goo blog サービス終了のお知らせ 

雑想

写真、カメラ、車、音楽、旅、ラーメンなど個人的な趣味のごった煮的な日記です。

出張

2019-11-16 21:21:00 | 仕事
雨なのでSinnをしていったら「上越でSinnしてる人初めて見たよ」と声をかけられた。その人の腕を見ると、ギンギラの表スケルトンのクロノ。僕も上越でこんな派手なスケルトンしてる人見るの初めてだよ。

*****

昨日は店長会。北陸新幹線が復活して10時25分上越妙高駅発に乗って11時45分高崎着。コンビニでおにぎり買って会場へ。途中◯グラ氏御一行にバッタリ会ってブラ散歩。

雰囲気の良い昔ながらのたこ焼き&たい焼き屋さん発見、早速◯グラ氏がたい焼きを購入、お店の前でみんなでシェア。甘すぎないので僕でも食べられる。手は◯グラ氏。



タバコ休憩の時、B長に店内で起きている人間関係を細かく話す。どう話したらうまく伝わるのか、新幹線の中でiPhoneのメモにずっと入力してた。

「時給上げる前に、そっちを先に手を付けた方がいいな」との回答。まぁ、僕もわかってはいたのだけど、腹を括らなくてはいけない時って数年に一回はあるんだね。未来は決まってはいない、未来は自分の手で作るもの。





教室

2019-10-16 21:09:00 | 仕事
明日の店長会にどんな時計をしていこうかというのが、ちょっと楽しい最近。秒単位の正確な時間なんてスマホ見ればわかるんだけどね。

*****

ネットでスマホ教室を見たお客さんご来店。WeChatを使ってメッセージとか電話してたらしいのですが、突然ログイン画面になってどうしようもない、という事でご来店。

「最後の頼みの綱」まで言われたけど、そもそもこんなアプリ知らんしメニューにもない。聞けば中華アプリだそうで、多分これは解決できん内容だろうな、と事前に諦めてとりあえず成功報酬的な御用聞き。

ログインのパスもわからないとの事で、新しくアカウント取ろうとSNS認証しようとするもエラーで進まず。どうやらブロックされてるらしい。考えうる知り得る解決法を試してみたけど、ダミだこりゃ。

すみません、とお帰りいただいて時間があったのでWeChatを調べてみたけど、Google Playの評価見てる限り同様に突然ログイン出来なくなった人って相当いらっしゃるようで。これは・・・情報抜かれてるかもよ。こんなアプリあるんだね。

将来

2019-10-05 21:59:00 | 仕事
隣にあるスタジオのCMに出てる(らしい)某女性芸人の出演料を稟議書で見て愕然とする。一本のCMで僕の年収以上のお金が動くんだ。まぁ、本人に行くのはいくらか知らんが。

*****

いろいろ忙しくて他ブロックの情報までは見られなかったのだけど、今日見たら北見の店長さん、円満退職だったのかな。アウトドア派のご夫婦だから、ほぼ想像だけど、転勤の話が決まって北海道に残りたくて別の道を歩んだ、というパターンのような気がする。

ただ、この方の場合、転勤になった時の事を考えて以前から下準備してたんじゃないかな。仕事が嫌だから辞める、じゃなくて北海道が好きだから辞める、ってのは将来のモチベーションと腹の据え方が違うよね(←違ってたらごめん)。

まだ来てもいない将来を悲観して辞めるよりは未来を期待して辞めた方が、多分将来何があっても後悔しない。次はどんな職につくのかわからないけど、多分この人ならどこへ行っても大丈夫だと思う。

僕はどちらかというと悲観して辞めるパターンかもしれないけど、何か辞める事でモチベーションが上げるような事件?があればスパッと辞めちゃうのかな。今の所は必死にぶら下がってる状態ですが。




ロッキー

2019-09-06 21:01:00 | 仕事
本日休日。ひまわりコキア王国のシーズンパス買ってきちゃったよ。

*****

アメトーークでこち亀やってて見てました。ありとあらゆるテーマがこち亀にあるらしいのですが、思い出したのが両さんが今や懐かしいミニラボ「ロッキー」でプリントしてる姿。

さすがというか描写や作業工程もそのまんまでビックリした記憶がある。よく調べてるなぁ。話の内容までは覚えてないけど、原価を安くするために処理液を水で薄めて・・・という話だったかな。

ロッキーって調子が悪くても叩いて直すじゃないけど、メンテ呼ばなくても機械をだまくらかして何とか動かすことが出来たよなぁ。今のフロンティアって、何がどうなってるのかも良くわからん。そもそも故障しないのでありがたいのですが。

先日フイルムを購入したお客さんに「この店は一度デジタル化してプリントしてるんでしょ?」って久しぶりに言われた。「ケルヴィンは?」というので最近廃業しました、と伝える。気持ちはわからんでも無いけど、いつの時代の方なのか。

案件

2019-08-29 20:49:00 | 仕事
今日の読売新聞、野田洋次郎氏の「君が操縦席に座る「君」という人を守ってあげてほしい」という記事に、ちょっとグッとくるものが。人生というのは今日明日の短いスパンではなく、想像もしないほど長い長いスパンで生きざるをえない。その一瞬の感情で人生を終わらせてしまうというのは、あまりにも勿体無い。これはいろんな意味で言える事だけど。

*****

昨日。「EOS Rニ24-240ヲ付ケテ展示セヨ」という命令があったので、発売日前だったけど付けて操作感を確認してみた。レンズ、でけぇなぁーを思いつつもカメラの液晶を見ると、ファームウェアが対応してないので正常作動せんよ?って表示が。

おお、聞いてないぞぉ。やろうと思ったらファームアップ出来るんだけど、社内のパソコンで勝手にファームアップデータをダウンロードしていいものなんだろうか?と思って、相談室に電話してみる。

「いや、そういった電話はかかってきてませんが?」。担当BYに状況と対応策を促すメールを入れてくださいと。あのなぁ、現場の仕事を減らせ言うてる割には、現場からBYにメールせいというのはいかがなものか。

結局BYから迅速にメール来て、今日オフィシャルに情報発信されましたが。相談室も忙しいとは思うけど、BYとの横のつながりって無いんかな。そこで完結できる案件だと思うのだけど。