goo blog サービス終了のお知らせ 

あひるやま家の「きょうはここ」

あひるやま家の誰かがその日に行ったところについてなどをなんとな~く…

名古屋競輪に注目!

2013-09-09 17:57:18 | 競輪・オートレース
今日は、松阪競輪場(FⅡ[初日])に行ってきました。

名古屋競輪の併売も行っていますが、
名古屋は4日制のため、昨日が初日。

ということで、開門後、昨日のレースダイジェストが場内で流れていました。

名古屋の今節は、外国人参戦のF1。
そのなかのひとり、シェーン=パーキンス選手(オーストラリア)が、
昨日の名古屋競輪10Rで、10.4秒の上がりを出していました。
ダイジェストを視ていました。

今日の名古屋競輪11R[S級優秀]
パーキンス選手が最終バック中間くらいから捲り始めると、
あっという間に捲り切りました。

今日の上がりタイムは10.5秒。
しかし、映像で視る限りは、
今日の方が速さを感じました。

こりゃ、名古屋競輪にも注目です!

ありがとうございます!

2013-07-12 23:59:59 | 競輪・オートレース
今日、浜松オートレース場(浜松天王山決戦シ リーズ第1戦「群雄割拠!桶狭間合戦」曳馬野賞 第37回静岡新聞社杯[最終日])で或るものを頂きました。

最初はなんてことなかったのですが、
話を聞いているうちにそれが欲しくなり、
昨夜、或る方に頼んだら、
今日の朝のうちに、頂くことが出来ました!

ありがとうございます!

浜松3戦2勝

2013-05-04 23:59:59 | 競輪・オートレース
今日も浜松オートレース場(第41回サンケイスポーツ杯[最終日])に行ってきました。

12R[優勝戦]は、
青山周平選手が、逃げる辰巳裕樹選手を最終3角で捕らえて1着。
3月のスピード王に次いで、浜松連続優勝となりました。

青山選手、浜松参戦は今回が3回目でしたが、
そのうち2回優勝。

たぶん、相性の悪い走路などなさそうですが、
浜松は好相性ですね。

新ユニフォーム

2013-05-02 23:48:37 | 競輪・オートレース
うーん、判別しづらい。

見た目にはそうでもないですが、
3(赤)と8(桃)、4(青)と6(緑)が判別しづらいです。

3と8は、8の桃が黒の混じったような濃いショッキングピンクなので、
赤に似ています。

また4と6は、
4の肩口には6の緑が入っていて、6の肩口には4の青が入っているので、
前傾姿勢で乗車する選手を正面から見ると、
完全に4が6に、6が4に見えます。

今日、失敗したので、対策を練りますよ。
でも、正直、色の使い方を考えてほしいわ…

ということで、今日も浜松オートレース場(第41回サンケイスポーツ杯[2日目])に行ってきました。

10R制になりました

2013-04-20 22:20:31 | 競輪・オートレース
今日は四日市競輪場(中京スポーツ杯<FⅡ>[初日])に行ってきました。

4月から、殆どのF2開催で、
それまでの12R制から、10R制になりました。

ただ、F2は数年前まで10R制でした。

したがって、レース数は元に戻りました。

でも、以前はチャレンジ戦がなく、
A級1~3班が一緒のレースで走っていたので、
完全に戻ったわけではないのですが、
感覚的には戻ったようなものですね。

明日は如何に

2013-04-16 18:43:16 | 競輪・オートレース
今日も松阪競輪場(四五百杯争奪戦<FⅠ>[2日目])に行ってきました。

11R[S級準決勝]では、
稲垣裕之選手(京都・86期)と小野俊之選手(大分・77期)の「松阪G2覇者コンビ」が連係。

稲垣選手が先行した南関ライン後位をキープし、
2角手前からの捲り。
掛かりが良かった感はありませんでしたが、
しっかり捲り切り、小野選手とのワンツーゴールとなりました。

明日の決勝、
稲垣選手の後ろは空いていますが、
小野選手が明日もその位置に行くのか。
そこもポイントになりそうです。

復調の切欠は…

2013-04-15 19:54:04 | 競輪・オートレース
今日は松阪競輪場(四五百杯争奪戦<FⅠ>[初日])に行ってきました。

今節のS級メンバーは、
小野俊之選手(大分・77期)・稲垣裕之選手(京都・86期)・東口善朋選手(和歌山・85期)ら、
まずまずの好メンバーですが、
気になるのが、岡部芳幸(福島・66期)・岩見潤(三重・71期)両選手が、
なんと予選スタートだったこと。

9R[S級予選]に出走した岩見選手。
先週の四日市F1にも出場していて、
2日目に1着を取りましたが、
これが今年初勝利どころか、なんと今年初確定板という、
ちょっと信じられないような状態です。
それを表すような今日のレースで、
マークしていた高橋和也選手(愛知・91期)が鐘前で仕掛けると、
それを追走しながら、4角手前でその追走を外して南関ライン後位へ。
高橋選手を迎え入れようとしたのか、
それとも千切れたのかわかりませんが、
いずれにしても近況の不振を表すような内容で5着。
5着上位2選手に届かず、次点で準決勝を外してしまいました。

一方、
10R[S級予選]に登場した岡部選手。
近況もグレードレース中心の斡旋で、1着もあるので、
今回の予選スタートは意外でしたが、目立った活躍がないことも事実でした。
今日は坂本貴史選手(青森・94期)の番手戦。
坂本選手が先行しましたが、
高知ラインが早めに捲り、
それを坂本選手が抵抗したため、
高知ラインの番手だった篠原英雄選手(高知・81期)が自ら捲っていきました。
最終4角、岡部選手の外まで来た際に、篠原選手ら3選手が落車。
岡部選手も影響があり、車体故障した状態での5着でした。

両選手ともに、近況不振で、
なんとか復調の切欠を掴みたい今節でしょうが、
初日は、そうはいきませんでした。

残り2日間で、それが出来るかどうか。
明日、岩見選手は7R[S級一般]
岡部選手は10R[S級準決勝]に出走します。

強さと組み立てミス

2013-04-09 22:54:37 | 競輪・オートレース
今日も四日市競輪場(桜霞杯 中日スポーツ賞<FⅠ>[最終日])に行ってきました。

12R[S級決勝]は、
荻原尚人選手(宮城・89期)が鐘前から先行。

中団から牛山貴広選手(茨城・92期)が2角手前で捲り始めると、
荻原選手後位だった伏見俊昭選手(福島・75期)が、
牛山選手の動きに合わせて番手捲り。
伏見・牛山両選手が並走となって、
そのまま、もがき合い。

こうなると後方に位置していた金子貴志選手(愛知・75期)の捲りごろで、
猛烈なスピードで捲り追い込んできました。

もがき合いを制したのは牛山選手でしたが、
直後に金子選手が来ていました。

勢いでは金子選手でしたが、
牛山選手の踏ん張りも見事。

結局、牛山選手が金子選手の捲り追い込みも凌いで勝ちました!

2着に金子選手、
3着は直線で猛烈に追い込んできた守谷陽介選手(岡山・87期)でした。

牛山選手は前回の京王閣F1で完全優勝、
立川ダービーでも優参と、近況絶好調!

絶妙のタイミングでの捲りは、
他の選手も下を巻くほどでした。

一方、荻原選手の所謂「死に駆け」は如何なものかと思います。

上手く他勢に先行させて、中団から捲る方が、
航続距離の短くなっている伏見選手勝利への道があったと思います。
敵も後方からの捲り勢だけに絞れますしね。

調子の良いときにこういうレースが多々見られる選手ですが、
組み立てへの課題は相変わらずという印象です。