goo blog サービス終了のお知らせ 

こそだての扉 「涙~笑いの軌跡」

4人の子供を育てながら保育士として長年勤めています。その経験を涙と笑いで皆様に紹介していきたいと思います。

山中裕貴/WAGAKKI SCHOOL

2025-02-13 00:17:22 | 育児
2月11日(日)孫が通っている和楽器スクールの第一回目の公演会があったので行って来ました。

孫の太鼓演奏は「かわいい~♡」「がんばってる~♡」と今回、感想はこの程度にしておいて・・・。

凄かったです!太鼓、篠笛、生け花と太鼓演奏&篠笛演奏のコラボなどなど。

「太鼓」とひとくくりで言ってしまっていますが、太鼓の種類も様々で、その一つ一つが合わさった音が素敵で。

なんと言っても奏者のみなさんが心を一つに、とても楽しそうに演奏していることが羨ましく、そして、この場に居れることが嬉しい。

力強い音に背中を押され自分にも力が沸いてくる。

こんなにも楽しく、縣命に打ち込んでいる姿を偉ぶることなく披露できる演奏者のみなさんが素敵すぎて、そんな力を私にも出せるだろうかと、本日はいつも以上に張り切って仕事してみました。

・・・いつも以上に疲れました~。

和太鼓スクールの講師のみなさま、お疲れ様でした。ありがとうございました。

映画「スミオの話をしよう」

2024-09-23 03:02:21 | 育児
おもしろかったです。

自宅で見たらもっと大声で笑っていたと思います(映画館では少々遠慮気味に笑っていましたので)。

小さな事ですが「フィンランド」の首都が「ヘルシンキ」である事も、この映画で知りました。

そして、フィンランドは英語名で、フィンラン語だと「スオミ(Suomi)」と呼ぶそうです。

?年ぶりの同窓会

2024-09-23 02:39:47 | 育児
久々の同窓会で会った仲間は自分同様に随分と歳を重ねていた。

白髪と顔の皺、たるみ。自分だけが歳を取ったのではないと当たり前のことながら、そう思った。

何十年も会っていない仲間の近況を聞くと、改めて自分のこれまでの人生を丁寧に振り返ってみたくなった。

みんなも縣命に生きていたんだ。

みんなと出会ったのは18歳の時。

明らかに容姿が変わっている仲間に会って誰だか分かるのだろうかと、出席するまでは不安だった。

でも・・・。一気に18歳の時に時間が巻き戻された。

今度は、いつ集えるのか。

その時にも胸を張って自己紹介できる人生をこれからも生きていきたい。

そんな風に思わせてくれる仲間と繋がれていることに感謝。

コテージに行って来ました

2024-09-23 02:19:37 | 育児
6月のブログに「コテージにいきます」と書きました。

遅くなりましたが、ご報告させて頂きます。

8月に長女家族、長男家族、次男、次女、そして私&連合いの合計10人でコテージに行ってきました。

途中、忘れ物発覚!長女のパートナーは自分の着替え一式を、私は事前に購入していたテーブルと椅子のセットを見事に忘れての道中となりました。

今回のコテージは山の頂上にあります。

山を登る道は容赦なく急勾配。軽自動車を運転していた次男は「登れるのか???」不安の中、アクセルを踏み続けていたそうです。

バーベキュー、カブトムシ探し、スイカ割り、花火、川遊び・・・。

楽しかった~。

ただ、当然ながら暑くて、暑くて。

なのに、旅行の少し前から膝を痛めていた私は膝痛から川にも入れず、暑い中、河原に座っての安全確認役。まるでライフセーバー。

「来年も是非、行きたいな」子どもたちが言った言葉に、この結束力は私の子育ての宝物やな(^0^)と思いました。

ラストマイル(満島ひかり、岡田将生ほか)

2024-09-14 19:02:17 | 育児
娘に誘われて、ラストマイルの意味も分からずに映画「ラストマイル」を見てきました。

大手ショッピングサイトの荷物に次々と爆発物が仕掛けられ話です。

映画の中での爆発シーンはドキドキの連続でしたが、私が一番怖く感じたのは

荷物が次々と流れていくコンベヤーの上で、人が一人死んでも何も変わらないと言うこと。

人間が作った社会の中で、良いように使われ振り回されているのは人間。そして、その人間を社会の中で振り回しているのも、勿論、人間。

どんな映画を見ても、この映画は何を伝えたかったのかな?と考えてしまう私ですが、この映画はあまり後追いしない方が楽そうです。

さて、映画の中に登場する俳優さん達は、脇役と言えど主役も演じたことのある蒼々たる人たちばかりです。

その一人一人の演技に目が止まります。

皆様も是非、ご覧ください。