キヤノンのPHOTOPRESSOというフォトブック作成サービスでフォトブックを作ってみました。 フォトブック「エアライン撮影日記2015(1)」はこちら
ANA特別協賛の「フェルメール 光の王国展 2015」を見て来ました。
会場には、B787-9の大型模型がありました。って本題はこれじゃなくって。。。

この展示会は、オランダの画家フェルメールの全37作品をデジタル技術で原寸大で「リ・クリエイト」したものです。

行く前は複製でしょ?と思っていましたが、実際に見てみるとその精巧さに驚きました。
複製なので写真撮影OKでした。

これ(↑)は、「真珠の耳飾りの少女」のリ・クリエイト版。数年前に本物を見ましたが、今回のをリ・クリエイトと知らずに見たら本物と思ってしまうかもしれません。

この「音楽の稽古」はバッキンガム王室コレクションで、きっとなかなか見れないのではないでしょうか。複製でも見れて感動です。

一見、普通の美術館ですが、展示は全て複製です。
オランダのフェルメールセンタにある画像データから作成したとのことで、中には質が良くないものもありましたが、大半は本物と見間違うほどで、意外と楽しめました。
日本橋室町センタービルで3/10まで。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
会場には、B787-9の大型模型がありました。って本題はこれじゃなくって。。。

この展示会は、オランダの画家フェルメールの全37作品をデジタル技術で原寸大で「リ・クリエイト」したものです。

行く前は複製でしょ?と思っていましたが、実際に見てみるとその精巧さに驚きました。
複製なので写真撮影OKでした。

これ(↑)は、「真珠の耳飾りの少女」のリ・クリエイト版。数年前に本物を見ましたが、今回のをリ・クリエイトと知らずに見たら本物と思ってしまうかもしれません。

この「音楽の稽古」はバッキンガム王室コレクションで、きっとなかなか見れないのではないでしょうか。複製でも見れて感動です。

一見、普通の美術館ですが、展示は全て複製です。
オランダのフェルメールセンタにある画像データから作成したとのことで、中には質が良くないものもありましたが、大半は本物と見間違うほどで、意外と楽しめました。
日本橋室町センタービルで3/10まで。

2月から運休が決まったSKYMARKのA330。
とても残念ですね。
SKYMARKのA330は6機?あるのかな。何機撮っているか、過去の写真をあさってみると。。。
なんと、機体番号JA330AとJA330Dしか撮ってなかった~
意外と撮ってなくて、ちょっとショック。
先ずは機体番号JA330Dを2枚。下は羽田空港。その下は福岡空港。


下の写真は福岡空港に着陸する機体番号JA330A。

これは、2014年3月。フランスからデリバリーされてきた時の機体番号JA330A。

羽田空港から離陸する機体番号JA330A。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
とても残念ですね。
SKYMARKのA330は6機?あるのかな。何機撮っているか、過去の写真をあさってみると。。。
なんと、機体番号JA330AとJA330Dしか撮ってなかった~
意外と撮ってなくて、ちょっとショック。
先ずは機体番号JA330Dを2枚。下は羽田空港。その下は福岡空港。


下の写真は福岡空港に着陸する機体番号JA330A。

これは、2014年3月。フランスからデリバリーされてきた時の機体番号JA330A。

羽田空港から離陸する機体番号JA330A。


航空写真家のチャーリィ 古庄氏の最新刊「ビックリ飛行機でゆく世界紀行」を読みました。
著者が実際に訪れた世界中の驚きの空港やフライトを等身大で紹介した本です。
飛行機に興味がなくても、またよく知らなくても十分に楽しめる本で旅に行きたくなります。私は、面白くて一気読みしちゃいました。(*^▽^*)ゞ
ぜひ読んでいただきたいので、内容は書きませんが、私はイギリスの世界最短フライトのエピソードが興味深かったです。⊂( ^ω^)⊃

イギリスの世界最短フライトで紹介されていた「BN-2 アイランダー」という飛行機の同型機は鹿児島の新日本航空が所有していて、過去に見学させていただいたことを思い出しました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
著者が実際に訪れた世界中の驚きの空港やフライトを等身大で紹介した本です。
飛行機に興味がなくても、またよく知らなくても十分に楽しめる本で旅に行きたくなります。私は、面白くて一気読みしちゃいました。(*^▽^*)ゞ
ぜひ読んでいただきたいので、内容は書きませんが、私はイギリスの世界最短フライトのエピソードが興味深かったです。⊂( ^ω^)⊃

イギリスの世界最短フライトで紹介されていた「BN-2 アイランダー」という飛行機の同型機は鹿児島の新日本航空が所有していて、過去に見学させていただいたことを思い出しました。

【追記】本日(11/16)最終日。開場は15時までです!
----------------------
先日、紹介させていただいた私も出展している飛行機写真仲間の写真展が開催中です。
▪︎期間:11/12(水)~11/16(日)
▪︎開催時間:9時~20時(11/16は15時まで)
▪︎場所:東京芸術劇場 アトリエウエスト
▪︎住所:東京都豊島区西池袋1丁目8-1
▪︎地図:http://goo.gl/maps/9Sv5l
▪︎写真展「飛行機のある風景」
既にお越しいただいた皆様、ありがとうございます。連日、たくさんの方にお越しいただき嬉しいかぎりです。
この土日も開催していますので、お時間がありましたら、ぜひお越し下さい。
我々の講師、チャーリー古庄先生もご自身のブログで紹介されています。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
----------------------
先日、紹介させていただいた私も出展している飛行機写真仲間の写真展が開催中です。
▪︎期間:11/12(水)~11/16(日)
▪︎開催時間:9時~20時(11/16は15時まで)
▪︎場所:東京芸術劇場 アトリエウエスト
▪︎住所:東京都豊島区西池袋1丁目8-1
▪︎地図:http://goo.gl/maps/9Sv5l
▪︎写真展「飛行機のある風景」
既にお越しいただいた皆様、ありがとうございます。連日、たくさんの方にお越しいただき嬉しいかぎりです。
この土日も開催していますので、お時間がありましたら、ぜひお越し下さい。
我々の講師、チャーリー古庄先生もご自身のブログで紹介されています。



私も出展するグループ写真展「飛行機のある風景」が東京池袋で開催されます。よろしければ、時間のある時に起こし下さい。
▪︎期間:11/12(水)~11/16(日)
▪︎場所:東京芸術劇場 アトリエウエスト
〒171-0021 東京都豊島区西池袋1丁目8-1
http://goo.gl/maps/9Sv5l
▪︎写真展「飛行機のある風景」
この写真展はCanon EOS学園の航空フォト講座講師で航空写真家のチャーリィ古庄氏と講座OBの有志35人によるものです。
国内外の四季折々の風景と飛行機のコラボは、飛行機を知らなくてもきっと楽しめると思いますので、お誘い合わせの上、お越しください。



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
▪︎期間:11/12(水)~11/16(日)
▪︎場所:東京芸術劇場 アトリエウエスト
〒171-0021 東京都豊島区西池袋1丁目8-1
http://goo.gl/maps/9Sv5l
▪︎写真展「飛行機のある風景」
この写真展はCanon EOS学園の航空フォト講座講師で航空写真家のチャーリィ古庄氏と講座OBの有志35人によるものです。
国内外の四季折々の風景と飛行機のコラボは、飛行機を知らなくてもきっと楽しめると思いますので、お誘い合わせの上、お越しください。




航空写真家のチャーリー古庄氏の「世界の旅客機捕獲標本」という本が届きました。
世界の旅客機のマーキング600種が掲載されていることも驚きですが、鳥とか花とかデザインごとにカテゴライズされていてグラフィックデザインの本としても興味深い一冊です!

この記事に興味をもっていただけたら、クリックをお願いします。
世界の旅客機のマーキング600種が掲載されていることも驚きですが、鳥とか花とかデザインごとにカテゴライズされていてグラフィックデザインの本としても興味深い一冊です!


飛行機の写真を撮りに行っていないからネタがないので、ブログの更新をさぼり気味です。
古い写真を整理しようと眺めていたら、黄色いピカチュウジャンボ(JA8957)が何枚か出てきましたので蔵出しします。
この何気に対角線構図になっているのは、飛行機写真を初めて本格的に撮った時のもの。場所は城南島海浜公園です。この写真を撮れたので飛行機写真にハマってしまったと言っても過言ではありません。なんだか懐かしい。

撮影データ:2011/09/30 SONY DSLR-A330 f/5.6 1/500 ISO100
羽田空港の第2ターミナル。

撮影データ:2011/06/08 SONY DSLR-A330 f/5 1/8 ISO400
これは、出張の際に搭乗前に撮ったもの。コンパクトデジカメのCOOLPIXで撮ってます。

撮影データ:2012/11/14 NIKON COOLPIX P5100 f/5.3 1/251 ISO64
これは上の写真を撮った後、搭乗機内からドアクローズ前に撮ったもの。意外にこの角度はないかもです。

撮影データ:2012/11/14 NIKON COOLPIX P5100 f/4.9 1/269 ISO64
下の2枚は、引退直前にJA8957に偶然乗った時のもの。那覇→東京のプレミアムクラスの機内の様子です。

撮影データ:2013/09/28 Canon EOS M f/3.5 1/30 ISO6400
希望者には、機長、チーフパーサーの署名が入った記念のポストカードが配られました。この機体は確かこの2日後に引退の日を迎えたと記憶しています。

撮影データ:2013/09/28 Canon EOS M f/3.5 1/30 ISO5000
こうしてみると個性的な派手な機体でした。今さらですが、もう実機を見れないとは残念です。
この記事に興味をもっていただけたら、クリックをお願いします。
古い写真を整理しようと眺めていたら、黄色いピカチュウジャンボ(JA8957)が何枚か出てきましたので蔵出しします。
この何気に対角線構図になっているのは、飛行機写真を初めて本格的に撮った時のもの。場所は城南島海浜公園です。この写真を撮れたので飛行機写真にハマってしまったと言っても過言ではありません。なんだか懐かしい。

撮影データ:2011/09/30 SONY DSLR-A330 f/5.6 1/500 ISO100
羽田空港の第2ターミナル。

撮影データ:2011/06/08 SONY DSLR-A330 f/5 1/8 ISO400
これは、出張の際に搭乗前に撮ったもの。コンパクトデジカメのCOOLPIXで撮ってます。

撮影データ:2012/11/14 NIKON COOLPIX P5100 f/5.3 1/251 ISO64
これは上の写真を撮った後、搭乗機内からドアクローズ前に撮ったもの。意外にこの角度はないかもです。

撮影データ:2012/11/14 NIKON COOLPIX P5100 f/4.9 1/269 ISO64
下の2枚は、引退直前にJA8957に偶然乗った時のもの。那覇→東京のプレミアムクラスの機内の様子です。

撮影データ:2013/09/28 Canon EOS M f/3.5 1/30 ISO6400
希望者には、機長、チーフパーサーの署名が入った記念のポストカードが配られました。この機体は確かこの2日後に引退の日を迎えたと記憶しています。

撮影データ:2013/09/28 Canon EOS M f/3.5 1/30 ISO5000
こうしてみると個性的な派手な機体でした。今さらですが、もう実機を見れないとは残念です。

昨日、A3プリントの話をしましたが、私が使っているのは今年2月に発売されたCanonのIP8730です。
当時A3プリンタを持っていなかったので、PIXUS PRO LINEシリーズを検討していました。しかし、A3プリントをどれだけするかわからなかったし、けっこう高価なので、正直、購入するのをためらっていました。
そんな時に発売されたのが、IP8730でした。PRO-10などのプリント画像と並べられると見劣りしますが、比較しなければ、アマチュアが楽しむ分には全く問題ありません。そして2万円台で購入できるのも魅力的。
今は飛行機写真で気に入ったものは、A3ノビでプリントするようになりました。かつては2Lでしかプリントしていませんでしたが、迫力が断然違います。

この記事に興味をもっていただけたら、クリックをお願いします。
当時A3プリンタを持っていなかったので、PIXUS PRO LINEシリーズを検討していました。しかし、A3プリントをどれだけするかわからなかったし、けっこう高価なので、正直、購入するのをためらっていました。
そんな時に発売されたのが、IP8730でした。PRO-10などのプリント画像と並べられると見劣りしますが、比較しなければ、アマチュアが楽しむ分には全く問題ありません。そして2万円台で購入できるのも魅力的。
今は飛行機写真で気に入ったものは、A3ノビでプリントするようになりました。かつては2Lでしかプリントしていませんでしたが、迫力が断然違います。

