goo blog サービス終了のお知らせ 

こそだての扉 「涙~笑いの軌跡」

4人の子供を育てながら保育士として長年勤めています。その経験を涙と笑いで皆様に紹介していきたいと思います。

ジャスミン満開、その後

2025-06-24 22:46:14 | 育児
我が家のジャスミンが今年も満開でした。

そして、開花の時はあっという間に過ぎて・・・

今は、蔓を縣命に伸ばしています。

隣家の木の枝を目指して伸びる蔓もあれば、何処を目指せばいいのか分かっていない蔓もあります。

その中の1本の蔓が、玄関にあるもう一つの扉の隙間から玄関の中に侵入中です。

どうするのかな(どうなるのかな)?と毎日、蔓の目指す先を観察中です。

只今、ドアノブに引っかけている紙袋の手持ち部分(紐)に巻き付き始めています。

例年なら玄関に侵入して来たところで「プッチン!」とハサミを入れるのですが、可哀想なので今年は放置です。

子どもの困りごと

2025-03-02 18:13:22 | 育児
3月になりました。

保育園では各クラスの保育がラストスパートに入っています。

特に小学校就学が目の前迫る年長組(5歳児クラス)にとっては、お別れ会、お別れ遠足、卒園式の練習、そしてそ卒園式と大忙しです。

さて、先日から保育園生活最後の個人懇談会が始まりました。

特に、小学校に入学してからも人間関係などで上手くいかないだろうと想像できる子には、私も同席します。

知的に遅れがある子は親も我が子の困りごとを認めやすい。

でも、自我を抑えられない、話に集中できない、嫌なことやしたくないことには取り組もうとしないなど・・・そんな子どもの姿に関しては、何とかなるだろうと思う親が目立ちます。

子どもは大いに困っています。

本当は、みんなと一緒に遊びたいのに・・・。

小学校に入って、それでもつまずくならば、その時に考えようと親は思うようです。

個人懇談の最後に「小学校の校長先生を始め先生方も、入学してくる子どもたちの様子を(保育園に)見に来てくれています。お母さん、お父さんも、入学式で担任の先生に会いますよね。その時に何か気になることがあればいつでも連絡くださいと伝えてください」

そう伝えて、最後の個人懇談会を終えました。

小学校という大海に泳ぎ出る子どもたち。

どうか、友だちを大切に、頼り頼られ仲良く過ごせますように、そう思うと3月31日までの保育に一層、力が入ります。

夏休みのコテージ

2025-02-25 01:19:15 | 育児
少し前になりますが、8月に予定しているコテージの予約が見事、取れました!

今回は利用6ヶ月前に予約受付の情報をキャッチしていたので予約開始日に電話しましたが、人気コテージのようで、既に10人用コテージは予約済。

なので、5人用コテージを3棟予約しました。

まだ、外は寒い冬ですが、夏を楽しみに、みんな元気でいようね。

息子たち~ボード

2025-02-25 00:56:58 | 育児
息子二人が先ほど新潟から返って来ました。

長男が運転する車に次男が同乗し、2泊で雪山に出かけていました。

帰宅時間は23時過ぎ。

もちろん、私は無事に帰ってくるまで寝られず待っていたのですが、帰って来るが早いか次男は「最終電車に間に合うかな・・・」と大急ぎで靴に新聞紙を詰めたり、ボードケースを干したり・・・。

もちろん、見ている訳にはいかず私も手伝うのですが、一通り片付け終わると長男にお礼を言ってから、駅に向かって自転車を走らせました。

「泊まっていけばいいのに」と言ったのですが、自宅に帰らないと明日、出勤する服がないとのこと。こんな夜中に帰ってこられたら彼女も迷惑がるのでは・・・と苦笑いの私でした。

さて、長男はと言うと・・・。

新潟からずっと一人で運転してきたにも関わらず、風呂に入ってから自宅のある「鳥取」に本日、帰るとのこと。

「はぁ~???大丈夫?安全運転で帰ってよ」と言う私に「大丈夫。高速に乗って帰るから。3時くらいには着くよ」

二人とも30代ですが、私からすると羨ましい若さです。そして、羨ましい仲の良さです。

アナフィラキシーショックとエピペン

2025-02-25 00:28:24 | 育児
私の孫は保育園にお弁当とエピペンを持って登園している。

今までに自宅からの救急搬送が1回、通院している病院からの救急搬送が1回、そして保育園からの救急搬送が1回と、2歳にして既に3回も救急搬送されている。

ともあれ、命に別状がない状態であったことに安堵するが、4回目はないように周りにいる大人の注意が必要だ。

アレルギーに対しての一般的な知識は職業柄持っているものの、我が家で娘一家(アレルギーの孫を含む)が食事を食べるときは、やや気が張る。

野菜は極力、無農薬。卵、乳、小麦はもちろん除去。調味料も成分を娘と確認してから使用する。

孫の大好物は指定スーパーの「塩鮭」だ。

昨日の晩ご飯は「中華スープ(白菜、玉葱、春雨、ウインナー)」と「サツマイモとリンゴの甘煮(さつまいも、リンゴ、レーズン、蜂蜜)」そして「塩鮭入り炒飯(白ネギ、ニラ、塩鮭)」、デザートに「いちご」。

よく食べました~。

もちろん、救急搬送なしです。笑