goo blog サービス終了のお知らせ 

こそだての扉 「涙~笑いの軌跡」

4人の子供を育てながら保育士として長年勤めています。その経験を涙と笑いで皆様に紹介していきたいと思います。

埼玉女子中学生連れ去り事件

2016-03-31 02:13:43 | 育児

埼玉で誘拐されていた女子中学生が約2年ぶりに保護された。

我が子が一瞬迷子になっただけでも口から胃が出てきそうなくらい親として、罪悪感が込み上げて来るのに彼女のご両親やご家族の胸の内を思うだけで辛い。

時間をかけてでも、彼女が2年間の空白を埋めていけることを心の中で願い、祈っている。

その容疑者は、寺内 樺風(てらうち かぶ)と言う。

彼のご両親の心中を思うと、これもまた辛くなる。

両親は、きっと大切に育てられたのだろう。

まさか自分の子どもが加害者になるなんて。

この事件も他人事ではない。

私たち親は子どもが成人しても、家を出て一人暮らしをしていても“眼(まなざし)”を離してはいけない。

生んだ限りは人に迷惑をかけないように遠くから見守る“術(じゅつ)”を身に付けたい。




ダイヤ改正

2016-03-31 01:53:24 | 育児

長男が休みを取って帰って来ています。

次女は今春から予備校生。

次男は大学が春休みの為、夜遅くまでバイトの日々。

朝はそれぞれのリズムで過ごすことを今の時期だけ黙認しています。

よって私の朝はいつもにも増して慌ただしいのです。

彼らの朝のメニューを大皿の盛り付け、弁当を作り ・・・。

昨日はとうとういつもの電車に乗れなかったばかりか、ダイヤ改正の為、電車には乗り間違い・・・冷や汗ものでした。

思いこみは禁物ですね。発車時刻表示だけを見ずに電車の行き先確認もしなくては、と自分に言い聞かせました。

ちなみにJR神戸線に新駅「摩耶駅」ができたためダイヤ改正になりました。ローカルな話題ですが(笑)


免疫力

2016-03-31 01:20:00 | 育児

仕事の帰りに駅構内の書店によく寄ります。

何か面白い本ないかなぁ~

先日、見つけました!本日はこの本買お~っと!

『免疫力を高めれば薬はいらない!』私、これ系の本、大好きなんです。

ちょっとだけ“健康おたく”かも。

著者は 阿保 徹(あぼ とおる)さん。

読みやすく書かれているので通勤途中の車内でも読めますよ。

一部分を紹介すると「私たちの体は、冬の季節は自律神経のうちの交感神経が緊張して寒さと戦っています。その時は冷たい風に向かっても歯をくいしばり、気力も充実してるという感じです。(中略)春の温暖な天気になったときは、1010
ヘストパスカルくらいまで気圧が低下します。これくらい気圧が低下すると、空気が薄くなるので、私たちは薄めの空気を吸うために、すごくゆったりとした心境になってきます。だから、春になると眠気が強くなったり、動作がゆったりするわけです。」

うん、うん、うなずける。この話に始まり「免疫力」の話が延々と続きます。

私も読み始めたところですが皆様も読んでみませんか。


春休み

2016-03-31 01:05:34 | 育児

いよいよ春休みになりましたね。

春休みになったから・・・と言うわけではないのですが私のブログも春休み状態になっており暫く更新せずでした。

たいへん申し訳ございませんでした。にも関わらず毎日多くの方にアクセスして頂き感謝!でございます。

昨日、長女より「母さんのブログが最近更新されていませんが元気にしていますか?」とラインが入りました。

私はとても元気で今年度も体調を崩すことなく仕事を楽しむ事ができたこと、これまた感謝!でございます。

いつも読んでくださり、ありがとうございます。




トイレトレーニング~最後に。

2016-03-23 23:51:04 | 育児

トイレトレーニングについて私が思うことを3回に分けて書いてきました。

いかがでしたか?

「私の考え方、やり方とは違っている。そうは思わない」「へぇ~、そんな考え方もあるのか、そんな方法もあるのか」等など色々な思いで読まれたのでなないでしょうか。

私が最も伝えたいことは、子どもの身体と心の発達をよく観察し、その時がくれば、できるまで繰り返し繰り返し優しく伝える、決して強制せず自律心を育てることを大切にするということです。

どうか、焦ることなくゆったりとトイレトレーニングの時期をお過ごしください。