goo blog サービス終了のお知らせ 

卓球備忘録(本家)

13年のブランクを取り戻しつつ運動不足解消を目指していたが、再びブランク期間に突入して早11年。

エコロ観察日記part3(7日目)

2006-12-21 23:22:34 | 卓球備忘録

今朝5回目のエコロⅡ塗り込みを実施しました。

(エコロ5回目17時間後:昨日より反りが大きくなったように見えます)

先程帰宅してスポンジを確認しましたが当然まだ乾いていません。反り具合の方は昨日より少し進展しているように見えます。
この後は多分1週間ほど放置してスポンジの乾燥を待つことになりそうです。

さて今週日曜日に中山競馬場で開催される有馬記念の枠順が決定しました。
今回のレースはディープインパクトの引退レースということで世間の注目はその一点に集まりそうです。
今回の枠順を見ると有力馬が軒並み内枠に入りました。ディープも4番とまずまずの位置なので順当に決まるのかなあ。もう少し検討して穴を探してみようと思います。
今週土曜日の卓球練習の時に、例によってN1さんと有馬記念検討会を行なうことになりそうです。


エコロ観察日記part3(6日目)

2006-12-20 22:37:37 | 卓球備忘録

今日は今年最後の水曜卓球練習日。参加人数は普段より少なめでした。年末だから忙しいのでしょうか。
先日の試合の時は自分の調子はまずまずだったのですが、今日は全然ダメでした。
今週の土曜日は希望者だけで場所を変えて練習する予定で、これが今年最後の練習になります。何とか調子が戻れば良いのですが。
次の試合は1月4日の某市オープン大会で、10日程練習なしのぶっつけ本番です。まあ参加者のほとんどは年末年始練習出来ないハズなので皆平等なのかもしれません。

さてエコロⅡで仕込み中のラバーですが、まだスポンジが乾きません。

(エコロ4回目64時間後:まだ乾きません、反り具合は少し進行しました)

指で触るとまだ湿っています。一応乾燥も進んでいて、昨日より反ってきているようです。
この調子だと明日あたりにもう一度エコロを塗って1週間ぐらい放置しないとラケットに貼れそうもありません。どうも冬で気温が下がると乾きが遅くなるようです。


エコロ観察日記part3(5日目)

2006-12-19 20:01:50 | 卓球備忘録

エコロⅡを塗ったスポンジは昨日より乾燥が進んでいます。

(エコロ4回目38時間後:乾燥は進みましたが、その他はあまり変化が無いです)

が、まだ5回目を塗れるほど乾いていないので、もう少し様子をみることにします。
ラバーの反り具合も昨日の状態からあまり変化が無いような気がします。

今週の土曜日は祝日なので、普段卓球の練習で使用している体育館は夜間休みになってしまいます。そんな訳で普段の練習メンバーの有志で他の練習場所で打ち納めをすることになりました。たまには早い時間に練習したいという声もあったのですが、人によっては日中仕事があったりするので結局夜に練習することになりそうです。
明日は今年最後の水曜練習日なので、こちらのメンバーにも声を掛けてみようと思います。


マツケン優勝&エコロ観察日記part3(4日目)

2006-12-18 21:09:23 | 卓球備忘録

エジプトで開催された世界ジュニア卓球選手権の男子シングルスで松平健太選手が優勝しました。

 

(世界ジュニア男子シングルス決勝は松平健太(左)vs徐克)

団体、男女ダブルス、女子ダブルスは中国勢が圧倒的な強さで上位独占しましたが、松平(健)選手が日本勢として一矢報いたことになります。
準決勝でヨーロッパジュニア王者に1-3の劣勢から逆転勝利もお見事です。
決勝の対戦相手、中国の徐克選手は弱冠14歳と松平(健)選手より年下ながら、準々決勝で高木和卓選手を破りかなりの実力者です。・・・プレーは見たことありませんが。

そういえばITTFプロツアーグランドファイナルも同時期に行なわれてるハズだけど、こちらの結果はどうなったのでしょうか?たしか日本からは平野選手と樋浦選手が参加予定でしたが。

エコロⅡで仕込み中のラバーですが、今朝4回目を塗ったあたりから飽和状態に近づいてきたようです。

(エコロⅡ4回目14時間後:まだスポンジが乾いていません)

帰宅後にスポンジを確認すると、まだ全然乾いていませんでした。反り具合も前回並かそれ以上になってきたので、しばらく乾燥させてもう一回塗って見る予定です。さてどこまで反るかなあ。


3度あることは4度ある?

2006-12-17 16:16:32 | 卓球備忘録

今日は今年最後の大会。ダブルスのみの個人戦でした。
男子ダブルスはI3さんとのペアで参加。4組の予選リーグ+上位(1部)・下位(2部)トーナメントでした。
自分たちは某実業団ペアと同じリーグで、厳しいかなと思ったけど3-1で勝利。が、ジュニアペアにまさかの0-3で負けて2勝1敗。結果2勝1敗で3組が並んでセット数で3位になってしまいました。やはり0-3負けが痛かったです。内容的には9-11,10-12,13-15だっただけに勿体無い。またも2部トーナメント行きです。
トーナメントは順当に準決勝まで勝ち進んで、決勝進出を賭けてI1・I2ペアと同士討ちになりました。スコアは9-11.10-12.10-12の0-3で負け。う~む、調子は悪くないんだけど、ここ一番でのツメが甘いのかなあ。でも今回負けた試合は5-10や6-10の相手リーチから10-10に追いついたりしているので、まあ頑張ったということにしておこう。
自分たちに勝ったI1・I2ペアは決勝も勝って優勝。まあ順当な結果です。というのもI1・I2ペアの予選リーグはかなりハイレベルで予選1位ペアが1部優勝、2位ペアが1部3位で実力的には1部にいってもおかしくないのですが、クジ運が悪かったとしか言いようがありません。まあそのお陰(?)で2部「優勝」だから良いんじゃないかな?

で、自分の結果は今年4回目の「2部3位」。

(2部3位の賞品:もう少しランクアップしたかった・・・)

もうね何というか入賞できたのは素直に嬉しいのだけど、ここまで同じ記録が続くとこれが実力なのかなあと微妙な感じです。
まあ今年1年を象徴するような締めくくりでした。

来週の土曜日は祝日なので普段使っている体育館が夜間休みなので練習休みです。ということは昨日の練習が今年最後の土曜日練習でした。そうすると次の練習まで3週間近く空いてしまうので、来週は有志だけでどこかの場所を見つけて練習する予定です。


ハイテンション&エコロ観察日記part3(2日目)

2006-12-16 23:05:02 | 卓球備忘録

昨日の夜から、なぜか自分の卓球イメージがものすごく向上して、試合をしたら全然負けないような気分になっていました。あくまでイメージだけのことなんですけど。
先週は風邪ひいて、試合も惨敗したので全然調子が良くなかったけど、気分だけは一気に良くなっているようです。ラバーはノーマルですが、気分はハイテンションです。
で、今日は土曜日の卓球練習でしたが、実際の調子はまずまずでした。今週は水曜日の練習がなかったので1週間ぶりの練習でしたが、イメージが良かったお陰かも知れません。
今日の良かった点はバックハンドが結構楽に打ち分けられたこと。昔のようにオールフォアでプレーができないので、今は両ハンドドライブが使えないと話しになりません。年には勝てないなあ。
ゲーム練習はシングルスで5試合行なって3勝2敗(9-7)。N1さんには今日も3-1で勝ち、最近は負けていません。先週負けたI2さんにはまた0-3で負け。以前の試合で負けたカットのMさんにも0-3で負け。
ちなみにN1さんはI2さんをあまり苦手としていないので、N1さんとI2さんの試合はいつも競っています。自分の場合、得意な相手には負ける気はしませんが、苦手な相手には全然勝てる気がしません。どうも展開の読みが合わないんだよなあ。

明日は今年最後の試合です。ダブルスのみの個人戦ですが、今日のダブルス練習では全然入らなかったのでかなりヤバイです。
気持ちで弱気になってはいけないので、朝起きたら調子が上がっていることを期待します。

エコロ観察日記ですが、今朝2回目のエコロを塗りましたが、今のところ外観上の変化はありません。

(エコロ2回目15時間後:今のところ概観上の変化は無いです)

今回は以前カタパルトに塗った時のような反り返りを期待しているので、あと何回塗ることになるのやら・・・。


エコロ観察日記part3(1日目)

2006-12-15 22:27:45 | 卓球備忘録

卓球屋から昨日届いたラバーを開封しました。今日からエコロⅡによる仕込み開始です。
今回のエコロ塗りは5回位行なう予定です。というのは、現在使っているスレイバーELは3回塗りだったのですが、比較的固めのスポンジであった影響なのか、反り返りがイマイチだったので今回はもう少し塗り込んでみるつもりです。

(エコロ観察写真:0回目(上)、1回目直後(下)。まだ変化無しです)

前回の経験上、2~3回塗らないと変化が現れないと思われます。エコロに関して色々な人のレポートを拝見すると、中国ラバーでもかなり反り返っているのを見るので、何度も塗ればああなるのかなあと思っています。

さて、世界ジュニア選手権は個人戦が始まっています。日本勢は男女シングルスの出場8選手全員が予選を通過しました。男子は全員全勝で予選1位です。まあ中国勢との対戦が無いのでこれからが本番なのでしょうが、どこまで勝てるか見ものです。


麻婆豆腐&NEWラバー

2006-12-14 22:13:16 | 卓球備忘録

昨日「ためしてガッテン」の再放送を録画したら麻婆豆腐特集。

(ためしてガッテン「麻婆豆腐」:何だかんだいっても見入ってしまいます)

実は卓球の回を期待していたけどなぜか変更されたようです。NHKのHPで再放送予定を確認してみたけど、卓球の回はいつ放送されるかわかりませんでした。どなたかご存知でしたら教えて欲しいです。
それだけの話なら単なる勘違いで終わるのですが、今日の昼(配達弁当)のおかずは「麻婆豆腐」。仕事から帰宅して出てきた夕食も「麻婆豆腐」。どういう訳か昨夜から麻婆豆腐に取り付かれているようです。・・・まあ好きだからいいけど。

昨日注文したNEWラバーが届きました。

(NEWラバー到着:今回はスレイバーELのトクアツです)

今回購入したのはスレイバーEL(再び)。ただしスポンジをトクアツにしました。見た目には今使っているアツとそんなに変わらないような気が・・・。明日からエコロⅡで仕込み開始です。

エジプトで開催されている世界ジュニア選手権大会は、団体は男女とも中国が優勝、日本は2位。やはりジュニアも中国がダントツに強いようです。個人戦で日本勢がどこまで結果を残せるか?ジュニアの方が期待できるかも知れません。


今日も忘年会

2006-12-13 23:10:28 | 卓球備忘録

今日は水曜日の卓球練習メンバーの忘年会でした。会場で忘年会の会費と年会費(半年分)を支払い、ようやく水曜日の正式メンバーになりました。
水曜日メンバーはラージボールの人もいて、土曜日メンバーに比べるとどちらかというと同好会&ご近所さん的な集まりのようです。
こちらの忘年会も余興は「ミニ卓球大会」でした。どうやらこの辺はお決まりのパターンのようです。自分は前回同様1回勝って次で負けでした。
会の後半は、土曜日メンバーの理事長でもあるI3さん(50代)が卓球について熱く語っていました。I3さんが中学生の頃、目の前で荻村伊知郎のプレーを見た時の話を聞きました。素早いフットワーク、力強いスマッシュなど本当に凄かったそうです。今のように用具が発達していなかった頃の話なので、当時のトップ選手の身体能力は本当に凄かったんでしょうね。

さて、1月に行なわれる全日本卓球選手権のシードが発表されていました。一般男子は16シードまでの発表なので注目の韓陽選手の名前はありませんでしたが、果たしてどこに入るのでしょうか?
一般女子は上位選手の力が拮抗していると思うので、誰が優勝してもおかしくないような気がします。
全日本は是非試合会場で観戦したいですがまあそれは無理なので、せめて男女シングルス決勝はキチンと地上波で放送して欲しいと願って止みません。


我が家はリンゴ屋

2006-12-12 20:00:25 | 卓球備忘録

今日は職場でリンゴをもらってきました。

(もらってきたリンゴ:先日も書きましたが結構おいしいです)

というのも先日来職場でいただき物のリンゴが大量にあり、消費しきれないので各自袋に入れて持ち帰りとなりました。
一方、自分の風邪は徐々に快方へ向かっているようで声だけはガラガラ声ですが、その他は80%くらい回復してきました。
自分の風邪が治ってきたということは誰かにうつった訳で、その行き先は自分の妻でした。どうも昨日から具合が悪くなっていたようです。
「じゃあちょうどこのリンゴ食べれば?」と自分がもらってきた勧めたら、妻も病院の帰りに自分でリンゴを買ってきていました。と言う訳で、今我が家には売るほどリンゴがあります。

明日は水曜日の卓球練習メンバーの忘年会です。普段の水曜日より早く帰宅しなければ。