今日も四日市競輪場(三交パルック杯<FⅡ>[最終日])に行ってきました。
8R[A級チャレンジ決勝]は、
等々力久就選手が勝ちました。
初日から2着2本で勝ち上がりましたが、
最終日にしっかり決めて、優勝しました。
11R[A級決勝]は、
猪俣康一選手が先行しましたが、
やや動きに堅さを感じ、本来の走りという感じではなく、
最後に失速。
外から追い込んだ、原誠宏選手がゴール前で抜け出し1着。
優勝しました。
注目の猪俣選手は、7着でした。
チャレンジ優勝の等々力選手は、
来期の2班昇班が決まっており、
このままだと来々期の2班キープも濃厚です。
1・2班戦優勝の原選手は、
来期のS級返り咲きが決まっていて、
何もなければ、この優勝が今年最後の走りになります。
7着の猪俣選手は、次回が広島のレインボーカップファイナル。
来期は初のS級、来々期もほぼS級キープが決まっています。
ですから、レインボーで特別昇級しても殆ど意味はないのですが、
今後の活躍に期待です。
8R[A級チャレンジ決勝]は、
等々力久就選手が勝ちました。
初日から2着2本で勝ち上がりましたが、
最終日にしっかり決めて、優勝しました。
11R[A級決勝]は、
猪俣康一選手が先行しましたが、
やや動きに堅さを感じ、本来の走りという感じではなく、
最後に失速。
外から追い込んだ、原誠宏選手がゴール前で抜け出し1着。
優勝しました。
注目の猪俣選手は、7着でした。
チャレンジ優勝の等々力選手は、
来期の2班昇班が決まっており、
このままだと来々期の2班キープも濃厚です。
1・2班戦優勝の原選手は、
来期のS級返り咲きが決まっていて、
何もなければ、この優勝が今年最後の走りになります。
7着の猪俣選手は、次回が広島のレインボーカップファイナル。
来期は初のS級、来々期もほぼS級キープが決まっています。
ですから、レインボーで特別昇級しても殆ど意味はないのですが、
今後の活躍に期待です。