Notes3~ヨミガタリストダイアリー

名古屋市在住の俳優/朗読者・ニシムラタツヤの演(や)ったり読んだりの覚え書き

2013年のおさらい【観た舞台等編】

2014年01月02日 | 日々の雑感


■昨日からそこら中で言っておりますのですっかり有難味もも薄れた感じですが、こちらでは初めてなので、改めて。あけましておめでとうございます.旧年中はAfroWagenにさまざまご支援を頂き、誠にありがとうございました。今年も着実に、朗読はじめ声の表現のと演劇でさまざまな「現場」を創って行きたいと思いますので、倍旧のご支援を何卒よろしくお願いいたします。
■今年やりたいとことをいろいろ申し上げる前に、例年当ウェブログでは1年のおさらいをずらずらと書いておりました。2回に分けて、まずは観たもの聴いたもの編ということで羅列したいと思います。
■思えば昨年は、彼、吉田渉の早世という衝撃的なニュースを境に、Facebookでの更新を増やし始めたりして、当ウェブログの更新を大してしなくなってしまった1年となりました。にもかかわらず時には170pvなんて日があるのは、巡回する何かのbotの仕業なのか、それとも厭きずに回って下さる方がいらっしゃるのか。どちらにしても、ありがとうございます。せめてものご報告に、ということで。

1月
劇団エリザベス
「【舞台版】絶体絶命都市 ー世界の終わりとボーイミーツガー
ルー」(1月5日・G/pit)
浪曲親友協会
「一心寺浪曲定例会」
(1月12日・大阪一心寺会館)
稲垣僚祐ひとり芝居
「ソロソロステージ」
(1月12日・G/pit)
みよし市演劇公演等実施事業
「STEP by STEP」
(1月27日・みよし市文化センターサンアート小ホール)

2月
いわきi-Play Festival
青年団「ヤルタ会談」
ままごと「ままごとのひふみ(反復かつ連続・あゆみ・つくりばなし)
(2月2日・いわきアリオス)
いわき総合高等学校演劇部「北校舎、はっぴーせっと」
「劇王っぽいの」
マームとジプシー「あ、ストレンジャー」
(2月3日・同)
杜の都の演劇祭2012「桜の樹の下には」
(2月4日・国分町一丁目酒場)
ゲキバカ「ごんべい~大阪冬の陣~」
(2月8日・HEPホール)
DTL vol.7ワークインプログレス公演
「漂泊の家~八月、鳩は還るか~」
(2月17日・七ツ寺共同スタジオ)
avecビーズ「あの、屋上のひと」
(2月21日・ひまわりホール)
文学座「セールスマンの死」
(2月22日・あうるすぽっと)

3月
総合劇集団俳優館「新劇100年企画」より
「人を喰った話」(3月1日・名古屋舞台芸術協会スタジオ)
試験管ベビー「試験管Festa!」
(3月3日・千種文化小劇場)
iaku「エダニク」
(3月9日・アトリエ劇研)
第一回 ミノカモ学生演劇祭
(3月10日・美濃加茂市文化会館)
shelf[edit]
(3月11日・七ツ寺共同スタジオ)
オレンヂスタ「犬殺しターちゃんと非実在チーちゃん」
(3月17日・千種文化小劇場)
Soap Works「その壁と」
(3月23日・G/pit)
あおきりみかん「迷子の部屋」
(3月29日・テレビ塔)

4月
hmpシアターカンパニー「アラビアの夜」
(4月15日・中崎町イロリムラ)
オイスターズ「ドレミの歌」
(男子校バージョン・4月20日・七ツ寺共同スタジオ)
オイスターズ「ドレミの歌」
(女子校バージョン・4月21日・七ツ寺共同スタジオ)

5月
放電家族「森海魚」(5月5日・G/pit)
ABCホール春の文化祭2013
(5月6日・大阪ABCホール)
Perkypat+紫堂恵「RODOKU vol.1」
(5月10日・HITOMIホール)
刈馬演劇設計社「マイ・フェイバリット・バーーーーーージン」
(5月18日・ユースクエア)
刈馬演劇設計社「クラッシュ・ワルツ」
(5月19日・ユースクエア)

6月
よこしまブロッコリー「隣の人」
(6月8日・モノコト)
突劇金魚「富豪タイフーン」
(6月15日・ナンジャーレ)
AAFリージョナルシアター「Bungakuコンプレックス」
(6月16日・芸文小ホール)
燐光群「帰還」
(6月19日・東文化小劇場)
あおきりみかん「サーカス家族」
(6月30日・G/pit)

7月
ハラプロジェクト「お熊空唄」
(7月3日・七ツ寺共同スタジオ)
iaku「流れんな」
(7月6日・ぽんプラザホール)
シアタームーンプロデュース「その夏、錆びたトタン屋根の上で」
(7月14日・シアタームーン)
オイスターズ「日本語私辞典」
(7月20日・七ツ寺共同スタジオ)
日本劇作家協会東海支部新人同盟「3色クレヨン」
(7月28日・ユースクエア)
演劇組織KIMYO「スウィーティードム」
(7月28日・七ツ寺共同スタジオ)

8月
試験管ベビー「怖いもの知らず、水入らず」
(8月3日・千種文化小劇場)
あいちトリエンナーレ「ままごと/日本の大人」
(8月10日・芸文小ホール)
うりんこ劇場「アルヴィン・スプートニクの深海探検」
(8月10日・うりんこ劇場)
オブジェクト・パフォーマンス・シアター「繪伝おぐり」
(8月11日・ひまわりホール)
仙台短編戯曲賞受賞作品リーディング
(8月17日・宮城野区文化センターパトナホール)
あおきりみかん+テレビ塔「天国へのエレベーター」
(8月24日・テレビ塔)
あいちトリエンナーレ「やなぎみわ/ゼロ・アワー~東京ローズ
最後のテープ~」(8月30日・芸文小ホール)

9月
愛知淑徳大学ジェンダー研究会演劇プロジェクト「にじいろちらしず
し」(9月1日・七ツ寺共同スタジオ)
名古屋学生演劇祭A組(9月7日・うりんこ劇場)
あいちトリエンナーレ「梅田宏明/4. temporal pattern』(日本初演)
/『Holistic Strata」(9月8日・芸文小ホール)
ミクニヤナイハラプロジェクト「前向き!タイモン」
(9月8日・七ツ寺共同スタジオ)
ヨーロッパ企画「建て増しにつぐ建て増しポルカ」
(9月13日・アートピアホール)
名古屋市文化振興事業団「国語元年」
(9月14日・東文化小劇場)
虚構オメガ「無限遠点」
(9月15日・名古屋盲人文化センター)
あいちトリエンナーレ「イリ・キリアン/East Shadow」
(9月15日・芸文小ホール)
よこしまブロッコリー×劇団オートバイ「再・他界の人」
(9月27日・モノコト)
平山素子ダンスワークショップショーイング
(9月29日・穂の国とよはし芸術劇場プラット)
天野順一朗単独LIVE「GUZZ」
(9月30日・)

10月
松本道子バレエ団「レ・シルフィード」
(10月1日・芸文大ホール)
SOM企画「サ××ド・ザ・ミュージック」
(10月2日・芸文小ホール)
ラジオドラマ&朗読劇シリーズ「イストワール」より「LOOP」
(10月5日・大阪ガスエネルギー・文化研究所都市魅力研究室)
SLOFT/N・星の女子さん「アッシュ・チルドレン」
(10月6日・ユースクエア)
このしたのやみ「紙風船」
(10月7日・ナンジャーレ)
JUIMARC(ジューマーク)「らんちう」
(10月12日・京都人間座スタジオ)
あいちトリエンナーレ「ARICA+金氏徹平/しあわせな日々」
(10月13日・芸文小ホール)
YKOダンスカンパニー「ワンダフル・デイズ」
(10月14日・七ツ寺共同スタジオ)
テレピアホールプロデュース「鍵」
(10月15日・テレピアホール)
札幌ハムプロジェクト企画「パレパーレ星の新しい生き物」
(10月16日・ナンジャーレ)
あいちトリエンナーレ「ジェコ・シオンポ/Terima Kos (Room Exit)
」(10月20日・芸文小ホール)
七ツ寺企画「ゴドーを待ちながら」
(10月20日・七ツ寺共同スタジオ)
あいちトリエンナーレ「マチルド・モニエ/「ピュディック・アシッ
ド」「エクスタシス」」(10月27日・芸文小ホール)
Sの字+空宙空地「空中のエス」
(10月27日・ナンジャーレ)
エル・ノマドの会「猟銃」
(10月31日・IMYホール)

11月
AK企画プロデュース「寿歌」
(11月2日・七ツ寺共同スタジオ)
チェルノゼム「命を弄ぶ男二人」
(11月3日・せんだい演劇工房10ーBOX)
B級遊撃隊「満月ドリル」
(11月9日・千種文化小劇場)
試験管ベビー「浦島サミット」
(11月16日・芸文小ホール)
妄烈キネマレコード「非!リア王」
(11月16日・ナンジャーレ)
妄烈キネマレコード「ぴかぴか」
(11月17日・ナンジャーレ)
戯曲演奏計画vol.1
(11月23日・長久手市文化の家)
INDEPENDENT'13
(11月24日・インディペンデントシアター2nd)

12月
短距離男道ミサイル「裸のリア王」
(12月3日・七ツ寺共同スタジオ)
トライフル「江口君と私」
(12月7日・ナンジャーレ)
room16「スウェットボックスからさようなら」
(12月8日・G/pit)
iaku「目頭を押さえた」
(12月14日・駒場アゴラ劇場)
青年団若手自主企画「珈琲法要」
(12月14日・スタジオ春風舎)
愛知県文化振興事業団「豆」
(12月15日・芸文小ホール)
刈馬演劇設計社「クラッシュ・ワルツ」
(12月15日・G/pit)
総合劇集団俳優館「ブルーストッキングの女たち」
(12月17日・千種文化小劇場)
よしひめ☆クリスマス朗読ライブ
(12月22日・小劇場PICO)
Perkypatプロデュース「命を弄ぶ女ふたり」
(12月24日・スタジオ新世界)
ミソゲキ2013(Aプログラム)
(12月29日・ナンジャーレ)
ミソゲキ2013(Bプログラム)
(12月30日・ナンジャーレ)
ミソゲキ2013(Cプログラム)
(12月31日・ナンジャーレ)

■おそらく、8895本ということでした。これ以外に映画と音楽を加えると100本は越えるのですが、見続けるうちに、やはり自分の求める方向はこっちなのね、と思い当たる瞬間がいくつもありました。やはり声とことば、あるいは逆に、言葉が全くないものか.どちらにしても、記憶とか意識に深く刺さるものを求めていた1年だったなあ、と。僭越ながら ベスト3を選ぶとすれば、東海地区で言えば、

刈馬演劇設計社「クラッシュ・ワルツ」(初演)
オイスターズ「日本語私辞典」
SLOFT/N・星の女子さん「アッシュ・チルドレン」の3本


あいちトリエンナーレは別格として、

「やなぎみわ/ゼロ・アワー~東京ローズ最後のテープ~」
「イリ・キリアン/East Shadow」
「ジェコ・シオンポ/Terima Kos (Room Exit) 」の3本

になるかと思いました。
■長くなりましたが改めまして、2014年の目標と予定を少しだけ書かせて頂こうと思います。よろしければお付き合い下さい。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿