卓球備忘録(本家)

13年のブランクを取り戻しつつ運動不足解消を目指していたが、再びブランク期間に突入して早11年。

カタールオープン結果他

2007-02-18 19:19:20 | 卓球備忘録

カタールオープンは昨日が最終日でした。
男子シングルスは世界ランク1位vs2位対決で馬琳が勝って優勝。女子シングルスは李暁霞がダブルスと合わせて2冠。

(カタールオープンで2冠達成の李暁霞:この人も福原選手と同い年)

中国勢以外で唯一ベスト4に残ったボルも0-4で負け。まだまだ中国優位の状況は変わりそうもありません。

さて昨日の夜は卓球練習日でした。技術面では苦手なフォアサーブからの展開を中心に練習しました。ラバーを替えた頃に比べて短いサーブをコントロールできるようになっていました。1ヶ月以上掛けてようやくラバーに慣れてきたのかもしれません。
もうひとつのテーマはつなぎドライブの体得。苦しい展開になると無理打ちすることが多かったので、スピードを殺して回転をしっかり掛けたドライブを練習しました。こちらはまだまだ現在進行形です。
ゲーム練習は1勝2敗(3-7)。相変らずI1さん、I2さんにはストレート負けでしたが、これまで勝ったことの無かったI4さんに勝てたのは収穫でした。昨日はバックハンドが面白いように決まったのでとても気分が良かったです。どうもゲーム練習で勝つことよりも、ナイスボールを1本決める方に重きを置いているのかもしれません。まさに自己満足の卓球です。
練習の終わり際にダブルスのゲーム練習をして、最後はお互いのラケットを交換して試合をしました。自分はI2さんのラケット(20年前のサイプレスにプラズマ430)と交換。いやー弾む弾む。やはりノングルー対応ラバーは凄いなあ・・・。
練習後I2さんと雑談していて、ラバーの話題になりました。その中でもハイテンションラバーへの移行を勧められました。正直どうしようか迷っているのですが、フォア側だけナルクロスかプラズマに替えようかなあ・・・と思っています。
N1さんとは競馬談義。N1さんはまだフェブラリーSの買い目を考えていないようだったので、自分の予想をプリントアウトして渡してあげました。結局N1さんは何を買ったのか知りません。結果は来週の練習時に聞いてみるとしよう。

------↑↑ここまで卓球の話題↑↑--↓↓ここから競馬の話題↓↓------

フェブラリーSは安藤勝己騎乗のサンライズバッカスが優勝。

(フェブラリーS優勝のサンライズバッカス(真ん中):レコードにあと0.1秒でした)

自分が本命に推したブルーコンコルドは2着。やはり幸英明は薄幸決定です。
それにしても安藤や岩田の地方競馬出身騎手が上位に入ってきているのはさすがというべきなのか。とくにカフェオリンボスが掲示板にのるとは思いもしなかった。

早いところ柴田善臣大先生が復帰しないかなあ。・・・メインレースでは買えないけど。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェブラリーS予想修正

2007-02-18 08:18:57 | 卓球備忘録

さっきフェブラリーSの馬柱を眺めていて何か変だなあと思い、昨日作った自分の予想と見比べると一部データが間違っていることに気付きました。
リミットレスピッドの数値が少し違っていたので修正したところ、予想内容が変わってしまったので修正版を貼ります。

 

(フェブラリーS予想修正版:リミットレスピッドが消えました)

結局気になっていたフィールドルージュが滑り込んできたので、気持ち的には妥当な予想になったと思います。
買い目は相変らずワイド+3連複のBOXです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする