会計後お客さんとちょこっとおしゃべり。結構早口でなまり(庄内弁?)まじりのこもったしゃべり方をするお客さんなので、半分しか理解はできませんでしたが・・・。
その方が言葉の合間に一言「かちゃっぺない」とおっしゃったんですね。あれ?「かちゃっぺない」って標準語じゃないよね、でもなんか聞き覚えあるなぁ・・・と調べてみたら北海道弁じゃないですか。
意味は「頼りない」とか訳されるようですが、「かちゃっぺない」は「かちゃっぺない」なんですけどね。僕自身はほとんど使った事ありませんが。
そういえばこの間の宴会にて、同じく北海道出身の鶴岡店の店長さんと一緒になって、回りに居た人に「したっけ」の使い方と「あっつい」の使い方講座をしてました。
*****
今日のブログはこの辺で。したっけね~。
その方が言葉の合間に一言「かちゃっぺない」とおっしゃったんですね。あれ?「かちゃっぺない」って標準語じゃないよね、でもなんか聞き覚えあるなぁ・・・と調べてみたら北海道弁じゃないですか。
意味は「頼りない」とか訳されるようですが、「かちゃっぺない」は「かちゃっぺない」なんですけどね。僕自身はほとんど使った事ありませんが。
そういえばこの間の宴会にて、同じく北海道出身の鶴岡店の店長さんと一緒になって、回りに居た人に「したっけ」の使い方と「あっつい」の使い方講座をしてました。
*****
今日のブログはこの辺で。したっけね~。