goo blog サービス終了のお知らせ 

あひるやま家の「きょうはここ」

あひるやま家の誰かがその日に行ったところについてなどをなんとな~く…

久々の搭乗

2013-05-17 23:59:59 | 交通機関(鉄道以外)
今回の北海道へは、
往路・復路ともに飛行機を利用しました。

飛行機搭乗は2年半ぶり。
久しぶりだったのと、2時間前後の搭乗時間だったので、
興奮まではいかないものの、妙にテンションが高かったのは事実です。

新千歳空港の滑走路が見えるところで搭乗時刻を待っていると、
目前をボーイング787が通りすぎていきました!

事故が相次ぎ営業飛行が止まっていますが、
6月から運行再開に向けて試運転をしているようで、
この数分後に離陸していました。

しばらくして搭乗。

以前は、搭乗と同時に飛行機を降りるまでずっと携帯電話の電源を切らなければいけませんでしたが、
今は扉を閉めたときのCAさんのアナウンスで電源OFF。

そして、離陸後しばらくしてら着陸が近づいたときまで、
それぞれCAさんのアナウンスのタイミングで、
航空機モードなど電波を送受信できない状況なら携帯電話が利用可能になりました。

したがって、機内を携帯電話で撮影することも可能になりました。

旅の思い出の枠が広がって、
また、新しい楽しみがさらに増えていきそうです。

伊丹空港へ行ってきました

2012-10-10 23:59:59 | 交通機関(鉄道以外)
今日は、大阪国際空港(伊丹空港)へ行ってきました。

別にどこかへ旅立つという訳ではなく、
ただ遊びに行っただけですが…

私が、伊丹空港へ行く時は、殆どリムジンバスで行きますが、
今回は、阪急の伊丹駅から路線バスを利用して行ってきました。

実は、以前、空港からこのルートを使って阪神競馬場へ来た仲間がいたので、
どれくらいの時間が掛かるのか、気になっていたからです。

とふたりで出掛けましたが、
は、私とふたりで行くのを楽しんでいる様子。

接続の電車やバスの時間を調べずに出てきたので、
伊丹駅で、やや待ち時間がありましたが、
乗り換え時間を考えずに行けば、意外と速い。

阪神高速が混んでいるときは、このルートを使うと梅田までは早いかも(一般道が混んでいたらしんどいですけど)。

ただ、阪神競馬場へはモノレールから阪急の蛍池に行って、宝塚から今津線の方が早いでしょうね。
でも、空港から阪急の蛍池駅まで歩くなら、伊丹駅からバスの方が早いでしょう。

どちらにしても、接続次第の感はありますが、
伊丹駅が賑やかなので、寄り道するルートとしては良いルートですよ。

空港でまったりして、帰りは大阪モノレールを利用して帰りました。

コンチェルトに乗りました

2012-03-21 23:59:59 | 交通機関(鉄道以外)
今日は、神戸コンチェルトに乗ってきました(何故かリンクが貼れません!)。

神戸コンチェルトは、船上でグルメや音楽を楽しみながら、
神戸港から明石海峡付近を楽しむものです。

半年くらい前から妻と「乗りたいなぁ」と言っていたのですが、
なんだかんだで今日になりました。

娘を連れての乗船だったので、
ディナークルーズではなくランチクルーズを予約。

神戸の町並み・造船所・和田岬・神戸空港・須磨の山々や海岸・明石海峡大橋・淡路島など大阪湾を一望できるクルーズです。

12時に出港。

直に、オードブルが運ばれてきてランチスタート。

海から風景を観ながらの食事は格別!

クルーズの8割方は、食事の時間でしたが、
残った僅かな時間で、展望デッキで海の風を浴びながらクルージング。

でも、あっという間に船着き場に到着し、1時間45分の優雅なクルーズは終了しました。

娘にとっては、初めての船で初めての海上。
でも、そんな感覚があったのか無かったのか、
ランチ中は、配膳されていた小さなスプーンとフォークを握りしめて遊んでいました。

楽しい時間で心が洗われました!

便利な第二京阪&新名神

2010-12-23 23:59:59 | 交通機関(鉄道以外)
今日も四日市競輪場(ベイサイドナイトレース杯<FⅡ>[2日目])に行ってきました。

いつもなら近鉄電車で行くのですが、
今日は久しぶりに車で行きました

経路は、第二京阪と新名神を使うルート。

まぁ、これが便利で早い
かなり早く着きそうになったので、
下りる直前にある御在所サービスエリアで時間を潰したほど。

阪神高速の森之宮ランプから御在所サービスエリアまで1時間20分くらいでした

御在所サービスエリアから四日市競輪場まで10分くらいですから、
ざっと1時間半で着ける計算になります。

第二京阪がかなりの距離短縮(名神よりやや割高)で、
新名神はさらに近道ルートですから、
これは本当に便利ですよ

常滑と言えば

2010-01-09 23:59:59 | 交通機関(鉄道以外)
常滑と言えば…
多くの方が「常滑焼」「中部国際空港(セントレア)」と答え、
このブログの読者の方で勘の良い方なら「常滑競艇」、
もっと勘の良い方なら「常夏の常滑レースアタック」(PCの方は下の映像)と答えるのでは



その常滑競艇場(睦月特別[2日目])に行った後、
多くの方が答えるであろう中部国際空港へ行ってきました。

目的は、入浴と夕食。

セントレアには何故か銭湯(というかミニ健康ランド)があり、そこから滑走路を展望出来ます。

入浴前に展望デッキでリフレッシュ。
上の写真は展望デッキから駐機場の方を撮ったものです。

そして、入浴でスッキリ
だって、4日ぶりの入浴ですから(その間はシャワーのみ)。

夕食も取って(妻の教えを守って)、完全にリフレッシュしてセントレアをあとにしました。

複雑な飴玉

2008-05-03 23:59:59 | 交通機関(鉄道以外)
今日、京都競馬場に行く途中で使った高速道路。


淀久御山インターチェンジの料金所で、通行料金を支払うと、
料金所の方が「日ごろの感謝を込めてプレゼントです」と渡されたのが写真の飴玉。

「飴玉より通行料金下げてくれ」と言いたいところですが、
この料金所のおじさん、なんかエエ人みたいな感じがしましたし、
ま、エエか

そろそろ秋の交通安全運動ですが…

2007-09-12 23:59:59 | 交通機関(鉄道以外)
今日は、元々尼崎競艇場に行くつもりでしたが、朝、一通り用事を済ましたあと寝てしまい、起きたのが14時前。
NHK総合テレビで生中継されていた安倍晋三総理大臣辞任表明会見に視入ってしまったのと、元々今村豊選手の走りが観たくて尼崎へ行こうとしていましたが、そのレース(9R[予選]12R[予選特選])に間に合わないことが判り、尼崎ゆきを断念。
目的を変え、京都向日町競輪場に車で向かいました。

が、京奈和自動車道の城陽ICを出た途端に渋滞。しかも動かない…
「何でこんなとこで渋滞すんねん?」とカーナビを見ると、最初の信号までが渋滞中の表示だったので「ま、しゃあないか」と思っていたのですが、その表示がいつの間にか随分先まで渋滞中に変わっていました。その先頭には「車線減少」の表示。
「なんや、工事か?」殆ど動かない渋滞の中、そんなことを考えながら40分くらい経った頃、城陽ICから約2km弱で漸く渋滞の先頭となる車線減少ポイントにさしかかりました。

渋滞の原因となっていた「車線減少」の理由は、多重事故…
どうも歩道脇の店にも被害があったみたいで、パトカーも4台。負傷者などはわかりません。
「気ぃつけなあかんわ。でも、これじゃ動かんわ」
おかげで、向日町の最終Rにも間に合わなくなり、向日町ゆきも断念。
大阪方面に方向転換し住之江競艇場の桐生競艇(桐生競艇開設記念 GⅠ・第51回赤城雷神杯[最終日])場外発売に行ってきました。

が、阪神高速環状線で渋滞。これも「こんなところで渋滞した記憶ないで…」という感じで渋滞スタート。
渋滞先頭の路側帯には車2台とパトカーが停車中。そして「事故」の表示が…

結局、住之江競艇場に着いたのが17時半過ぎ。
目的は写真の10~3月の日程表を貰うことだけだったので、とっと貰って舟券は一切買わずに帰りました。

五月山ドライブウェイ(?)

2006-10-16 23:59:59 | 交通機関(鉄道以外)
今日は五月山に行ってきました。いや、通ってきました。

五月山は大阪府池田市の北東部に位置します。

みることが好きな私、ドライブがてら適当に池田市街走っていたら、カーナビに「五月山ドイブウェイ」という文字が見えてきたので、行ってみました。時刻は18時前で夕暮れ時。
22時~5時は車両通行禁止なのに、いきなり料金所。なんと片道300円。ケチ

でも、道路は大阪平野への絶景が一望できる、筈でしたが
一望できるのはほんの少しだけ。展望台はありますが、霊園併設で灯りもないので、陽が殆ど暮れてしまってからでは怖くて車から下りられません。

道路はどんどん山中を奥深く進むばかり。「大阪にこんなとこあるんか???」と思わせるほど。
やがて、交差点(というより分かれ道)があり、ここで選択を間違えると大変なことになりそうです。案内標識も一応ありますがわかりにくい。

箕面市にいつの間にか入っており、箕面川ダムの上を通って、漸く交通量が少しだけある大阪府道4号茨木能勢線にやっと出ました。

五月山ドライブウェイ、というより五月山スーパー林道という感じです