クリスマスイブに京都を退去し
、
クリスマスに東京へ移住完了しました
。
新居は、歩いて渋谷へ行ける場所
。
今までのはんなりさとは全く違いますが、
都会のオアシスに囲まれた場所で、
これもまたいいものです
。
東京へ移ったことから、「まりの京暮らし」はお終いに
。
今日からは、京都の気分も入れつつ
タイトルでよろしくです。
写真は、昨日の丸の内
。
高いビルに、オシャレな町並み・・・
都会の景色に圧倒されまくりの、私でありました
。
これからもどうぞ、よろしゅうおたの申しますぅ。

クリスマスに東京へ移住完了しました

新居は、歩いて渋谷へ行ける場所

今までのはんなりさとは全く違いますが、
都会のオアシスに囲まれた場所で、
これもまたいいものです

東京へ移ったことから、「まりの京暮らし」はお終いに

今日からは、京都の気分も入れつつ

写真は、昨日の丸の内

高いビルに、オシャレな町並み・・・
都会の景色に圧倒されまくりの、私でありました

これからもどうぞ、よろしゅうおたの申しますぅ。
前から新幹線で楽しむ、最後の京スィーツは決めてました。
中村藤吉さんの生茶ゼリイ。
JR京都伊勢丹内のSUBACO 2階で買いました。
たっぷり入って362円。濃い味のお茶ゼリイと、粒あんがベストマッチです。
はぁ~京都ー。。。
中村藤吉さんの生茶ゼリイ。
JR京都伊勢丹内のSUBACO 2階で買いました。
たっぷり入って362円。濃い味のお茶ゼリイと、粒あんがベストマッチです。
はぁ~京都ー。。。
スタバ大好き人間としては、やっぱり買わなくちゃ
。弘法さんの帰り道、スターバックス京都タワー店に行って、京都限定のマグカップをついに購入しました
。
ちょっとデカイなぁーと迷っている私に、店員さんが話しかけてくれ、しばらくおしゃべり。なんでも、その方全国のご当地タンブラーは全て持っていて、家に100個以上あるとのこと
・・・ちなみに私の地元、仙台は?と聞くと、「もちろん、ありますよ」と。しかも、彼女の好きなタンブラーランキングの2位ですと、嬉しいランクイン結果
。(ちなみに1位は長野だそうです)
私も、今年一年京都で過ごした記念に買いに来たことを話し、「でしたら普通のシリーズより、是非ご当地ものを」と薦めてくれました
。
そうだよねー。記念だし、買っちゃおぅと潔くお買い上げ
。ラッピングをしてくださり、紙袋にはクリスマスのオーナメントを付けてくれました
。しかも、裏にはこんな嬉しいメッセージが
。

なんでしょー。泣けてくるやないかいー
。
大好きな理由は、そこなんだよねー
。みんないい接客してくれます。ほんといつもありがとうだぁ。
これも手帳にしっかり挟みました
。


ちょっとデカイなぁーと迷っている私に、店員さんが話しかけてくれ、しばらくおしゃべり。なんでも、その方全国のご当地タンブラーは全て持っていて、家に100個以上あるとのこと


私も、今年一年京都で過ごした記念に買いに来たことを話し、「でしたら普通のシリーズより、是非ご当地ものを」と薦めてくれました

そうだよねー。記念だし、買っちゃおぅと潔くお買い上げ




なんでしょー。泣けてくるやないかいー

大好きな理由は、そこなんだよねー

これも手帳にしっかり挟みました

行ってきました、今年最後の「弘法さん」。
そして、私にとっても終い弘法
。。。
きっと、混むんだろうなぁーと覚悟をしつつ東寺へと向かうと、やっぱり九条通りは大渋滞
。やっと車を止め、東寺に入ったら、すごい人で激混みでした。
今日は、ゆっくり骨董も見たいし、なにか記念になるものでも買いたいなぁーなんて、のんびりと見ていると、ひときわカラフルな器が並んだ、骨董市らしからぬお店を発見
。

Subikiawa食器店さんです。なんか見たことあるなぁーと店員のお姉さんに話してみると、やっぱりそうでした。知恩寺の「手作り市」にいつも出店されているそうです。一度行ったときに、相棒氏がいたく気に入っていた、お店でありました
。
なんだか嬉しくなった、私とお姉さん
。お気に入りの品を一緒に選んでくれました。
そして決めたのが、小鳥たちがキュートなぐい呑み用のグラス2つ
。

やばいです、可愛いすぎます
。
いい記念ができて、大満足
。
東寺をふらふら歩いていると、小雪が舞っていました
。
本日、初観測です
。
そして、私にとっても終い弘法

きっと、混むんだろうなぁーと覚悟をしつつ東寺へと向かうと、やっぱり九条通りは大渋滞

今日は、ゆっくり骨董も見たいし、なにか記念になるものでも買いたいなぁーなんて、のんびりと見ていると、ひときわカラフルな器が並んだ、骨董市らしからぬお店を発見


Subikiawa食器店さんです。なんか見たことあるなぁーと店員のお姉さんに話してみると、やっぱりそうでした。知恩寺の「手作り市」にいつも出店されているそうです。一度行ったときに、相棒氏がいたく気に入っていた、お店でありました

なんだか嬉しくなった、私とお姉さん


そして決めたのが、小鳥たちがキュートなぐい呑み用のグラス2つ



やばいです、可愛いすぎます

いい記念ができて、大満足

東寺をふらふら歩いていると、小雪が舞っていました

本日、初観測です

今日は午前中に引っ越し準備の箱詰め
~
午後から清水周辺へ出かけてきました
。
実家やご近所のお土産を買う都合にもいいし
、やっぱり観光スポット№1の清水さんの辺りを歩くのは、考えただけでワクワクです
。人が集まるところが大好きな、私です。
清水坂を上がっていると、こーんな時代絵巻から出てきたようなお二人がフツーに歩いていました
。

おもしろ~。
清水坂から産寧坂へ。イノダコーヒで我が家用のコーヒー豆を買うため
石畳の階段を下りていくと、

こーんなかわい子ちゃんに遭遇
!

カメラを向けただけで
、パパのOKサイン
「Thank you~
」
久しぶりに英語しゃべったぁ
~
そのまま進むと、“今のお時間だけのサービス”という看板を発見
。
叶匠壽庵さんの「お好きな銘菓とお抹茶¥500」
なんやて~お抹茶いただきたかったのよぉ
。
迷うことなく、入っちゃいました
。

これまた迷うことなく大好きなお菓子「あも」をセレクト。お抹茶と一緒に頂けるなんてとっても幸せぇ~
一人でスイマセン・・・と誰かさんに謝りながら
。
やっぱり楽しい、ほっこりした清水散策でありました
。
お土産もしっかり買えたし
。
あと京都生活も、残りわずかです
。

午後から清水周辺へ出かけてきました

実家やご近所のお土産を買う都合にもいいし


清水坂を上がっていると、こーんな時代絵巻から出てきたようなお二人がフツーに歩いていました


おもしろ~。
清水坂から産寧坂へ。イノダコーヒで我が家用のコーヒー豆を買うため


こーんなかわい子ちゃんに遭遇


カメラを向けただけで


「Thank you~

久しぶりに英語しゃべったぁ

そのまま進むと、“今のお時間だけのサービス”という看板を発見

叶匠壽庵さんの「お好きな銘菓とお抹茶¥500」
なんやて~お抹茶いただきたかったのよぉ

迷うことなく、入っちゃいました


これまた迷うことなく大好きなお菓子「あも」をセレクト。お抹茶と一緒に頂けるなんてとっても幸せぇ~
一人でスイマセン・・・と誰かさんに謝りながら

やっぱり楽しい、ほっこりした清水散策でありました

お土産もしっかり買えたし

あと京都生活も、残りわずかです

昨晩、全身の痒みで一睡もできず
。
起きてみると、蚊に刺されたようなおっきな跡がいっぱいあるではないかぁ
・・・
原因もわからず、とりあえず皮膚科に行くと、
あっさりジンマシンとの診断
。
特に珍しいものを食べたわけでもないので、食物アレルギーの疑いは消え、
「ストレス」から来るものだろうと。。。
ストレスで片付けられるのって、なんだかしゃくなんだけどなぁ
。
とりあえず、これまた太い注射を押し込まれ、飲み薬を処方され帰宅
。
注射が効いたのか、痒みはほとんどなくなりました。
引越しがやっぱりストレスなのかなぁ
?
全然感じていないつもりなんだけど・・・
体ってフシギ~。

起きてみると、蚊に刺されたようなおっきな跡がいっぱいあるではないかぁ

原因もわからず、とりあえず皮膚科に行くと、
あっさりジンマシンとの診断

特に珍しいものを食べたわけでもないので、食物アレルギーの疑いは消え、
「ストレス」から来るものだろうと。。。
ストレスで片付けられるのって、なんだかしゃくなんだけどなぁ

とりあえず、これまた太い注射を押し込まれ、飲み薬を処方され帰宅

注射が効いたのか、痒みはほとんどなくなりました。
引越しがやっぱりストレスなのかなぁ

全然感じていないつもりなんだけど・・・
体ってフシギ~。
この前、新幹線に乗ったとき
以前紹介した長岡京市の光明寺が、「JR東海」のCMに映っていてビックリ!
2009年ヴァージョンの「そうだ 京都、行こう。」に使われたお寺のようです
。
そんなメジャーなお寺だったなんて。
だからかー、あんなに人がいっぱいだったのは
。
以前紹介した長岡京市の光明寺が、「JR東海」のCMに映っていてビックリ!
2009年ヴァージョンの「そうだ 京都、行こう。」に使われたお寺のようです

そんなメジャーなお寺だったなんて。
だからかー、あんなに人がいっぱいだったのは

今日は、ジェイアール京都伊勢丹に行って、地下の京都土産コーナーへ潜入。
欲しい物を何も躊躇することなく、買いまくりました
・・・
総本家河道屋さんの「蕎麦ほうる」
小山園さんの「抹茶クリームロール」
原了郭さんの「黒七味」
京都限定のキットカット抹茶味・・・
どれも、昔お土産に買っていたアイテムばかり。
日持ちもするし、これで東京に行ってもしばらくは京都に浸れます
。
右下の手ぬぐいは、RAAK京都タワー店でゲット。
リボン柄のは、2枚買い、手作りのれんに挑戦します
ミシン柄は、可愛さに惚れ込み、お買いあげ。
我が家のミシンにふわっとかけてあげよう~
欲しい物を何も躊躇することなく、買いまくりました

総本家河道屋さんの「蕎麦ほうる」
小山園さんの「抹茶クリームロール」
原了郭さんの「黒七味」
京都限定のキットカット抹茶味・・・
どれも、昔お土産に買っていたアイテムばかり。
日持ちもするし、これで東京に行ってもしばらくは京都に浸れます

右下の手ぬぐいは、RAAK京都タワー店でゲット。
リボン柄のは、2枚買い、手作りのれんに挑戦します

ミシン柄は、可愛さに惚れ込み、お買いあげ。
我が家のミシンにふわっとかけてあげよう~