goo blog サービス終了のお知らせ 

あひるやま家の「きょうはここ」

あひるやま家の誰かがその日に行ったところについてなどをなんとな~く…

外見も大事

2011-10-31 23:59:59 | 育児日記
と娘と一緒に日中に近所を歩いていると、
周りの服装が気になります。

子連れでジャージやスウェットといった部屋着でウロウロしている人を、うちの近所では殆ど見かけません。
履物も、スリッパスタイルの草履を履いている人も滅多にいません。

しかし、私は部屋着や草履が殆ど。

これでは、ちょっといかんぞ。
に自慢してもらえる父になるためには、外見も大事でしょうね

ちょっと、考えてみます。

今日は、夕方から荒本へ行ってきました。

強烈な3ヶ所目

2011-10-27 23:59:59 | 育児日記
今日は、3ヶ所目の保育所見学。
大阪市内の某保育所に行ってきました。

今日のをひとことで言うと「強烈」。

「保育」というよりも「教育」がメイン(保育所側からは「知育」云々という説明がありましたが)。

3歳児クラスを長めに見学しましたが、
保育士さんはひとりだけ。
園児は学校の教室のように座り、
当番(日直)もいました。
フラッシュカードを使ったり、
教本みたいなのを使ったりと、
そこは授業という雰囲気。

預けたくない基本方針の中で、
仮に預けることになっても、
これは私達の望んでいるものとは大きくかけ離れていました。

主役が「子ども」ではなく「教育」という感じなんですよね。

今までと比較して(前回と重複します)…

 @保育士さん…先週=個々に細かく対応・前回=大雑把ながらひとりに対応する時間は長め・今回=教育熱心ですが厳しい顔つきで楽しくなさそう

 @園児…先週=乳児は神経質な感じで大きくなると楽しそう・前回=0歳児からみんなが楽しそう・今回=みんなお勉強モードだが新しい仲間を受け入れるのか「?」

 @説明された方…丁寧でわかりやすい・前回=行事の説明は詳しかったがあとは読んでいるだけも園児から大人気!・今回=説明馴れしている

 @アクセス…先週=良好・前回=微妙・今回=最高

 @一緒に見学した親の雰囲気…先週=いなかった・前回=楽しく預かって欲しい・今回=教育熱心

 @主役…先週=子ども・前回=子ども・今回=教育

「知育」は望んでいますが、それは自宅でも出来ますし、
言葉を発する前からの「教育」は望んでいないので、
ここに預けたくないことで妻と意見は一致。
しかし、諸々の状況がそれを許すのか…

今回ので保育所見学はとりあえず終了。
(殆ど妻にお願いしている)リサーチをもう少し続けて、
結論を出します。


2ヶ所目の保育所見学

2011-10-24 23:59:59 | 育児日記
今日は大阪市内の某保育園に行ってきました。

先週行った某保育所よりも園庭や園舎が大きく、
施設もしっかりしている印象です。

先週の見学は、家族ごとで受け付けていたようですが、
今回は十数家族合同の見学。

それくらいの規模の差、と言ったところでしょうか。

そこの保育園の説明だけを聞くと、先週と大差なくどっちも大して差はないのですが、
全体的な印象は、今回の方が上。

先週と比較すると…
 @保育士さん…先週=個々に細かく対応・今週=大雑把ながらひとりに対応する時間は長め
 @園児…先週=乳児は神経質な感じで大きくなると楽しそう・今週=0歳児からみんなが楽しそう
 @説明された方…丁寧でわかりやすい・今週=行事の説明は詳しかったがあとは読んでいるだけも園児から大人気!
 @アクセス…先週=良好・今週=微妙

見学し終わって、妻と「ここなら預けてもいいかな」という意見で一致。
その理由は、園児の雰囲気ですね。
みんな楽しそうで、しかも妙に協調性がある印象。
1歳児を見てそう感じましたし、もっと年長さんになるとその印象はさらに大きくなります。

しかし「基本方針(娘を保育所に預けるのは早くても物心ついた2歳過ぎから、遅くとも3歳以降にしたい)は変わらへんな」という意見も一致しました。

もう1施設見学して、どうするか決めます。

保育所見学

2011-10-17 23:53:28 | 育児日記
今日は、大阪市内の某保育所に行ってきました。

も私も、娘を保育所に預けるのは早くても物心ついた2歳過ぎから、遅くとも3歳以降にしたいと考えており、
その基本方針は変わっていません。

しかし、何かあってどうしても誰かに面倒を見てもらわなければならない場合、
「一時保育」とはどういうものなのか、全く知らないこと、
そういう事情とは全く関係のないもうひとつ別の理由があり、
それによって預けなければならなくなる可能性が否定できないので、
見学を申し込んで、行ってきました。

初めて、保育所に入りました(私は保育所に預けられたことはない)が、
街の中にある保育所のわりには、園庭があり、プールも併設。
先日、運動会もやったそうで、
みんな集団生活に馴れている様子がうかがえました。

また、0歳児クラス・1歳児クラス・2歳児クラスもあり、そちらも見学。
0歳児クラスは、学年は娘と同学年の子どもたちですが、
殆どが昨年生まれている子供たちばかり。
したがって、しっかりと椅子に座って食事を摂っていました。

見学の前には、ひと通りその保育所についての説明があり、
管理栄養士はもちろんですが、看護師が常駐しているという話で、
保育士の方々含めて、
預ける施設として不安は全くありませんでした。
アクセスも良いから、その点でもOKです。

見学後、妻とふたりで、
「やっぱり、まだ預けるのは早いなぁ」
という話をしました。

実際に見学しても、基本方針が揺らぐというところまでに至らなかったのです。

やはり、娘は物心つくまでは妻と私の下で育てて、
3歳くらいからは集団生活の心を養っていくのが良いんだろうなぁ、と思いました。

帰りにたまたま立ち寄った公園で、
ちょうど今日行った保育所に預けられている子供たちと同年代の子どもとそのお母さんたちが、
楽しそうに遊んでいる姿を見て、さらにその思いが強くなりました。

今日行った保育所の子どもたちも、メッチャ楽しそうに遊んでいましたけどね

でも、あと2施設の見学をする予定です。

教訓だけにしときます

2011-10-11 23:59:59 | 育児日記
日中、バス停で妻と娘と一緒にバスを待っていたら、
変なオヤジに訳のわからん因縁をつけられ、
娘と妻に危害を加えようとした話を携帯から書いていたんですが…

私の操作ミスで、消えてしまいました

正直、良い話ではないし、打ち直すのも面倒なんで、
得た教訓を。

外で何かあったら、大声で叫ぶか逃げる!

「この人、なんか変やな」と思ったら、避ける(出来れば移動する)。


その後、バスに乗って難波へ行きました

初めてと久しぶり

2011-10-04 23:59:59 | 育児日記
今日も妻と娘と3人でお出掛け
りんくうプレミアムアウトレットに行ってきました、車で

を連れてのドライブは、昨夜に実家から帰宅する時などにしましたが、
遊びに行く目的での長時間のドライブは今日が初めて。

そして、りんくうプレミアムアウトレットに行ったのは結婚前に妻と何度か行きましたが、結婚後は初めて。

今回の目的は、娘の服を買うこと。
ついでに妻の興味のあるものや、私の靴・ジーパンを見る、という予定でした。

往路は約1時間のドライブ
ベルトと身体の間に大人の指が入る程度にピッチリと締め付けられたベルトを嫌がるかと思いきや、
直に寝ました

阪神高速の泉佐野南出口を出た直後まで寝ていた娘
嫌がることもなく心配無用でした

で、昼食後に買物開始

お目当てのブランドショップに入る度に、ニタニタしている両親
特に「Ralph Lauren Factory Store」に入ってすぐに見つけたベビー服を見た瞬間、
二人で「おぉ~っ」と大歓声

一方、ベビーカーに乗っている娘は、一緒に乗っていたクマの縫い包みと遊びながら両親が差し出す商品に反応を示していました

のものを買うことにときめいていた両親。
楽しい買い物になりました

で、合間に見に行った妻と私の関心あるブランドは、
結局、殆どときめくことなく、したがって何も買わず…

これは、「娘モード」が入っていて、自分たちのものに関心が行かなかったのが原因ですね。

楽しい買い物から、復路も当然ドライブ
やはり直に寝ましたが、堺付近で目を覚まし、それからしばらくは普通にしていましたが、
自宅に着く10分くらい前からグズグズし始めました

チャイルドシートとベビーカー、殆どベルトに締め付けられて過ごしていたので、それも当然。

でも、ほぼ6時間近く殆どその状態で過ごしていながら、
最後の10分まで愚図らずにいたのですから立派です

帰宅後、ベッドの上で寝転んだ娘は、ニコニコしながらゴロゴロ
疲れていた筈ですが、窮屈なところからの解放感が勝ったようです

しかし、両親は疲れました

でも、楽しく過ごした一日でした

帰宅後の娘

2011-10-03 23:59:59 | 育児日記
妻・娘と3人で実家に遊びに行って、自宅に帰ったあと、
夕食などを取った後に、娘と一緒に入浴。

その瞬間、お尻から水が当たる感触。

おやっ???

私は聞きました。

「おしっこ、した?」

それまで、風呂桶に貼っている温度計を触って遊んでいた娘が、
この質問と同時に、遊ぶのをやめて、余所見して、知らんぷり

こういう時は、大概何かをやっています

どうやら、お風呂でおしっこをしちゃったみたいです

娘 ご機嫌超良好

2011-09-20 23:59:59 | 育児日記
今日の用事が台風15号の影響でなくなってしまったので、
と娘と私の3人であべのキューズモールに行ってきました。

の秋冬物の服を買うのが最大目的でしたが、
それ以外にもコーヒー飲んだり、夕食とったりと、建物内をウロウロ。

そして、自宅からバスで往復しましたが、
いずれも殆ど泣いたり喚いたりして愚図ることもなく、
終始ご機嫌でした

英語 やってみる?

2011-09-10 23:59:59 | 育児日記
今日は天王寺区子ども・子育てプラザに行ってきました。

「子育てわくわく広場」という、
乳幼児とその親が対象のイベントというか、講座というか、交流会というか、
そういう感じの催事があり、
と行ってきました、妻同伴で。

この催事は、
月に数回行われているみたいですが、
私は今回初めて参加しました(娘と妻は初めてじゃない筈)。

今回のテーマは、英語リトミックと育メン交流会

リトミックとは、
音楽と動きを融合した教育法とでも言っておきます

「教育」と言っても、今回は対称が1歳未満。
ですから、膝とか腕と言った身体の位置と名称といった、
これから生きていく上で大事なことを感覚で身につけていくわけです。

それを英語の歌に合わせて、
たとえば「~arm」と出てきたら、私がリズムを取りながら娘の腕を触って動かす。
てな感じです。

今回は、それを父親が中心になって進めていくもので、
我が家含めて5組が参加されていました。
どちらも母親同伴でした。

ウチの娘は、まだおすわりが出来ないので、
寝転んだり、私が抱っこしたりして、チャレンジしました。

講師の方のアドバイスがわかりやすかったこともあり、
泣き出す子供は居ても(娘も泣きました)、泣きじゃくるとか一旦退室とかまでいく子供はおらず、
楽しく動きまくりました。

そして「これなら、楽しく英語を身につけられるんじゃないか」とも思えました。
したがって、やっている途中から「善は急げ」的な気分にもなりました

ちなみに、基本は父と子でやるのが今回の主旨でしたが、
大きなテントみたいなので父子を包み込むようなワークのときだけ、
母親の出番がありました。

リトミックの後は、交流会。

担当の方が質問形式で進めていったこともあり、
こちらも中に入りやすいだけではなく、
他の出席者のみなさんが応えることを聞くこともできるので、
リトミック同様、楽しく過ごすことができました。

ちなみに妻は、私が時折見せるドン臭さを見に来たようなもので、
それなりの目的は達成されたようです

初めての留守番

2011-09-03 23:59:59 | 育児日記
今夜、妻は出掛けました。
前に勤めていた会社のエライさんが定年退職するので、その歓送パーティーに出席するためです。

私にとっても、妻に子育て息抜きしてほしいと前から願っていたので、
丁度良い気分転換になると思って送り出しました。

ということで、長時間の娘との自宅での留守番は、初めてです。

が出て行ったあと、娘は妻が居なくなったことより、
私がずっとそばにいることを喜んでいたようで、
ずっとキャッキャッ言ってはしゃいでいました。

が出て2時間くらい経ったころ、
明日の件で連絡電話が入り、しばらく娘と戯れなくなりましたが、
は一人遊びをしていました。

しかし、21時ごろから何か様子が変だと思い出し、少しずつグズグズし始めました

それでも、なんとか1時間強は乗り切って、入浴へ。

入浴は基本的に私が担当ですが、入浴後の体拭きなどは妻との共同作業です。

したがって、入浴中は愚図ることなく、
逆にお腹が空いてきていたようなので、
「お風呂から出たらおっぱいやで」など(妻が事前に母乳を冷蔵保存していた)、
そちらを宥めるのが主でした。

が。

風呂から出ても、体を拭くのは私だけ。
いつも居る筈の妻がおらず、
「母ちゃんがいない!」
と気付いた娘は、泣き始めました

その時です。

が帰ってきたのです。

の声が家に響き、その姿を見たと同時に、
は大爆発

それは、今まで見たことのない爆裂大泣きでした

私が帰ってきて泣いたことが何度かありましたが、
その比ではないもので、
迷子の子供が、お母さんに会えた時に大泣きするアレをさらに強化したような感じでした。

が帰ってきて、余程嬉しかったんでしょう。

と一緒に風呂のあとの諸々を済ませて、
すぐに妻から直接授乳。

は、空腹時に授乳されると、目が超悪人になってしまいますが、
その目になっていました。

ということで、留守番終了。

妻(というか母親)の偉大さを改めて知ると同時に、
これなら、なんとかなるかもとも思いました。

には、気分転換をしてもらいたいので、
今後も、ちょくちょく2人でお留守番をすると思います。