goo blog サービス終了のお知らせ 

アイヌ民族関連報道クリップ

アイヌ民族・先住民族関連の報道クリップです。各記事の版権は発信元にあります。

札幌で被災地支援「マウコピリカ音楽祭」(北海道新聞)

2011-06-04 00:00:00 | 映像
札幌で被災地支援「マウコピリカ音楽祭」(2011/06/04)北海道新聞

音楽を通じて先住民族への理解を深める第4回マウコピリカ音楽祭「希望の詩」が4日、札幌市北区の札幌エルプラザで開かれ、約150人が多彩な楽曲に耳を傾けた。(6月5 日朝刊 札幌圏版に掲載)
Copyright(c)The Hokkaido Shimbun Press.
この映像の著作権は、北海道新聞社に帰属します。

ネパールと北海道の先住民族、国境を超え札幌で交流(北海道新聞)

2011-05-25 00:00:00 | 映像
ネパールと北海道の先住民族、国境を超え札幌で交流 (2011/05/25)
 日本における伝統芸能の保護・伝承の取り組みを学ぶため、ネパールの一流演者3人が来道。アイヌ文化の現状を視察、アイヌ民族との交流なども行っている。訪れたのは、いずれも同国の先住民族で、ネパールの国立劇団に所属している2人と、やはり同国の代表的演者の3人。同国の伝統芸能を日本に紹介しつつ、伝承活動を支援している「ネパールソンギートに親しむ会」(岡本マルラ有子会長)が国際交流基金の助成金を受け初めて招いた。一行は16日にネパールを出発し、19日に北海道入り。旭川の川村カ子ト記念館などを見学した後、21日には札幌市中央区のリンケージプラザでアイヌ民族の権利回復に取り組む市民団体「WIN-AINU(ウイン・アイヌ)」のメンバーと交流。3人がネパールの民族音楽を紹介した後は、WIN-AINUのメンバーがイヨマンテ・リムセなどを披露。民族を超えた踊りの輪をつくり、先住民族の伝統的な文化・芸能の再評価と伝承を誓い合った。一行は26日に東京へ移動。6月7日まで、歌舞伎などの伝承について学ぶ。

http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/video/?c=news&v=958154689001

ランキン&ダブアイヌバンド「誰にも見えない、匂いもない 2011」(ランキン&ダブアイヌバンド)

2011-05-11 00:00:00 | 映像
ランキン&ダブアイヌバンド「誰にも見えない、匂いもない 2011」
http://www.youtube.com/watch?v=Z_Tg3sW9ElU

「誰にも見えない、匂いもない 2011」
By ランキン・タクシー&ダブアイヌバンド
Words & Music: Rankin Taxi

※この楽曲は、以下の音楽配信サイトでご購入頂けます【限定配信】。
 売上金の全額が、日本赤十字社を通して東日本大震災復興支援に役立てられます。
◆DIY Hearts「東日本大震災義援金募集プロジェクト」
http://www.diystars.net/hearts/
価格:200円~100,000円の投げ銭方式。

PV Director: Takahiro Morita(FESN)
Photography(Rankin Taxi): Sho Kikuchi

Vocal: Rankin Taxi
Bass, Guitar & Mukkuri: OKI
Drums: Takashi Numazawa
Keyboards: Emerson Kitamura
Peutanke(=雄叫び。アイヌが危機を知らせるときにする): Futoshi Ikabe

Produced & Arranged by OKI
Mixed by Naoyuki Uchida
Recorded at Yellow Studio(Meguro, Tokyo)& Chikar Studio(Toma, Hokkaido)
Special thanks: Peter Barakan, Norie Okabe, Ken Koiso

ランキン・タクシー
http://www.myspace.com/rankintaxi

DUB AINU BAND
http://tonkori.com/

ランキン&ダブアイヌバンド「誰にも見えない、匂いもない 2011」(darenimomienai2011)

2011-05-11 00:00:00 | 映像
ランキン&ダブアイヌバンド「誰にも見えない、匂いもない 2011」


「誰にも見えない、匂いもない 2011」
By ランキン・タクシー&ダブアイヌバンド
Words & Music: Rankin Taxi

※この楽曲は、以下の音楽配信サイトでご購入頂けます【限定配信】。
 売上金の全額が、日本赤十字社を通して東日本大震災復興支援に役立てられます。
◆DIY Hearts「東日本大震災義援金募集プロジェクト」
http://www.diystars.net/hearts/
価格:200円~100,000円の投げ銭方式。

PV Director: Takahiro Morita(FESN)
Photography(Rankin Taxi): Sho Kikuchi

Vocal: Rankin Taxi
Bass, Guitar & Mukkuri: OKI
Drums: Takashi Numazawa
Keyboards: Emerson Kitamura
Peutanke(=雄叫び。アイヌが危機を知らせるときにする): Futoshi Ikabe

Produced & Arranged by OKI
Mixed by Naoyuki Uchida
Recorded at Yellow Studio(Meguro, Tokyo)& Chikar Studio(Toma, Hokkaido)
Special thanks: Peter Barakan, Norie Okabe, Ken Koiso

ランキン・タクシー
http://www.myspace.com/rankintaxi

DUB AINU BAND
http://tonkori.com/

映画「アイヌの結婚式」(1971)予告編 民族文化映像研究所作品(民族文化映像研究所)

2011-04-29 00:00:00 | 映像
映画「アイヌの結婚式」(1971)予告編 民族文化映像研究所作品
http://www.youtube.com/watch?v=BAvw-5kZ4v0



映画「アイヌの結婚式」
民族文化映像研究所(作品No2)/1971年/33分/16ミリカラー

1971年4月、北海道平取町二風谷で、アイヌ流の結婚式が行われた。
明治時代以降、内地日本人の進出と圧迫によりアイヌの生活文化は変容を迫られ、それは結婚式にも及んでいた。(1971年当時)過去、7、80年、アイヌ流の式はおこなれ ていないという。
ひとりのアイヌ女性の決意と、萱野茂さんはじめウタリたちが結婚式を復活させる。
アイヌ(アイヌ語で「人間」という意味)民族精神復興運動の先駆的あらわれの記録である。そしてこれに続く民族文化映像研究所のアイヌ生活文化の記録作品の第1作目にあた る。

演出・姫田忠義 撮影・伊藤碩男 澤幡正範 製作・小泉修吉 監修・萱野茂