goo blog サービス終了のお知らせ 

こそだての扉 「涙~笑いの軌跡」

4人の子供を育てながら保育士として長年勤めています。その経験を涙と笑いで皆様に紹介していきたいと思います。

卒園式

2021-03-28 23:49:57 | 育児
2歳児までの認可保育園を孫が卒園しました。

5歳児の卒園式さながらの卒園式だったそうです。

コロナ禍の中、列席できるのは1家庭2人までです。

私と旦那、そして次女は卒園式後にお祝いの席を設けました。

「おめでとう!」の花束を私から受け取った孫は、少し照れて「ありがとう♡」

みんなでお寿司を囲んで「卒園おめでとうパーティー」です。

頂いてきた卒園アルバム長女が見せてくれました。

クラスの中で一番小さな孫ですが、入園時(1歳児の時)と比べると身長が17㎝強伸び、体重は3㎏増えていました。

お友だちと嬉しそうに笑う写真がいっぱいです。

保育士さん一人一人からのメッセージもあって、それを読むと「いっぱい愛されて過ごしたんだなぁ」と感謝で目が潤んできます。

「朝7時過ぎに登園、遅いときには19時前まで保育園。家にいるときよりも長い時間を保育園で過ごしましたね」と長女が息子(孫)に向けて書いたメッセージにありました。

よく頑張りましたね。

そして、お友だちや先生といっぱい、いっぱい遊んだ保育園ともあと3日でお別れです。

さあ!4月からはお兄ちゃんやお姉ちゃんが沢山いる保育園に入園です。

どんな風に毎日を過ごすのか、あーちゃんも楽しみにしていますよ。

ネット依存~親がスマホに夢中

2021-03-28 22:37:32 | 育児
長女が妊娠中にこう私に言いました。

「子どもが生まれたら子どもの前ではスマホをいじれへん(操作しない)」

でも、実際は違いました。

その都度「こら!」と怒る私です。

町を歩くと私の「こら!」が止まりそうにありません。

ベビーカーに乗った乳児の手にiPad、ベビーカーを押すママの手にはスマホ。

公園で子どもは滑り台、ママはベンチでスマホなんて光景もよく見ます。

ママチャリを運転しながらスマホで話中なんてママは、もう論外です。

そんなに「今」スマホをいじらないと、ダメですか?

子どもは何でも観ていますよ。表現する言葉を持ってないだけで何でも観ています。

もし、お子さんがスマホをいじっているあなたに「〇〇して」とか「一緒に遊ぼ!」と言ったなら直ぐにスマホを手から離すべきです。

ネット依存が社会問題になっています。

不登校でゲーム依存の子どもたちが「ネット断ち」を体験するキャンプもある時代です。

解決策はリアルにしかないと言われています。

ママ、そしてパパ、スマホと向き合う時間があるならば目の前にいる大切な我が子に向き合う時間を作るべきではないでしょうか。

リアルな人間関係はスマホの中にはないのですから。



劇団四季『マンマ・ミーア』

2021-03-28 21:52:54 | 育児
緊急事態宣言により去年3月にチケットを取った『リトルマーメイド』は公演中止。

それ以来、コロナは収まる事を知らず緊急事態宣言解除後も、また増え続けている。

今回、手に入れた『マンマ・ミーア』のチケットは無駄にならないか?

ドキドキ、ワクワクしながら今日の日を迎えた。

『マンマ・ミーア』を観るのは今回で2回目。

ABBAの大ヒットナンバーにのせて2時間半は「あっ!」という間に過ぎていく。

『生きていればいろいろあるけれど、だからこそ愛おしい』

泣きました。そして笑いました。そして、また泣きました。

明日から、また頑張れそうです。


阿闍梨餅

2021-03-28 21:40:08 | 育児
「あじゃりもち」と読みます。

京都に行ったら帰りにJR京都駅の伊勢丹地下で買って帰ります。

材料は砂糖、小豆(京都府産の丹波大納言)、餅粉、玉子、トレハース(甘味料)といたってシンプル。

もちもちっとした食感が気に入っています。

まだ口にされたことのない方は、ぜひ一度食べてみてください。

就活

2021-03-24 23:51:33 | 育児
助産師としての就職を希望している看護学生の次女は、数々のオンラインでの病院説明会や病院見学に参加している。

まさに、就活真っ只中!!である。

その次女が声を荒げて言った。

「"来年の春、待ってますね" "一緒に働きましょう”って言われるけれど、"待ってますね”って言うんやったら採用して~!!!」

私は、密かに見守ることしかできない。