goo blog サービス終了のお知らせ 

雑想

写真、カメラ、車、音楽、旅、ラーメンなど個人的な趣味のごった煮的な日記です。

今後

2023-06-08 22:24:35 | 雑想

本当に僕の説明不足なのか、本人が理解していなかったのかが全くわからない。言っている事がコロコロ変わるし、開き直っているフシも感じる。さてどうしたものか。

*****

某ブログに「Konica IIIA」の記事があって。すごい褒めた内容でしたが僕も持っているんですよね。確かにファインダーはキレイで見やすいし、シャッター音や機能美溢れている外観も美しい。巻き上げレバーが独特の位置にあってしかも2回巻き上げというのが、ちょっとクセのあるところ。しばらくフィルムを通していないなぁ。

ということで、フィルムがしれっと値上げしていました。リバーサルが一本3,000円以上ってのは大昔なら5本パックの値段だよね。ネットによる転売が横行しているアイテムなので、もしかしたらそういう意味での値上げなのかもしれませんが、この値段が続くならリバーサルは使う事はもう無いと思います。

ネガフィルムも400の36で1,980円はちょっと。現像代+CD書き込み代を合わせたら1本4,000円弱になるのを考えると、ずいぶんと贅沢な趣味になっちゃったもんです。せめて今後フィルム価格の値下げになる可能性があるならこれからも細々と維持していくつもりですけど、どう考えても。

そろそろフィルム機材の処分を・・・などと随分前から書いていたりしてますな。「フィルム辞める人<フィルム始める人」だと希望もあるのですが、実際のトコどうなんでしょう。信頼あるメーカーが安価なネガフィルムを作ってくれると、フィルム界隈も活気付くのですがね。ペンタックスの心意気に賛同するフィルムメーカー無いもんかな。

 

 


信州なかのバラまつり2023、の3

2023-06-07 20:55:54 | 雑想

クローゼット内の服の間に吊るすタイプの除湿剤。「薬剤全体がゼリー状になりましたら交換してください」との事でしたが、吊るして一週間で8割方ゼリー状になりました。

*****

バラの写真が続きます。今回もOM-1・MZD12-100/4 IS PROの組み合わせで。

中野といえばつい先日の「長野猟銃たてこもり事件」ですが。調べてみたらこの公園から直線距離で2キロちょっとのところで発生しているんですよね。本当にのどかな住宅街ですけど、いつどこでどんな事件が起きるかわかりませんね。そういえば上越の殺人事件ってまだ犯人捕まってないんだよなぁ。


信州なかのバラまつり2023、の2

2023-06-06 20:49:34 | 雑想

タワレコオンラインから「RIDE ON TIME /山下達郎」のアナログ盤が届く。

*****

昨日の続き。今回もOLYMPUS OM-1+MZD12-100/4 IS PROの写真で。

撮りながらバラ好きのマダムがあちこちでウンチクを語っているのを小耳にはさんだり。撮っていてなんですがバラには全く詳しく無いんですよね。何でもそうですが、突き詰めると奥の深さに驚くというか。バラも多分そうでしょねぇ。


信州なかのバラまつり2023、の1

2023-06-05 21:44:05 | 雑想

アパートのポストを見ると一通の封書が。ん?こないだ実家に送った他界した父の預貯金引き出しに関する書類じゃないか。見ると料金不足で戻ってきている。これ出す時にイオン内にある郵便局の窓口で計量して大丈夫って言われてよなぁ。帰宅して戻ってきた書類に気づいたのが18時なので、仕方なく高田の本局まで行って速達で出してくる。なんなんもう。

*****

本日休日。バラの季節なので昨晩に相方とどこへ行くか会議。1:年パス持っている長岡にある「国営越後丘陵公園」に先日行ったけどまた行く。2:行ったことない三条の手前にある見附市の「みつけイングリッシュガーデン」へ行く。3:去年行った長野県中野市一本木公園にある「信州なかのバラまつり」へ行く。の三択。

結局「信州なかのバラまつり」に決定。みつけイングリッシュガーデンも行った事ないので行きたかったのですが、同じ県内ですけどちょっと距離がね。長野県の中野市の方が近いという。それにネットによる事前調査の結果、バラの状態がこっちの方が良さそうな感じ。という訳で。

今回は国営越後丘陵公園の反省も含めて「OM-1+MZD12-100/4 IS PRO」+「PEN-F+VOIGTLANDER NOKTON 25/0.95」の2台体制で。10時過ぎに上越出発、途中飯山で昼食(初見のお店で激ウマのお蕎麦でした)後に12時30分現地着、撮影開始。10分後、腕を蚊に刺されて駐車場に戻ってウナクールを取りに行く。暑くなってきたので、先日カメラバッグの中に電池で動くどこでもベープ、蚊避けスプレーを入れていましたけど使っておらず。時すでに遅し。

パンフレットによると850種3000株のバラが咲いているそうで。コロナ禍も明けて出店やらキッチンカーもあって賑やかでしたよ。土日は駐車場待ちの混雑だったそうですが、平日の今日はそこまで混み合ってはおりませんでした。にしても会場が広すぎて気合い入れてじっくり撮るなら半日はかかりそうです。今日は「OM-1+MZD12-100/4 IS PRO」の組み合わせで。

 


蕪島

2023-06-04 21:07:59 | 雑想

昨日書いたリモコンを操作すると2台のBDレコーダーが反応する件。説明書読んだらリモコンの設定で振り分けることが可能だそうで早速実施。よく考えたらそりゃそうだよな、設定変更できない訳ない。

*****

早速、ドキュメント72時間「青森・八戸 ウミネコが舞う神社で」を新しいレコーダーで録画。まだ見てないけど、蕪島、懐かしいなぁ。

2007年12月6日撮影。SONY α700、レンズはツァイスのDT16-80かと。2015年に写真に写っている蕪島神社が全焼して今は立派な神社が再建されているそうで。一度八戸に行って新しい蕪島神社を見てみたいけど、以前に比べてデカすぎるって話聞いてちょっとためらう。

火災前でしたか。株が上がるとかで、それにあやかりたい欲にまみれた観光客が大勢押し寄せる残念な場所になっちゃいましたけど・・・。でも普通に神社として良いところだと思いますよ。録画した番組内に写った新しい社殿、じっくり拝見したいと思います。