goo blog サービス終了のお知らせ 

雑想

写真、カメラ、車、音楽、旅、ラーメンなど個人的な趣味のごった煮的な日記です。

4Kと4K対応

2016-12-01 21:06:00 | 雑想
平日のこの季節にWPS満席になるとは、今月のピークが恐ろしい。

*****

さてTVを買おうとネット見ていたら、同じ4Kでも「4K」と「4K対応」という表示があって気になって調べてみた。え?4Kってどれも同じじゃないの?と思ったけど、どうやら4K放送が受信できるチューナーが内蔵されているのが「4K」で、別売りのチューナーを付けないと見られないが「4K対応」だそうだ。

本格的な4K放送は2018年開始とのことで(今も4K放送している所もあるらしいが)、今別に無理して4K買わなくても、BDとか地デジとか普通のBS見るだけだったら2Kでもいいんじゃね?とか思ってしまう。

この件、全然知らなかったなぁ。まぁ、メーカーは単価の高い4Kを勧めるだろうし、消費者も「4Kなら間違いないね」て単純に考えてしまうでしょう。確かに既存の媒体でもアップコンバートで仮想4Kで見られるみたいだし、デジカメ画像や(持ってないけど)4Kのビデオ買ったら4KのTVも有効なのかな。

買うのが早すぎると損した気分になるのは何でも同じだけど、今使ってる時々ジージー言う「PD-35DV50」だってそう。まず高かった。1インチ1万円以上の時代だったし。そして実はフルハイビジョンじゃない(852×480)とかHDMI無いとか。でも音と画質は綺麗なんだよなぁ。壊れなければ4K本放送まで待つんだけど。