goo blog サービス終了のお知らせ 

Aerial Currents ~BR-1~

2006年08月にSCOTT:CR1(105)を購入.2009実業団新規登録.表彰台を目指してトレーニング中….

[Road] SUGOさくらスプリントカップ

2012-03-15 | 練習日記2012
4/30(月祝)に宮城県柴田郡村田町菅生の国際サーキット(3.7km)の
スポーツランドSUGOで自転車レースのSUGOさくらスプリントカップ
2012が開催されます。

SUGOは東北道菅生PA直近ですがスマートETC未対応で降りられない
ため、少し南の村田ICで降りることになりますが、緑色の看板に
従って走れば、10分程度で到着するので、高速からのアクセスが
良いです。
首都高川口jctから東北道一直線で村田ICまで約300km・3時間です。
ちなみに、SUGOから仙台市街地までは下道でも約20km・40分程度
ですので、レース後に観光等されてはいかがでしょうか?


4/29(日)全日本選手権(岩手県八幡平市)の翌日で、ゲストとして
山形出身の土井雪広選手(プロジェクト1t4i)が決定しています。
奈良基さん(プジョー)もゲスト参加です。

全日本で252.8kmに挑戦した翌日にパワーコースのSUGOを走るなんて、
罰ゲーム過ぎますが、一応、私も走ります。
全日本翌日で弱っているとは言え、普通にエントリーすると楽しい
イベントに水を差すことになるので、一応、1/3のもてぎ100km同様に
オープン参加で走れるように交渉を進めています。


SUGOは学生時代から二輪・四輪で走り込んだ思い出深いサーキット
ですし、レースのオフィシャルやピットタイム計測のアルバイトでも
大変お世話になりました。
是非盛り上げて行きたいと思いますので、どうぞよろしくお願い
いたします。

<参加申込期限 4月8日(日)>
・09:30-09:40 TTミックス
・09:50-10:30 TT男女混合
・11:50-12:10 ロード ソロ ビギナー女子
・12:20-13:40 ロード ソロ エリート 3.7kmx10周=37km
・15:50-16:00 ロード ソロ オープン女子/ロード ソロ ビギナー男子
・16:10-17:10 ロード ソロ オープン男子 A/男子B

[スポーツランドSUGO]
http://www.sportsland-sugo.co.jp/race_2012/20120430_sprintcup_info.php

[cyclowired]
> 桜咲く春の仙台で震災復興支援大会「SUGOさくらスプリントカップ」 4月30日開催
http://www.cyclowired.jp/?q=node/78459

[Project 1t4i 土井雪広選手 公式ブログ]
> 2012 サイクルロードレース SUGOさくらスプリントカップ開催!
http://blog.yukihirodoi.jp/blog/2012/03/2012_sugo_a481.html

[Road] 明日JPT開幕戦

2012-03-10 | 練習日記2012
明日は全日本実業団Jプロツアー(国内トップカテゴリ)の開幕戦。

ってぇのに、仙台は雪だよ雪。
ローラーする気力がないから、今日も練習出来ないじゃないか。

さて、明日の下総クリテリウムは、ちゃんと予選突破出来るか?
まともな仕上がりでもクリテの予選突破は至難なのに、今の
練習不足の身体では普通なら無理なんだろうな…。
プロ選手相手に走るってのに申し訳ないな…。
でも、死に物狂いの追い込みは得意だし、短いTTは比較的得意
だから、チームのためにも何とか決勝に上がらなければ…。

本当ならば、昨年今年辺りは選手人生の全盛期となっていたはず
なのに、何で俺は山梨を離れて仙台でこんな事に?
もう仙台に来て10年以上か…。

まぁ、16歳で一度終わった人生、余生は気楽に突っ走ろう。

あ゛ぁ゛~、首痛ぇ。

[Road] 首が回らない

2012-03-09 | 練習日記2012
5日目になって楽になってきたが、月曜は首が回らなくて酷かった。

原因としては、
 1. 日曜のトレーニング
 2. 超長距離ドライブ
 3. 仕事中の姿勢
が考えられ、ほとんどが日曜のトレーニングでベース(体幹)が出来て
いないのに、ヒルクライム7kmx1本とレース走x3本を行ったためだろう。
しっかり体幹で乗れていないから、変に首や肩に力が入ってしまって、
この様な痛みを残してしまったと考えられる。

まぁ、無理せず焦らず徐々に仕上げて行こう。
4/29の全日本選手権(オリンピック選考会)までには仕上げないとなぁ…。
しっかし、雪景色の岩手八幡平のコースで250kmって無理だろ…。
今まで、210kmのレースまでしか走ったことないじゃん。

自分にとって最後の全日本になるだろうから、なるべく長く残りたいね。

[Road] 移動疲れ

2012-03-04 | 練習日記2012
パールイズミ・スミタ・ラバネロのチーム合宿に日帰り参加。

雲行きが怪しく、観光客やサイクリングイベントと重なった
ために、メイン練習は80km程度で終了したものの、上村くん
主催で居残り練習の7km程度の登り+レース走x3本を行った。
レースゾーンまで心拍を追い込んだのは今期初かな?

まだ体幹が出来ていないので、フォームが潰れ気味で、裏腿や
尻や背中の筋肉が上手く使えていない。
要改善。

良い刺激が入ったので、来週の下総クリテリウムは頑張ろう。
でも、何だか予選の組み合わせがアンラッキー…。


それにしても、ちょっと無理な強行軍だった…。

1) 金曜夜に大雪で渋滞している中で山梨に移動。約500km
  黒磯までの190kmで3時間半かかったので、1時間半ロス。
  結局、24時到着予定が、2時になった…。
  結構ズリズリ滑りまくって怖かった。

2) 朝4時半出発で山梨から鴨川に移動。約200km
  アクアラインは渋滞気味で面白くなかった。
  流石に首都高とか関東はポルシェが多く走っていた。
  ターボとかカレラとかボクスターとか色々見かけた。
  フェラーリは見かけなかったなぁ。

3) 練習後に鴨川から成田-いわき経由で仙台に移動。約600km
  千葉の辺りの渋滞で30分程度ロス。
  それ以外にも所々で滞っていたので、時間がかかった。
  はぁ~、疲れた…。

合計1,300km。
ポルシェ911Carrera4購入後の2ヶ月半で、約3,000km乗ったが、
その内の半数近く(40%)が、この3日間の走行(苦笑
まだ24回しか乗っていないので、ふとした際にウィンカーと
間違ってワイパーを動かしてしまう(汗


やっぱペダルレイアウトが気に入らないなぁ…。
ブレーキペダルに何か社外品を付ければ左足の方に寄せられる
とは思うのだが、ダイレクト感を阻害するのも気に入らない。

それと、ホイールベースが短いためか?、震災後の道路の段差で
ハンドルが取られるため、しっかりとハンドルを握らなければ
ならないために、肩の変な所が痛い。

それでも、この強行軍を成功させたのだから、良いGTカーだ。

[Road] 2月後半

2012-03-01 | 練習日記2012
雪と寒さと仕事のストレスに負けた….
こんな事は実業団登録してから初めてだ….

 2012/02/16(木) No Ride
 2012/02/17(水) No Ride
 2012/02/18(土) 125km/4h10m=30.0km/h (トランポde相馬往復)
 2012/02/19(日) 157km/5h16m=29.7km/h (トランポde南相馬往復)
 2012/02/20(月) No Ride
 2012/02/21(火) No Ride
 2012/02/22(水) No Ride
 2012/02/23(木) No Ride
 2012/02/24(金) No Ride
 2012/02/25(土) No Ride
 2012/02/26(日) 52km/1h20m=39.2km/h (三本ローラー無負荷)
 2012/02/27(月) 19km/ 30m=37.7km/h (三本ローラー無負荷)
 2012/02/28(火) No Ride
 2012/02/29(水) No Ride

今週末は土曜に地元での従姉妹の結婚式に出席し,日曜に鴨川での
パールイズミ・スミタ・ラバネロのチーム合宿に参加する.

天気予報を見ると,日曜の鴨川は雨なので,チーム合宿に顔を出す
意義はあっても,次週の開幕戦に向けた練習としては微妙だな….
鴨川は千葉の先端で,すっげぇ遠くて,単独遠征は疲労困憊だし….

[Road] 弱いなぁ…

2012-02-19 | 練習日記2012
まぁ,練習してないから当然だけど,今シーズンの自分は弱い.

今日の練習会でも弱かったが,練習後に首が痛いって事は
体幹で乗れてなくて腕で上体を支えてしまっていた証拠だ.
駄目駄目だ.
今年の冬は寒いし雪が多いから仕方ないけれど,仕上がりの
遅さは取り返しが付かないレベル.
まぁ,震災後の空白からのリスタートよりはマシなのだけど,
そこまでのディターミネイション(断固たる決意)は出せない….

一応,実業団開幕戦(3/11下総クリテ)には行くけど,今の力で
プロ選手相手のクリテリウムで予選突破出来るとは思っていない
から,まぁ,今シーズンの顔合わせのために行く様なものだな.

今週の練習は,
 2012/02/13(月) 20km/ 30m (三本ローラー無負荷)
 2012/02/14(火) 19km/ 30m (三本ローラー無負荷)
 2012/02/15(水) 20km/ 30m (三本ローラー無負荷)
 2012/02/16(木) No Ride
 2012/02/17(水) No Ride
 2012/02/18(土) 125km/4h10m=30.0km/h (トランポde相馬往復)
 2012/02/19(日) 157km/5h16m=29.7km/h (トランポde南相馬往復)
でした.
少ねぇ….

平日に練習する気力が出せない.
まぁ,そんな時期もあるじゃん.

あぁ,やっべぇ~,資格試験の勉強する気力が出せない(切実

[Road] 残留応力

2012-02-14 | 練習日記2012
仕事及び何故か受けされられる無意味な資格試験のストレスを
上手く処理出来ず,また,今年の異常な寒さと雪に負けてしまい,
練習出来ない.

2月も半分が過ぎたと言うのに,練習は4回のみ.

 2012/02/01(水) 27km/ 40m (三本ローラー無負荷)
 2012/02/04(土) 115km/4h03m=28.5km/h (トランポde相馬往復)
 2012/02/05(日) 139km/4h30m=30.9km/h (トランポde南相馬往復)
 2012/02/11(土) 120km/4h01m=29.9km/h (トランポde相馬往復)

まぁ,ストレスで走れないなら,取り敢えず,久し振りにポルシェで
ドライブに行ってくるかな?
納車後1ヶ月は頻繁に乗ったけど,最近は996C4にも乗っていないなぁ.

[Road] 久し振りの実走

2012-02-04 | 練習日記2012
3週間振りに自転車のトレーニングを行った.

 2012/02/04(土) 115km/4h02m=28.5km/h (トランポde相馬往復)

2週間で57kg→61kgに4kgも太ったので,身体は重いし,持久力も
瞬発力も落ちているし,終盤は脚が回らなくなって辛かったけど,
仲間と一緒に走るだけで楽しかった.

やっぱ単純に自転車が好きなんだな.

後は,仕事との折り合いをどうつけるかだけだ.
ディターミネイション(断固たる決意)が高ければ,残業80時間とか
でも集中力でカバー出来るのだけど,今の気持ちでは無理なので,
上手く付き合って行こう.

[Road] 14日連続サボり

2012-02-02 | 練習日記2012
1/16(月)-29(日),2週間連続で自転車のトレーニングをサボった.

2009年に実業団登録を開始してから,こんなに連続してサボった
のは,初めての事だ.
(注:東日本大震災直後の期間は除く)

治らない風邪と寒さと雪と仕事のストレスに負けて,心が折れた.

2012シーズンも国内トップカテゴリJプロツアーで登録している
ため,まだ引退する訳にはいかないので,徐々に練習を再開して
行かなければならない.

今期は,ディターミネイション(断固たる決意)が出来ていない.

[Road] 人にやさしく

2012-01-16 | 練習日記2012
金曜から風邪気味なのは分かっていたが,晴れた土日に
練習しないのは勿体なくて,無理に練習したら風邪悪化….

 2012/01/09(月) 118km/4h03m=29.0km/h (トランポde相馬往復)
 2012/01/10(火) No Ride
 2012/01/11(水) No Ride
 2012/01/12(木) 27km/ 40m (三本ローラー無負荷)
 2012/01/13(金) 26km/ 40m (三本ローラー無負荷)
 2012/01/14(土) 132km/4h02m=32.7km/h (トランポde相馬往復)
 2012/01/15(日) 117km/4h13m=27.7km/h (トランポde相馬往復)
 週合計 : 420km/13.6h
 1月合計: ,844km/27.0h


さて,土曜の反省から,自己評価と練習目的の明確化を
進める事になった日曜の仙チャリ練だったが,逆に反省
しなければならない結果となった.

 ペース走の1組:2名 (五十嵐選手,自分)
 クル練の2組 :7名 (ウルトラ先生,他)
 総参加者数  :9名

ん~,結局は路面凍結(一部積雪)と自分の体調不良に
よってダラケた走りになってしまって,五十嵐選手は
南相馬を目指して途中離脱.
自分の方は単独ペース走で突っ走る程の気力も体力も
なくて,長めの昼食休憩の後に,2組に合流してクル練
気味に走った.(主に39x17固定)
折角9名もいたのに,「Jプロツアー選手は別格です」と
2対7に分けてしまっては,走って楽しくないし,色々と
効率が悪い….
後,集団落車が発生したらしいが,その件は別途検討.


今後の仙チャリ練の設定については,大ベテランの
ウルトラ先生・Chonokoさん等と協議しつつ進める事
として,自分自身についての問題点を反省しておこう.


自分は,
 「論理的に正しい事を伝えるのがアドバイス」
 「アドバイスは正しいのだから,後は相手次第」
と考えてしまいがちだが,それでは伝わらない.

自分自身,震災後に低迷して苦悩していた頃に,元々
理解していたはずの内容について,元トレンガヌ奈良
基選手からアドバイスを頂き,深い霧がパッと晴れる
様にストンッと腑に落ちて,復調する糸口を掴めた
経験がある.
あの時は,震災前に出来ていた事・理解していたはず
の事が出来なくなっていた事に気付けずに,ただただ
モガき苦しんでいた.
論理的に正しい(と思われる)アドバイスを言っても
伝わらない人は,きっと何らかの深い霧に迷い込んで
しまっているのだろう.

アドバイスには,相手の状況に合わせた言葉選びと,
腑に落ちるタイミングが重要なのだ.
学生時代には家庭教師や塾講師のバイトをしていたし,
更には工業の教員免許を取ったのだが,ずっと技術職
をしているからか?,論理偏重になってしまっている.

反省,反省.

「人にやさしく」って言うよりも,「人に注目する」とか
「(良い意味で)人を見て,理解して判断する」とかかな?
私は基本的に他人に興味がないタイプだから難しい….
TVを持っていない世捨て人だし….

やはり職業柄なのか?,ウルトラ先生・Chonokoさんは,
上手く実行出来ている.
いきなり上手く実行するのは難しいから,取り敢えず,
何でも気付いた事を口に出して,何度でも何度でも
何度でも伝える様にしてみよう.
数撃てば腑に落ちるタイミングに当たるかも知れない.

 期待はずれの 言葉を言う時に
 心の中では
 ガンバレって言っている
 聞こえてほしい あなたにも
 ガンバレ!