goo blog サービス終了のお知らせ 

雑想

写真、カメラ、車、音楽、旅、ラーメンなど個人的な趣味のごった煮的な日記です。

年令不問

2006-04-05 01:12:10 | 雑想
仕事中一本の電話。ハローワーク(以下HW)で求人を見た5□才女性から、仕事についての詳しい話しを聞きたい、と。

「前々から求人が出ているので、人の出入りが激しい職場では」
・・・余計なお世話だ。

「年令不問とありますが、実際はどうなんですか」
・・・正直、採用する考えは無いんだけど。
『そうですねぇ、求人を出す場合、余程特別な事情が無い場合は、HWの基準で年令不問と書かざるを得ないんですよ』

その僕の答えで女性の話しはエスカレートする。

「私は面接に出向く際には、丁寧に履歴書を書いて、それなりの覚悟を持って面接に向かうのに、実際に面接を受けると若い方を募集している企業が多い。キチンと募集要項にそう明記してもらえたら、そういった行き違いも無いのに。今日もその件についてHWの所長に会ってきたんですよ!」かいつまんで言うとこんな感じ。

面接をする側が、される側に説教を受けてる。

まぁ、おっしゃる事は気持ちも判るし、個人的には何とかしたいのはヤマヤマなんだけどね。

現在HWで求人をお願いすると、前述の通り余程の理由が無い限り年令不問となる。例えば「若いスタッフを募集したい」という希望と理由を言っても、HW側は「でもその仕事内容なら若く無くても大丈夫ですよね」の一点張り。

とりあえず面接してみたら以外といい人いるかもよ?って感じか。

熟年層の雇用拡大の意図は痛い程判るが、実際には予定調和で面接してお断りしての繰返し。確かに「どうして若い人じゃ無ければいけないのか」という、もっともな質問に答えられないのも事実だが、「こちら側に若い人以外に採用する気が無い」のも事実。

それは店の雰囲気や、既存スタッフとの人間関係なんかを考えると、いくら物腰柔らかくて温和で優秀な熟年であっても、双方かなり仕事しずらい環境になるはず。だから採用に関してはかなり難しいのも事実なのだ。

要は企業によって求人はケースバイケースなのに、どうして型にはまった募集要項しか掲載できないんだろうか。一種お役所仕事の弊害。

なんとかならんのか。



サラリーマンNEO

2006-04-04 00:22:09 | 雑想
サラリーマンNEO。やるじゃんNHK。局の垣根を超えた番組のパロディとシュールなコントがオムニバスで流れる新番組。そしてスタッフ(?)の笑い声が入る番組をNHKがやるっていう斬新さ。

喩えて言うなら、妙に色気のある女性がアシスタントの囲碁番組とか。あーって通じないか。

個人的に要チェック。HDD&DVDレコーダーの出番ですな。

*****

プリントのキズが納まらないので、昨日残業してフロンティアのPS1からPS4までラック洗浄と、汚れのあったPS1の処理液交換。そして今日、出力してみたら・・・。

全然直ってないじゃないか。

そして本日、怒りの再洗浄。まず、キズの発生するラックをピンポイントで見つける為、上部カバーを外しセンサーを塞いで駆動出来るようにする。

で、一番あやしいPS4の上部ラックを外して条件出しのペーパーを出力。PS3から出てくるペーパーにキズが無ければ、原因はPS4のラック確定。

で、結果はやっぱりPS4のラックに確定。

処理液を抜いてラックを外し、徹底的に洗う。そして究極処置、プリント面に当たる部分に、ラック交換覚悟で目の細かい耐水ペーパーで優しく削る。そのあとPS4タンクに温水を補充してPSR2錠入れて終了。

フロンティアを再起動して条件出しのペーパーを出してキズの無い事を確かめて終了。時既に22時30分。プリントのキズめ、どうだまいったか。

ちなみに店長に残業手当は無い。どうだ、まいったか。



文字

2006-04-03 01:03:36 | 雑想
まず。訳の判らん文章でスマン。今日の文章は単なる愚痴なので読まなくてよろしい。

*****

ということで書いてアップしてみたはいいが、何となく嫌な予感がするので4/3に早々と削除。

ちょっと怒りが冷めたせいもある。

うん。




すご

2006-04-02 00:28:56 | 雑想
HDD&DVDレコーダーで初めてW留守録してみた。すげ、ホントに録画出来てる。どういう仕組みなんだ?

というか見る時間あるのか?

それにしても黒バラくだらなさすぎ。最高。久し振りにTV見て泣いた。





超能力

2006-04-01 23:37:12 | 雑想
アパートに帰ってテレビをつけたら、超能力でタイムカプセルを見つけたところだった。このシリーズ、何度か見てるけど、このコーナーだけはホノボノしてる。

なまなましい事件や事故を紹介する「警察密着24時間」で、終わりごろに登場する、辺境の地に勤務する駐在さんのドキュメントに近い感覚というか。

いつも思うけど、FBI超能力捜査官とタイムカプセルの発掘を結び付けた番組企画者はエライ。普通思いつかないし、超能力の有効活用としてはものすごく分かりやすい。

でも、タイムカプセルを見つけるつもりが、不発弾とか白骨化した遺体なんかを発見してしまう偶然をちょっと期待してみたりする。それはそれで番組一本出来そうな。

一瞬にして土曜ワイド劇場。

FBI超能力捜査官事件簿「殺意のダウジング!?京都で見つけたタイムカプセルに秘められた過去と未来」とか。