goo blog サービス終了のお知らせ 

あひるやま家の「きょうはここ」

あひるやま家の誰かがその日に行ったところについてなどをなんとな~く…

2日目終了

2013-04-08 22:31:14 | 競輪・オートレース
今日も四日市競輪場(桜霞杯 中日スポーツ賞<FⅠ>[2日目])に行ってきました。

昨日、5着に敗れた中村由香里選手(東京)、
今日は7R[A級ガールズ予選2]に出走。
道中3番手ながら後ろから動きがなく、
結局、最終ホームまでその位置をキープ。
絶好の位置でバックに入り、
万を辞して捲ろうとしましたが、
車がなかなか前に出ていきません。
4角でやや膨れて、山下ろしでスピードを乗せて、
そのまま差し切って1着になりました。

勝利選手インタビューで「絶好調」みたいなことを言っていた中村由香里選手ですが、
見た目では、あまり調子はよくないのかなと思います。

その後のS級戦。

10R[S級準決勝]は、
野田源一選手(福岡・81期)が6位入線も失格、
鈴木誠選手(千葉・55期)は7着、
松谷秀幸選手(神奈川・96期)は車体故障で棄権と、
人気の選手が敗退し波乱となりましたが、
11R[S級準決勝]は金子貴志選手(愛知・75期)がカマし先行を決めて快勝し、
12R[S級準決勝]は伏見俊昭選手(福島・75期)が勝つなど、
11・12Rは順当な勝ち上がりとなりました。

明日は最終日。
全てのカテゴリーで決勝が行われます。

A級決勝は8R、A級ガールズ決勝は9R、S級決勝は12Rで行われます。

危機感を抱かんのか?

2013-04-07 22:52:35 | 競輪・オートレース
今日は四日市競輪場(桜霞杯 中日スポーツ賞<FⅠ>[初日])に行ってきました。

アメブロにUPしたガールズ後のS級戦の観客の少なさについて。

今夜はかなり冷え込みましたし、
特観などでS級戦を観たという観客もいるでしょうから、
一概には言えませんが、
それにしても少なすぎ!

これは大問題ですよ!

ガールズ後の集客は明らかに早急なテコ入れ課題だと思いますが、
もし、選手も含めて、
この状態に慣れっこになっていたり、なんとも思っていなかったりしたら、
そっちの方はもっと大問題!!

問題意識、いや危機感を抱いて、しっかりとメッセージを発して欲しいです。

ちょっと、考えます。

今日で見納め

2013-03-13 17:59:22 | 競輪・オートレース
今日も松阪競輪場(FⅡ[最終日])に行ってきました。

5R[A級チャレンジ決勝]は、
泉谷元樹選手(愛知・101期)と遠藤雅也選手(千葉・100期)のもがき合いになり、
そこを古橋孝之選手(広島・99期)が捲って優勝しました。

一方、11R[A級決勝]は、
谷田泰平選手(岐阜・93期)と井上将志選手(兵庫・100期)が、主導権争いとなり、
そこを捲った山崎光展選手(京都・93期)の後井を旨く追走した齋藤仁選手(徳島・83期)が優勝しました。

何れも、主導権争いが激しくなったところを
捲った選手やそれに乗った選手が優勝した今節でした。

F2開催は来月から10R制になるので、
11R制のF2は、
私としてこれでしばらく(?)見納めになると思います。

ここでした

2013-03-11 18:28:09 | 競輪・オートレース
今日は松阪競輪場(FⅡ[初日])に行ってきました。

今日は、東日本大震災から丁度2年です。

2年前の今日も、
私は松阪競輪場に居ました。


今日は、地震発生時刻の14時46分から1分ほど、
選手を含めた関係者や観客のみなさんで、
黙祷をささげました。

あらためて、犠牲になった方のご冥福をお祈りすると共に、
一日も早い復興を祈願します。

優勝の共通点

2013-02-25 23:59:59 | 競輪・オートレース
今日も四日市競輪場(ウィンターナイトレースカップ 日刊スポーツ杯<FⅠ>[最終日])に行ってきました。

11R[S級決勝]は、
先行した佐藤龍二選手(神奈川・94期)の後ろにいた小埜正義選手(千葉・88期)が、
最終バックで、後続の捲りに合わせて番手捲り。
直線では、南関両者を追走していた園田匠選手(福岡・87期)や、
追い込んできた宗景祐樹選手(栃木・84期)を封じて勝ちました。

小埜選手は、
一昨年のS級初優勝まで初S級から5年かかり、
そして、昨年の優勝も1回でしたが、
今年は1月の小倉F1に次いで早くも2回目の優勝です。

なお、8R[A級決勝]は、四日市がホームの鈴木幸紀選手(三重・78期)が、
逃げた山口智弘選手(愛知・99期)を追走していた谷田泰平選手(岐阜・93期)をマーク。
谷田選手が3角手前での番手捲りをゴール前で捕らえて勝ちました。

鈴木幸紀選手は、今期久々のA級陥落ですが、
さすがに力が違うのか、
今年2回目、前回の佐世保F2に次いでの連続優勝です。

で、どちらの決勝も「番手捲り」が共通点。
A級は交わし、S級は押し切りという結果でした。

優勝したのは…

2013-02-22 18:30:33 | 競輪・オートレース
今日も松阪競輪場(FⅡ[最終日])に行ってきました。

5R[A級チャレンジ決勝]は、
逃げた野見泰要選手(岡山・101期)をマークしていた兵藤秀治選手(広島・97期)が1着。
プロ野球・広島東洋カープの内野手だった兵藤選手が、
通算3回目の優勝となりました。

11R[A級決勝]は、
先行した黒田淳選手(岡山・97期)をマークしていた同県の戸伏康夫選手(岡山・96期)が、
黒田選手を直線で交わして1着となり優勝。

2着は愛知勢とは別線単騎を選択した純地元の舛井幹雄選手(三重・71期)。
最終バックでは先行した中四国4車の後位つけて、直線で追い込みましたが、僅かに届きませんでした。

3着は逃げた黒田選手でした。

ということで、
両トーナメントとも先行したラインの番手選手が優勝した今節でした。

縺れた初日

2013-02-20 18:51:42 | 競輪・オートレース
今日は松阪競輪場(FⅡ[初日])に行ってきました。

今節の1・2班戦は、
徹底先行タイプの自力選手の斡旋が少なめ。

それを証明するかのように、
1・2班戦が始まると、先行選手後位を狙って、
その位置付近がごちゃつくレースが多く、
また、スタート牽制からの出渋りも多かったです。

特に10R[A級特予選]は、
赤板からゴールまで、
「なんのこっちゃようわからん!」
という声が聞こえてきそうなほど、
縺れた流れになりました。

S級戦ならともかく、
A級戦でこここまで縺れたレースは、
そんなに観られません。

明日以降は、どうなるんでしょうか???

ただ、正直に言って、
今節は見処が殆どないですね…