goo blog サービス終了のお知らせ 

こそだての扉 「涙~笑いの軌跡」

4人の子供を育てながら保育士として長年勤めています。その経験を涙と笑いで皆様に紹介していきたいと思います。

お食い初め

2022-10-11 23:41:05 | 育児
6月に生まれた長女宅の次男が先日、お食い初めを行いました。

儀式の途中にだんだんと機嫌が悪くなり、とうとう泣き出してしまいました。

そこに寄り添うお兄ちゃん(長男)4歳。

優しく手を伸ばし、弟の胸の辺りをトントン叩いて泣き止まそうとしてくれます。

その仕草がとても自然でした。

毎日の生活の中で、弟の存在が普通になってきたのでしょう。

弟と兄が一緒に少しずつ大きくなっていく姿に幸せを感じました。

予防接種は全て必要?

2022-10-11 23:12:32 | 育児
長女が疲れた声で電話をかけてきた。

「今日の予防接種はたいへんやったわ」

「???(手に注射針を刺された孫が大泣きしたのかな?と思いつつ)どうしたん?」と聞いた。

「何で予防接種、全然してないの?子どもに何かあったらどうするの!」等々、延々と看護師からの声が続いたとのこと。

娘は予防接種を選択して子どもに受けさせている。実際に自分が子どもの頃、また成人してからも副反応に苦しんだからだ。

看護師としては全ての予防接種を受けるべき。受けなければならない。受けさせない母親は母親失格。予防接種は病気から子どもを守る砦だ。と信じて疑わないようだ。

本日、予防接種を受けた小児科医はかかりつけ医である。今後も子ども達が世話になる病院だけに看護師のきつい言葉にも言い返す事ができず我慢するだけだったそうだ。

娘は全ての予防接種を否定している訳ではない。自分で知識を蓄えた上で受けるべき予防接種を選択している。

そして、健康な体作りの一環として、できるだけ安全な食品や日用品を子どもに与え、授乳中の自分も安全な食品や日用品を使用している。

全ての予防接種を子どもに受けさせる親が、日々、添加物食品や農薬たっぷりの野菜などを子どもに与えていても誰からも何も言われない。

丁寧に考えて子育てしている親が、小さな声すら上げられない社会に腹立たしさを感じた。

娘よ!私は応援しているよ。いっぱい我が子のために学んで、考えて、子育てを楽しんで!