goo blog サービス終了のお知らせ 

アイヌ民族関連報道クリップ

アイヌ民族・先住民族関連の報道クリップです。各記事の版権は発信元にあります。

CNNプロジェクト第十五回放送・モガとアイヌ展と女性向けエログッズの話(EsaTube)

2011-11-11 00:00:00 | 映像
CNNプロジェクト第十五回放送・モガとアイヌ展と女性向けエログッズの話


http://www.youtube.com/watch?v=hbcRB8LYg7I
http://www.ustream.tv/recorded/18421891
前回、惨憺たる放送状態だったCNN、新設スタヂヲはまだ機能していないので、いつもの上前津のアジトからのお届けです。

先日、大阪に遊びに行ったEsamanが、リバティ大阪での『モダンガール展』と大阪民族博物館の『アイヌのくらし展』を見てきたそうです。

モダンガール展では、平塚らいてうが、実は海賊だったことを発見。
アイヌ展では、12年前に名古屋で似たような展覧会があったときには問題視されていなかった『アイヌ研究者の墓堀り問題』が、展示パネルに一行ですが『墓を暴いたのは人道 的に問題であると指摘されている』と書かれているのを発見しました。

クイアな二人は、クイアなアジトを建設中の模様です。

■CNN市民放送局の新しい住所
460-0005
名古屋市中区東桜2-22-14 キングビル1F 105 Queer+S 気付
視聴者のみなさまからの御便り待っています。

■番組中で紹介した情報

●第66回特別展「モダンガールズ青鞜の時代」(終了)
日時:2011年9月6日(火)~11月6日(日)
場所:大阪人権博物館
http://www.liberty.or.jp/

女性向けアダルトグッズショップ・ラブピースクラブ
http://www.lovepiececlub.com/

●アイヌのくらし―ドイツコレクションを中心に
日時:2011年11月6日(木)~12月6(火)
場所:国立民族学博物館
料金:一般420円 高校大学生250円 小中学生110円
http://www.minpaku.ac.jp/special/20111006aynu/

●アイヌ特別展と、アイヌ特別展を考える集いの紹介(終了)
日時:2000年9月30日
http://www.alles.or.jp/~tariq/honehone/esaman.html

●アイヌ刺繍ワークショップ
日時:2011年11月20日(日)14:00-17:00くらい
場所:麻芽の2階(賽の目)
参加費:2000円(道具・材料費込み。アイヌ薬草茶付)
問合せ:麻芽(052-243-7242、open11:00-20:00、地下鉄・矢場町から徒歩3分)

●若者の性の問題に対するより効果的な連携に向けて(YUKIさん講演)
日時:11月13日(日) 9:30~12:30
場所:ウインクあいち 11階 1103号室
主催:内閣府、男女共同参画推進連携会議
社団法人日本女医会、愛知・思春期研究会
ウインクあいち

●愛知県における性教育(YUKIさん講演)
日時:11月13日(日) 15:00~17:00
場所:名古屋大学 東山キャンパス
主催:愛知・思春期研究会

●ネパールコック夫妻監禁問題・抗議の占拠活動
日時:2011年11月8日(月)~無期限
場所監禁レストラン霞(愛知県津島市百町字新所49-2 敷地内仮設住居)
主催:監禁レストラン霞・闘争委員会(052-451-4176 080-3284-1551)
http://blog.livedoor.jp/esaman/archives/51797586.html

●串カツ居酒屋カトマンズ
〒454-0012 愛知県名古屋市中川区尾頭橋4丁目3−1
052-331-3955
http://yamasan03.blog89.fc2.com/blog-entry-639.html

●木村真三+河田昌東
放射能汚染時代を生き抜くために チェルノブイリから福島へ
日時:2011年11月13日(日)午後2時ー5時半
入場料:1,000円(予約不要)
定 員:450人
会場:東別院ホール(地下鉄名城線「東別院」駅下車)
主催:未来につなげる・東海ネット
http://wp.me/P1E17Z-aW

●YUKIさんバンドのライヴ
日時:2011年11月12日(土)19:00-
場所:NAGOYA TAURUS(052-931-9721)
料金:前売500円+1ドリンクオーダー/当日1000円+1ドリンクオーダー
http://.nagoyataurus.com
YUKIさんのバンド「rainbow groove」の出番は二番目。19:30ころからの予定です。

札幌スタイル100点突破 4社の10点 新たに認証(北海道新聞)

2011-08-24 14:23:00 | 映像
札幌スタイル100点突破 4社の10点 新たに認証(08/24 14:23)

札幌スタイルの認証を受けた製品を、上田文雄市長(左)に説明する製作者

 札幌の魅力を生かしたデザインや機能を持つ製品を市が認証する「札幌スタイル」の認証式が23日、市役所本庁舎で行われ、牛革製の花ばさみ収納ケースなど4社の10点が新たに認証され、通算で102点となった。

 札幌スタイルは道内産の素材などを使った札幌市内の企業や作家の製品が対象。2004年度に始まった。

 市は多くの応募作品を集めようと、本年度から認証を年2回に分けて実施し、6月末までに6社から14点の応募があった。国産天然馬油と道内産シラカバ樹液を主成分とした保湿クリーム、アイヌ100+ 件文様ペンダント、雪の結晶をモチーフとしたネックレスなど10点が認証を受けた。

 牛革製の花ばさみ収納ケースは、札幌の四季を7色で表現している点を評価。革製品デザイン会社「アイディオー」の井戸下友也代表は「札幌のガーデニングが盛んになればうれしい」と話していた。

 認証商品は、市がパンフレットなどで紹介するほか、道外百貨店やJRタワー(中央区)の札幌スタイルショップで販売される。(中村征太郎)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/313887.html

http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/video/?v=1125961243001

アイヌ民族の権利回復へ議論 札幌で「先住民の日」行事(北海道新聞)

2011-08-08 19:19:00 | 映像
アイヌ民族の権利回復へ議論 札幌で「先住民の日」行事
 国連の定めた「国際先住民の日」(8月9日)を前に、アイヌ民族の文化や今後の政策などを考えるフォーラムが6日、札幌市北区の北海道クリスチャンセンターで行われた。先住民族の権利を具体化するための意見などが相次いだ。(8月8日夕刊 札幌圏版に掲載)・・・
http://www.47news.jp/localnews/video/2011/08/post_20110808192000.php
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/video/?c=news&v=1098409031001

浦幌町議がアイヌ民族衣装で一般質問 (北海道新聞)

2011-06-17 00:00:00 | 映像
浦幌町議がアイヌ民族衣装で一般質問 (2011/06/17)北海道新聞

十勝管内浦幌町議会で17日、4月に初当選した道アイヌ協会浦幌支部長の差間(さしま)正樹町議(60)が民族衣装を着用して一般質問に立ち、アイヌ民族に関する町の政策 をただした。同協会や町議会事務局などによると、議員がアイヌ民族の衣装で質問するのは国会、道議会、道内市町村議会を通じて初めて。(6月18日朝刊 社会面掲載)
Copyright(c)The Hokkaido Shimbun Press.
この映像の著作権は、北海道新聞社に帰属します。

マオリの舞踊に大喝采 函館(北海道新聞)

2011-06-07 11:31:00 | 映像
マオリの舞踊に大喝采 函館(06/07 11:31)
マオリの伝統的な踊りを披露するメンバー

 【函館】コンサートで道南入りしているニュージーランドの先住民族マオリの舞踊団「イマヌエラ」が6日、函館市役所を訪れ、伝統的な歌や踊りを披露した。

 メンバーは8月に開催予定の「はこだて国際民俗芸術祭」をPRするライブ出演のため、5月末に来日。7日に函館を離れるのを前に、山本真也教育長を表敬訪問した。

 メンバーが拠点とするクライストチャーチは2月に大地震に見舞われた。同市のパーカー市長の親書を携えたメンバーは、道南の人たちのもてなしに感謝しつつ、「(東日本大震災の犠牲者に)お悔やみを申し上げたい」と述べた。

 次いで市庁舎1階でミニライブを行い、勇壮な踊り「ハカ」や、美しいコーラスを披露。市民の大きな拍手を受けていた。(渡辺創)

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/297585.html
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/video/?v=978670897001


マオリの舞踊に大喝采 函館市表敬訪問(2011/06/06)北海道新聞

コンサートで道南入りしているニュージーランドの先住民族マオリの舞踊団「イマヌエラ」が6日、函館市役所を訪れ、伝統的な歌や踊りを披露した。(6月7日朝刊 函館版に掲載)
Copyright(c)The Hokkaido Shimbun Press.
この映像の著作権は、北海道新聞社に帰属します。