐ試合開始)。
日本は残念ながらメダル無しでしたが、次の大会こそは良い結果を残して欲しいです。


調子が悪い

2006-12-06 22:01:28 | 卓球備忘録

今日は水曜日の卓球練習日。少しハナ風邪気味で体調はイマイチです。そのせいか卓球の方も調子が悪かったです。

(色んなボール:練習場にある箱の中に色々入ってました)

何かラケットの打球位置がバラバラで全然安定しません。先日の土曜日練習でひたすら基本練習やった反動でフォームが崩れたのかなあ・・・。

アジア大会の卓球競技は昨夜までに日本勢は全て敗戦してしまいました。女子シングルスの福原選手は残念ながらベスト8止まりでした。
男女のシングルスとも中国勢がベスト4に2人ずつ残り、ダブルスはいずれも決勝まで残っています。順当にいけば優勝を独占しそうです。
たまたま男子シングルスの水谷vs王皓の試合を少し見る機会があったのですが、ランキング差通りの試合内容だったように見えました。水谷選手が全然攻められないのを見て、改めて世界トップレベルとの差を見せつけられた感じです。

さて国内では12月中旬~下旬にかけて2007年世界選手権の代表選考会が行なわれるようです。出場選手を見てたら高木和卓選手の世界ランクが88位まで上がっていました。先日のドイツオープンでの活躍が反映されたのでしょうか。
それにしても男子の選考会16名のうち、青森山田学園が8名もいます(中学~大学)。相変らず凄いなあ。


アジア大会の卓球競技、残るは・・・

2006-12-05 21:08:32 | 卓球備忘録

アジア大会卓球競技、もう何日目だろうか?日本勢は次々に敗れているようです。
女子シングルスは金沢が3回戦でキム(北朝鮮)に2-4で負け。ちなみに金沢選手はこの相手にダブルスでも負けています。なんてこった。
男子シングルスは韓陽が呉尚垠(韓国)に3-4、水谷が王皓(中国)に1-4でそれぞれ負け。ランキングを考えれば順当な結果ですが、韓陽が呉尚垠相手にフルセットまでいったのは惜しいです。
残る日本勢は女子シングルスの福原、ダブルスの福原・藤沼組、男子ダブルスの水谷・岸川組です。

(岸川選手:最近太った?と思わせるのは写真のせいでしょうか)

まあいずれもアジアベスト8と考えれば頑張っているのかなあという気もします。が、出場選手のレベル差が著しい大会だなあとも思います。
今日深夜にはベスト4が出揃うので果たして誰が残るのか、頑張って欲しいものです。


アジア大会途中経過(その2)

2006-12-04 21:22:20 | 卓球備忘録

アジア大会卓球競技、団体戦は男女とも中国が圧倒的強さをみせて優勝しました。まああれだけ強ければ誰も驚かないですね。
現在は個人戦が行なわれています。女子ダブルスの金沢・藤井組は初戦で北朝鮮ペアに2-3で敗れました。その他の日本選手は今のところ残っているようです。
男子ダブルスは2回戦で吉田・韓陽組vs荘智淵・蒋澎龍組(台湾)の対戦があります。ここまで不調の吉田選手がどこまで足を引っ張らないかに勝負がかかっているような気がします。
アジア大会では他のメジャー競技はニュースで結果を報道してくれるけど、卓球はあまり放送されないのが少々不満です。こういう時は有料チャンネルに契約したいなあと思ってしまいますが、のどもと過ぎれば何とかというやつで大会が終わってしまえばそういった気持ちも薄らいでしまいます。
いつも思うけど実際の試合会場で生のプレーを見たいよなあ。


一方は順当、もう一方は・・・

2006-12-03 19:57:50 | 卓球備忘録

仙台で卓球の全日本学生選抜が行なわれました。全日学に外国人留学生が参加できなくなった代わりに数年前から行なわれています。こちらは全日学上位入賞者+外国人留学生が参加するので事実上の学生王者決定戦です。・・・だったら全日学でまとめてやれば良いのに。
男子は青森大の張選手が2連覇。先日の全日本団体でも実業団相手に負けなしだっただけのことはあり順当な結果でしょう。もしかしたら今なら韓陽にも勝てるんではないでしょうか。
結局男子上位入賞は青森大と早稲田大で今の学生卓球界の状況をそのまま反映した結果でした。
女子は大正大の孫博が3連覇。日本人選手では中央大の渡辺が4位。女子の方は外国人留学生が優勢です。
事実上卓球(の助っ人?)が目的で留学してくる外国人選手が強いのは当たり前な訳で、日本選手が勝てないからって大会への参加を規制するってのはどうかと思う。全日本、全日本社会人、全日学・・・。ヨーロッパのプロリーグみたいにオープンになれば見る側としては面白いんだけどなあ。「ここは日本だ」といわれればそれまでですが。

さて、競馬の阪神ジュべナイルフィリーズは4番人気のウォッカが優勝。1番人気のアストンマーチャンは2着。

(阪神JFスタート直後:⑨アストンマーチャンは絶好のスタートを見せるものの・・・)

結局自分の予想は少し当たったけど逆目。アストンマーチャンは絶好のスタートだったのに最後は力負け。これでは桜花賞厳しいな。逆にウォッカとルミナスハーバーは今後に期待できそうです。
それにしてもなかなか予想がズバッと当たりませんなあ。自分の本命予想が外れたので来週の卓球練習ではNさんにジュース奢らなきゃ。


久々の土曜日練習&阪神JF買い目

2006-12-02 22:30:24 | 卓球備忘録

アジア大会は準決勝を行なっているハズですが、途中経過が分かりません。まあ日本も負けたし優勝するのは中国だろうから、興味も半減しているのは否めないですが。

今日は2週間ぶりに土曜日の卓球練習に参加。内容はひたすら基礎練習で2時間半休みなし。さすがに疲れました。
台から離れるとボールが軽くなる(気がする)ので、やはり次は特厚にしようかと思った。果たしてこの選択は正しいのだろうか?
来週の日曜日は市民卓球大会と夜はチームの忘年会と少し忙しくなりそうです。

さて阪神JFの買い目をNさんに聞いてみましたが、2歳戦はよくわからないといってました。とりあえず自分の予想を伝えたら「当たったら来週の練習でジュース奢ります」って言われました。外れたら自分がNさんにジュース奢らなきゃ。
 【阪神JF買い目】
 馬連:BOX(②③⑤⑨⑬⑰)、3連単:⑨-(③⑤)-(②③⑤⑬⑰)
まあ当たればラッキーです。