goo blog サービス終了のお知らせ 

ADS札幌のスポーツ情報誌

道内スポーツの話題を中心に各種目の情報をご案内!
その他にもスタッフのこぼれ話など、盛りだくさんの内容です。

てっぺー's EYE NO2 (てらっち)

2007年06月04日 21時36分52秒 | 未分類
さて先週てっぺー’sEYEのブログを書いているてっぺー先生にお会いできる!!
と言う内容のブログを書きました(5/22の記事)。

4月20日に転勤したばかりでお忙しい中、時間を作っていただき念願かなってお会いすることが出来ました。

とても気さくな先生で早速ブログの話をしました。
てらっち   「先生のブログのファンなんです
てっぺー先生 「最近サボっているので頑張ります」(ちょっと照れくさそうに)
などなど・・・。

ビックリしたのは、赴任後まだ1ヶ月も経っていないのにもう男子バレー部を立ち上げていました
すでに部員は10人を超えてるとのこと・・・。
さすがです・・・

他にもいろいろ北海道のバレー界を盛り上げたいと言う、熱い話なども聞くことが出来ました。

その1つとしてブログをやっているそうです。
その後何度かお会いしてお話をすることが出来ましたが、なんとてっぺー先生ブログだけではなくホームページも持っていると

このパワー見習わなくてはいけませんね・・・

てっぺー先生のホームページは  WAっと!みんなでバレーボール!

引き続き高体連!(ピョン吉)

2007年05月29日 21時11分45秒 | 未分類
 こんばんは! 先日、映画『ゴール2』を観てボールを蹴り飛ばしたい気満々のピョン吉です 

 今日は高体連バレーボールの会場に「てらっち」とお邪魔しました。 会場で、トレーニング指導をさせて頂いた学校の部員の方達に挨拶されてしまいました。ちょっぴり幸せですね (笑) 

 それはそうと、試合では、敗れてしまい泣いてしまった子を観て一緒に涙ぐむ親・チームメートと共に応援する親の方々 すばらしい空間でしたよ~

 夕方からは、いち早くハンドボールで全道大会出場を決めた丘珠高校にトレーニングのアドバイスということで行って参りました。

 なぜか、部員は「ハムストリングス」という言葉を聞いて大爆笑  ウケるツボというのは皆それぞれなんですね

 3年生にはウケたが、同じことを2年生に言ったら・・・何と流されてしまいました        ピョン吉ドンマイ

 メインはトレーニングですからね 伝わったかな~

 話の中身はまた後ほど 

高体連続々と始まる!!(ピョン吉)

2007年05月28日 21時15分15秒 | 未分類
 いよいよ今年も始まりました高体連!! 高校3年間の想いをぶつける大事な大会!

全く負けることのないチームは、どの種目もたったわずか優勝した1チームのみ・・・ それだけ負けを経験するチームというのはかなり多いのである。。。

 だからこそ、「今日の自分より明日の自分は少し強くなっている」努力をし、強くなるのが『スポーツ』というものではないか

 ピョン吉はこの会社に入り、様々な競技・球技のトレーニング指導をさせて頂く機会が増えてきており、指導した部員達の活躍を間近で観るために・その球技の特異的な動きを見るために、色々な会場にお邪魔しております 

 どの会場でも思うのが、「やっぱりスポーツはいいな。」ということだ 最後まで諦めないで力を出している姿は、観てる周りの人を魅了する この胸の奥から湧き出てくる何とも言葉で言い表せないような感情はいつ味わっても最高です。ホンッと最高です 

 ピョン吉にとって、これから指導するためのすさまじいモチベーションアップになった1日でした

 まだまだ大会は続きます。。。観てる人に何かを伝えるようなプレーを全力で魅せて下さい

てっぺー's EYE (てらっち)

2007年05月22日 21時28分50秒 | 未分類
お久しぶりです・・・
忙しくてブログのことは忘れたフリをしていました・・・。

さて、このお仕事を始めてもうすぐ4年経ちますが、いろいろな先生方との出会いがありました。その中でも楽しみなのは恩師の先生に会えること。中学校、高校、大学の先生に社会人になってからも交流を持てることは嬉しくもあり、気恥ずかしくもあります

沢山の先生方との出会いの中でこのブログのお陰で会うことが出来た先生がいらっしゃいます。

2006年2月19日の記事にトラックバックされたブログがてっぺー's EYE

「てっぺー's EYE」は北海道の中学校現役教員でバレーボール部の監督をしてる先生によるブログでした。
最初はなにげなく、たま~にブログをのぞく程度だったのですが、とても内容が充実していたので毎日チェックするようになりました。バレーボールの練習内容や理論はもちろん、スポーツを通して、そして日常生活の中で心の成長をして欲しいという気持ちが伝わりだんだんはまっていきました。

「ぜひ1度お会いしてみたいな~」と思っていたのですが、当時てっぺー先生は真狩中学校に赴任していました。札幌市内を出ると、とたんに迷子になるてらっちに会いに行くことは到底無理でした・・・

そんなこと思っていたら、ある日ブログに「札幌の中学校に転勤になりました!」とかいているではありませんか!!!

「ラッキー思わずガッツポーズをしてしまいました。

でもいきなり「ブログみていました。お会いしていただけませんか!!」などと怪しい電話するわけにもいかず、てらっちの中学校時代の恩師に「てっぺー先生紹介してくださ~い!!!」と電話をしました。

そして念願かなって先月てっぺー先生に会うことが出来ました

今日は長くなったのでココまで・・・、その時の話はまた今度・・・お楽しみに。

てっぺー先生のブログはてっぺー's EYE

5歳児・・(ピョン吉)

2007年05月16日 20時57分00秒 | 未分類
 ピョン吉連続投稿です 

 今日はついに始まりましたプール指導 小樽幼稚園に行って参りました。。。人数はな、な、なんと・・36人 ド元気な子がたくさんたくさん

 思ったよりも人数が多かったので、ピョン吉はアタフタアタフタしてしまい、子供達や観に来て下さった親の方々には申し訳なかったです ピョン吉、次は汚名返上でガンバリまっす 

 実はメインの話はここから・・・

プールが終わり、帰る準備をしていたら、先生から「子供達と一緒にご飯食べませんか?」とのこと。。ピョン吉は「ぜひぜひ。」と得意の即答 (笑) これが何とも楽しい時間だったか 5歳児の笑いのツボを発見したやいなや、超攻撃しまくり 結局、指導が終わってから1時間ほどお邪魔しておりました(ごめんなさい) 

 来週もプール指導あるので、今から楽しみです (笑)

 夕方からは今度はがぁ~と年齢が上がり(そうでもないか・・)、啓北商業高校バレー部に「てらっち」とトレーニング指導です。。 
 
1週間前に「ラダーマン」が指導してからラダーやミニハードルのトレーニングはやっていなかったとのことだが、動きはすぐに良くなりこれからどれだけレベルアップさせることができるか楽しみだ  

 来週も伺うので、また頑張ろうね

コンサート (てらっち)

2007年04月23日 19時26分58秒 | 未分類
<どうでもいい話>
今日は前回予定していたどうでもいい話一色です

先週、ゴスペラーズのコンサートに行ってきました

友人と2人で行ってきたのですが、私の大好きな北山さんが手を振ってくれました

いやマジで!マジで!マジで!!!    気のせいじゃないの、本当なの

2階の1番前の門席でした。1階は大盛り上がり。それに比べて2階はイマイチノリが悪い
でも私も友人もそんなことはお構いなしだ!当然最初から立って張り切っていました!
周りに立っている人はほとんでいなっかたので私達はめちゃめちゃ目立っていました。

歌の最中、みんなが手拍子をしている時に北山さんが私たちの席の正面に移動してきたので私一人手拍子を止めステージに向かって手を振ったその瞬間

北山さんがちょうど2階を見上げたのです

周囲はほとんど着席中、私達は立ってノリノリな上、手を振っているのは私1人。

   

北山さんが私に向かって手を振ってる

マジ涙がでました

気のせいじゃないんだよ!!!
周りの人からも、「いいな~」空気がながれていたの。

本当なの!
気のせいじゃないの!!
勘違いじゃないの~!!!

これでインターハイまで頑張れます

専大北上高校野球部解散 (てらっち)

2007年04月17日 19時38分31秒 | 未分類
昨日、今日とこの記事を書いている人は多いのではないでしょうか。

専大北上高校野球部解散!!!
プロ野球西武から金銭供与を受けていた早大元選手の出身校で、学費免除の奨学制度など学生野球憲章違反が明らかになった専大北上高校(岩手県)が提出した硬式野球部解散届を受理したと発表

どうしていつも責任を負うのが生徒なんだろう?どう考えても今回の件はプロアマ球界の醜聞に,93人の同校野球部員が巻き込まれたとしか思えない

今回の解散には下記の2点が大きな要素として挙げられる
①野球部コーチだった元教諭が元選手と西武が交わした覚書に関与
②中学時代の実績に応じて学費などを免除する奨学制度が学生野球憲章に抵触

①なんて、野球部の監督、コーチ、学校長もしくは理事長が責任を取るべき問題。
もちろん西武から金銭供与を受けていた本人もだ!
これに関して現生徒には全く関係のないこと。

②は学校が取っている制度を生徒は使用しただけでしょう?
これだって責任をとるとすれば校長か理事長でしょ。

だいたいこの「日本学生野球憲章13条」がおかしくない???
中学校時代の野球の戦績で授業料免除や遠征費免除はダメって・・・
野球を一生懸命頑張って、更に向上しようと頑張っている生徒の奨励を認めない意味が解らない

でも学業成績での免状は問題ないってどういうこと???

納得いかないことだらけだ

さらに高野連は「スポーツ奨学制度」を廃止し、この制度に当てはまる約30人の現役部員の親から、その解約の同意書を得ることを条件に、再加盟は可能との見通しを示したらしい。

「はあああ~~~ん???」  (まちゃまちゃ風に読んでください)

こんなことしたら、経済的理由などで奨学制度がないと学校に通えなくなる生徒がでてくるんじゃないの。大会に出場するために仲間を想って学校を辞めなくてはならない生徒が出てくるかも・・・



甲子園常連校で「日本学生野球憲章13条」に違反していない学校なんて、私立はほとんどナイんじゃないの???

北海道民の競技力向上に向けて!! (ピョン吉)

2007年04月13日 19時23分57秒 | 未分類
 さぁ早速名前を変えてしまいました 『てらっち』と間違わないように 『てらしー』が『ピョン吉』に変更です。改めてよろしくお願いします全くの偶然なのですが、『てらっち』と名字が一緒なのですこれにはかなりビックリしてしまいました。

 さて、今日は自己紹介の続きも含めてちょっとお話を・・・

ピョン吉は高校生の時からスポーツ系に興味があり、約4年間とある西区のスポーツクラブでトレーニングジムのインストラクターでした そこでの話です

 4年も居れば、色々な方々と出会いますたまたま声をかけた方が小学校の教員で、研修で本州に行かれたそうです。そこで目にした光景は・・・子供達が体育の授業に対してのモチベーション・やる気が凄まじいらしいのですたまたまそこの学校がそうだったかもしれませんが、明らかに違いが見られたそうです。

 たまたま声をかけた方が中学校の体育教員で、体育の授業の後の話です。学生の親から学校に電話があり、「体育の翌日に筋肉痛がきたんですけど」。と、クレームがきたそうですこれを聞いて、悲しくなったのは言うまでもないです

 最近北海道のアスリートがメキメキと力をつけてきており、全国から注目されてきていますただ、まだまだ基礎的な段階(小学・中学)での身体能力が不足している子供達が大勢います。様々な競技・球技で、北海道の選手が大活躍できるような環境を創るために神経系が最もレベルアップする小学・中学の時期に何をするべきか、多くの指導者が一致団結する必要があります。

 まだまだ情報が少ない中でお話していますが、まずはもっと今のスポーツ事情を知りたいと願うばかりの毎日でした。



入学式 (てらっち)

2007年04月10日 17時58分35秒 | 未分類
先週末から昨日にかけて幼稚園、小中高校、大学と各学校で入学式が行なわれました。
まだまだ北海道は寒いですが新入生を見ると春を感じますよね

今年札幌大谷高校を卒業し大学に進んだ子達が学校にスーツ姿を披露しに来ていました。

「七五三みたいだねと言ったら、
「私もそう思いましたとかえってきました

もう、学生の時の入学式の気持ちは思い出せませんが、新入生、新入社員の気持ちに負けないよう気持ちを引き締めて頑張りたいたいですね。

<<久しぶりのどうでもいい話>>  注:ヒロシ風に読んで下さい

おとついの日曜日、誕生日だったとです・・・

また1つ年をとったとです・・・

今年本厄らしいとです・・・

甥っ子と姪っ子がほっぺにチュウーしてくれたとです・・・

嬉しかったとです・・・

高橋尚子選手 (てらっち)

2007年04月05日 18時50分36秒 | 未分類
皆さん知っていました?マラソンの高橋尚子選手が昨年11月に母校である大阪学院大学の特任教授に就任していたことを。

まだ講演会を開催したことがあるだけで教鞭をとる機会はなかったようですが、今日入学式に参列し、新入生に祝辞を述べたそうです。

ただ、今年も北京五輪切符を目指してトレーニングに集中する為、教鞭をとることはなさそう。でも今年4月に経済学部「スポーツ経済コース」が新設されたこともあって任期1年の特任教授職については「高橋さんさえよければ更新して欲しい」と大学は説明しているそうです。

これも知らなかったのですが、高橋選手の両親がともに教員で自身も大学で教員免許を取得しているそうです。
母校にスポーツ関連コースができたことで、将来的には母校の陸上部を指導する可能性もあるのでは

まずは北京に向けて頑張って欲しいですけど、夢は広がりますね

そしてキャンパスでは陸上部の後輩たちから「マネジャーになってください」と勧誘?を受けたそうです

なかなか後輩達もしっかり(ちゃっかり?)しているよう・・・

選挙について・・・(てらっち)

2007年04月04日 19時32分22秒 | 未分類
今日はスポーツではなく、ちょっとだけ選挙の話。

と言っても難しい話をする訳ではないんです。
前から不思議に思っていた選挙運動について。

街頭演説を人の多い所(例えばスーパーなど)でやるのはまだいいんだけど、選挙カーで住宅街に入ってきてマイクで大声で名前を連呼するのは如何なものか・・・

確かにその人の名前は覚えるけど、「うるさいよ!」と悪いイメージで覚えちゃうんだけど・・・

特に土日の午前中から大声で叫ばれるとイラッとしません???
「寝てるちゅうねん
「私の眠りを妨げたから君には絶対投票しないよ

と、思っちゃうんですけど

すでに私の中のブラックリストには2人記載されています

あと、不思議なのは車の窓から上半身を出して手を振ってるけど、
それってハコ乗りじゃん(表現古い?)

交通ルール上問題ないんですかね?

お久しぶりです!!(投稿者 つれづれなるママに・・・)

2007年04月03日 18時59分55秒 | 未分類
只今ADS札幌 チョー繁忙期でございます!!

ってことを理由にすっかりブログをサボらせていただいておりました。
てらっちも書いておりましたが・・私だけが忙しいわけではなく・・・・

みんなも忙しいのですが・・・私が怠けたのです!!

まず芸能ネタを・・・我が家の次女は今朝ワイドショーをみて"やっぱりねー"と感心しておりまして・・・
何のことかと思いきや・・ジャニーズ.嵐の二宮君が脚本家の橋田財団から賞をもらった
とのニュース!!二宮ファンの次女はおおよろこび!!

以前新宿で二宮君を見かけたことがあるんだけど・・・普通の小柄な男の子だった!!

芸能界とはすごいところだ!!石ころ(といってもちょっと他とは違う石ころなんで

しょうけど!!)がキラキラ宝石になっちゃうんですから!!
でもモーむすの加護ちゃんみたいにトゲトゲの砂利になっちゃう娘もいますけど

ね・・・・アー良かった芸能界はいらなくて!!あははは!!

でも23歳の時よくあたるといわれている千歳の占い師さんに"あなたに10年前に

出会っていたら芸能界入りを薦めました!!と言われました。まあお笑いか・・

演技派女優(顔では勝負できないし・・・アイドルって分けないし・・・努力して・・・

年数長く頑張って・・・)ってとこかしら・・・

スポーツネタは・・・楽天のマー君がベッカムのソフトモヒカンをまねして野村監督に大目玉

をくらった!!と言うお話!!プロになっても厳しいもんですねー日本は!!

精神論からいっちゃいますからねーでも我が家も親はそうなんですが・・・

娘達は全くそんな親の意見は無視です!!

今日から次女も大学生

しっかり自分の夢にむかって頑張ってもらいたいものです!!

4月新しいスタートを迎えたみなさーん!!頑張りましょうねー

月寒高校ハンドボール部 (てらっち)

2007年04月02日 20時56分20秒 | 未分類
ハンドボール春の選抜全国大会に月寒高校のトレーナーとして帯同するのは今回で3回目です。
その他に1度、東北合宿にも帯同したことがあります。

北海道のハンドボール競技人口は他県と比べ少々、少ない・・・。
と言うか、かなり少ない・・・

まず、中学校にハンドボール部がある学校が極端に少ない。
多分札幌市内に片手で足りるくらいしかチームがないはず・・・
なので高校では経験者より未経験者の入部が3倍くらい。

そんな競技経験の少ない中、全国で戦うのはとても大変なことです。

月寒高校ハンドボール部の選手の中には、中学校時代に名のある選手はいないけれど全国で戦えるチーム力をつけるために一生懸命頑張っています。

文武両道の月寒高校ハンドボール部にはこれからも北海道のハンドボールを牽引していって欲しいなと思います

終わってしまいました(投稿者  つれづれなるママに・・・)

2007年03月01日 17時32分52秒 | 未分類
昨日で学校が終了しました。

終了の20分前からもう学校にこなくなるんだ・みんなと毎日会えなくなるんだ

と思うと涙が出て出てしかたありませんでした。先生は最後に・・・なんて言って

写真を撮ってくれちゃったりするもんですから・・・終了のチャイムと同時に私は

号泣でした。

もちろんないていたのは私だけでしたが・・・・若者達に"今泣いたら娘さんの卒業

式に涙でなくなっちゃうよ!!”なんて若者達に言われましたが・・・

とにかくよくがんばったなーってことと・・・本当に学校のみんなが大好きで・・

さびしくなってしまいました。

1年間頑張りました。勉強ははっきりいって大変でした。若者達についていこう

と必死でした。テストの前は寝ると忘れそうで怖くて寝られませんでした。

レポート提出が2.3重なった時は本当にご飯支度もそこそこにパソコンの前に座っていまし

た。娘にも迷惑をかけました。あまり一緒に遊べなくて我が家の愛犬りんはすっか

り私のストーカーになってしまいました。

本当に勇気を出して学校へいってよかった!!


私の通っていた夜のクラスはみんな若者で私以外は26歳~39歳までの人達でした。

でもみんな本当にいい人達ばかりで・・この年齢になってこんなに大好きになれる

人達に出会えるなんて1年前は想像もしませんでした。

模擬授業の前は我が家にみんな集まってお互い教師役や生徒役になって勉強しまし

た。気がついたらしらじらと夜が明けていたこともありました。


先日は卒業前旅行に行ってきました。朝の4時まで飲んでおしゃべりでした。

これから若者達は海外へ活躍することでしょう。みんなに会えなくなるのは

とってもさびしいけれどみんなが大活躍している国へたずねて行くことが私の

これからの楽しみです。

学校の卒業式は3月15日です。

今回のチャレンジで勉強することの楽しさをちょっと思い出しました。

今年も何かにチャレンジしたい!!と思っています