goo blog サービス終了のお知らせ 

ADS札幌のスポーツ情報誌

道内スポーツの話題を中心に各種目の情報をご案内!
その他にもスタッフのこぼれ話など、盛りだくさんの内容です。

マスターズデビュー! (投稿者 ラダーマン)

2012年09月02日 17時11分58秒 | ラダーマンの日常
今日も暑い札幌です!円山競技場にて高校新人戦が行なわれていましたが、みんな暑さでぐったり・・・会う先生方と最初の挨拶が「暑いね~」 しかし、選手のみんなは暑さをもろともせず頑張っていました。

さて、本日ラダーマンはマスターズ陸上のデビュー戦でした。朝早起きして白老の陸上競技場まで向かいました!

苫小牧を過ぎたあたりから曇り空で、所どころ霧雨も降っていて肌寒い感じがしました。札幌を出発するときは快晴で暑かった為ハーフパンツにTシャツ姿・・・会場に到着すると「う~ん少し寒い」

その格好で競技開始時間に合わせてウオーミングアップ開始!あまりアップしている選手の方々が見受けられず、みんな大丈夫なのか?余計な心配をしていました。

1週間前にふくらはぎのあたりを軽い肉離れを起こしており、十分なアップはできませんでした。それでもできる動きをしながら汗だくで準備していざ本番へ向かう!

30年ぶりくらいにスタートブロックを取り付け400mのスタートラインに立ちました。本来であれば昨年デビューしていたはずでした。(昨年は台風で中止になりました)

1年たってデビュー戦のスタートラインへ、緊張はしませんでしたが参加者は4名!その中でラダーマンが一番若く負ける訳には行かないが、足の肉離れが心配・・・

頭の中で前半は抑えて抑えてとつぶやきながらいざスタート!前半の200mはあまりあまり差がなく通過で少し焦りましたが、後半気持ちに火がつきました。

後半の走りに入ったとき足の調子を見ながらスパート!あと直線80m足よもってくれ~と心の中で叫びながらゴールへ突進しました。

何とか他の先輩方を置き去りにしてトップでゴールでき、ほっと一安心しました。タイムは72秒!2週間前のタイムトライアルの時が76秒かかっていましたので、まずまずのタイムです。

1週間前に肉離れを起こしていなければ、70秒は切れたと思います。この状態でのタイムに自信がつきました!来年の目標は68秒くらいを目指し挑戦の日々は続きます。

午前中試合を無事終えて、それから円山競技場に向かいましたが最初に書いたとおりです。少し肌寒い白老から暑い札幌へ・・・これだけの距離でこんなにも気温が違うのか?北海道は広いですね!

ゴールデンウイーク最終日!

2012年05月06日 11時26分50秒 | ラダーマンの日常
気付くとゴールデンウイークも最終日ほんとうにあっという間です!今年はだいぶのんびり出来た感じがします。感謝!

さて、この連休の間選手達は合宿や大会等で大忙しな事でしょう!高校生は今月に行われる各種目の地区大会へ向けて調整中です。

冬場にどれだけ課題を持ちながらトレーニングをしてきたかで勝負は決ります。ここで全道大会の切符を手に入れないと多くの3年生は引退です。

悔いの残らない試合をするために、今出来る最大のことを考え気持ちを高め実行するのみです。勝敗でなく自分の中でどれだけ満足できる内容か、最後の勝負です。

十分充電を済ませた体で、明日からはラダーマンもそんな選手達のサポートで現場に向かいます。今出来ること最大限に引き出せるか?責任は大きいです。

それぞれのチームへ思いを乗せて共に戦う気持ちで頑張ります。さあ今月は勝負の月です!どんなドラマが待っているか?楽しみです!!

ゴールデンウイーク後半!

2012年05月05日 10時46分28秒 | ラダーマンの日常
ゴールデンウイークもあと2日で終わりですが、今日も朝から雨が降り続いております・・・お出かけのみなさん楽しめていますか?

弊社も暦どおりのお休みで、久々の休みをエンジョイしております。いろいろやることを考えておりましたが、なかなか思い通りにはいきませんね!

本日も天気が良ければ大掃除の予定でしたが、この雨で気分も少しテンションが下がり気味です。やはり掃除の時はからっと晴れてほしいですね!

でも、ここのところ体の疲れがなかなか取れずにいましたので良い休日になっています。
最近は年とともに健康管理にはとても気を付けるようにしております。

さて、この連休は野外ではいろんなスポーツイベントが行われています。ほんとうにスポーツ本番の時期が来たと実感できる今日この頃です。

ラダーマンもマスターズ陸上の出場に向けてトレーニングを開始してますが、一番の敵はやはり自分のウエイト・・・頑張ってあとマイナス3k!今月中には達成へ!!

本日も天候の様子をみながらトレーニングをしたいと思います。まずは1時間くらいは走れる体力作りが課題です。

明日で終わる連休ですが、有意義な日を送りたいです!!

激走!札幌マラソン!! (投稿者 ラダーマン)

2011年10月02日 18時26分28秒 | ラダーマンの日常
朝から雨の札幌・・・お昼前からは太陽も出てきましたが、突風が吹くなど安定しない天候の一日でした。

そんな中札幌マラソンが開催されました。小学生や親子マラソンの時は雨でかわいそうでした!

しかし11時30分スタートの10kの出発頃には雨も上がり、ラダーマンが10Kを走っているレース中は雨は降りませんでした。(良かった…)

それで本日の結果ですが・・・予定の48分台でゴールできて満足です。ここ1週間まったく練習ができなく不安でしたが何とか目標タイムでゴール!

なんと昨年より約2分早いタイムです。やりました!!来年につながる走りができました。

雨で出場を取りやめた選手も大勢いたようです。本日走ったランナーは悪コンディションの中苦しんで走ったことでしょう!

それだけに本日のタイムは満足です。通常よりタイムが1分から2分くらいは違うのでは・・・

今回この大会に参加して思ったことですが、昨年も書かしてもらいましたが運営がぜんぜん改善できていなく残念でした。

まず、荷物を預けるのに大行列で20分以上かかり、スタート時間がぎりぎりになりました。アップがほとんどこの大会は出来ません・・・

しかもこれから走ると言う時に紙の半券をもらっても・・・紙を持って走るのはなんとも選手はみな困っていると思います。

ゴールしたあとがもっと大変!昨年もあれだけ大会ホームページに苦情を書かれながら何も改善できておらずにひどい目にあいました。

ユニホームを着たまま引き換え券を受付に渡してから何と荷物が出てくるのに30分以上かかりました。まったく信じられません・・・

私はまだ良い方では、みんな着替えが無い状態であの寒空(気温10℃)に30分以上、ひどい方は1時間は待ったのでは・・・

預けるお金を取ってやる以上もう少し考えては・・・地方から来られている選手も居りますのでもうひと工夫してほしいです。(かぜをひいた方がいるはずです)

3年前は運送会社のプロがやっていてもの凄いスムーズでした。やはりやり方だと思います。

運営費を稼ごうとして補助員などを使い対応しているのを見ると無理があります。やはり選手を考え来年はプロに任せたほうがいいと感じました。

やはり責任感が違います。プロはお金を頂くことに対する考えがまったく違います!やはり責任の無いスタッフでは比べ物になりません!

これ以上大会の品位を落とさないひと工夫が必要と感じました。ただ、一生懸命に大会を運営して頂いている事に関しては感謝しております。



(雨の札幌マラソン会場)


(雨の中小学生ランナーが激走)


(天候が回復して続々選手がゴール!)


学びの秋!

2011年10月01日 15時52分30秒 | ラダーマンの日常
朝から雨が降ったり突風が吹いたり、急激な変化をする気候の札幌です。言える事は間違いなく秋が深まってきました・・・

さて、そんな秋!皆さんは何をされますか?私はやはりスポーツですね。第66回国民体育大会も山口県で本日開幕しました!北海道勢の活躍が期待されるところです。

今週はトレーニングが2チームにメンタルトレーニングが1チームを行ないました。26日から明日まで私のメントレの師事の副島氏が札幌に来て頂きたくさん勉強中です。

身体のトレーニングも心のメンタルもすべてリンクすることが改めて感じれました。とにかく個人個人いろんなタイプがありそれを見抜く方法を伝授して頂きましたが…これから実践して検証して行きます。

とにかく一言で言うと奥が深いです・・・まだまだ課題はてんこ盛りです。頭の中に壮大なイメージだけはできました。

これから現場にてひとつひとつ確認作業の毎日になりそうです。早くこの学んだことをみなさまにお伝えできるように頑張ります!もう少しお待ち下さい!!


話は変わりますが、私は明日いよいよ札幌マラソンの10Kの部に出場いたします。この大会だけは毎年参加しています!年に1回だけはアスリートの気持ちにと初めてもう10年になります。

最初の頃はハーフマラソンを走っておりましたが、挑戦3回目くらいから体力の限界を感じ…10Kに鞍替えしました。もう無理は禁物です!!(キッパリ)

今年はマスターズに挑戦という目標を立てましたが、雨で大会が中止でデビューを飾れませんでした。その分明日はすべてのエネルギーを発散させます。

各種目の参加者すべて合わせると1万人を超える予定です。一番の心配は天候です!1万人の願いに天候も晴れることを祈ります。

今年は昨年と違いトレーニングもできました。そこそこの順位は狙います。目標タイムは10kを48分で完走です!頑張ります!!

大会の模様や結果に関しては明日のブログで公表します。お楽しみに!!

ヴェール農場収穫祭!

2011年09月11日 13時00分14秒 | ラダーマンの日常
本日は晴れたり曇ったりの札幌です。外は風も無く暖かく気持ちのいい日曜日!本格的な秋へ向けて楽しみましょう!!

さて、本日は東日本大震災から丁度半年経ちました。まだまだ進まない復興への道ですが・・・私たちはこの出来事を忘れづ、今出来る事を継続的に進めなければいけませんね!

弊社の「つれづれなるママ」は10月に1週間ボランティアで岩手に入る予定です。いつもこの行動力には頭が下がります!会社をあげて応援したいと思います。


昨日その「つれづれなるママ」とラダーマンのお隣の佐藤さんとでいつもお世話になっているヴェール農場さんの収穫祭に行ってきました。(てらっちは大事な講習会の為残念ながら不参加・・・)

ヴェール農場さんでは今年もスタッフポロシャツとタオルを作成して頂きました。ありがとうございます!!

行きは昨年に続きラダーマンはランニングで農場まで向かいました。距離にして12Kくらいでしょうか?昨年は暑く1時間20分くらいかかりましたが今年は気候もよく58分でゴール!

ゴールのヴェール農場ではみなさんが待っていてくれました。佐藤さん夫婦がタオルをつなげたゴールテープを作って迎えてくれて嬉しかったです。

ゴールしたときにはSTVのランラン号が取材できており、農場の代表で坂東さんが毎年元町から走って収穫祭にくる人もいるんですと取材に答えておりました・・・

昨年に続きたくさん玉ねぎに芋・とうもろこしなどたくさん農場から収穫してきました。昨年は収穫できなかったとうもろこしが今年はたくさん取れました。

昨日収穫してきた野菜など調理をしておいしく食べました。しばらくは芋やたまねぎは買わなくて大丈夫です。とれたてのとうもろこしは甘く最高においしかったです。

収穫際後は恒例のジンギスカンをみんなで囲みおいしく食べて帰って参りました。当然ラダーマンはビールも頂き大満足!ランニングのあとのビールはやはり最高でございました!!


(手前がたまねぎ、その隣が芋と奥がとうもろこし)


(みなさん一生懸命芋ほりをしております)


(最後は恒例のジンギスカン!うまいぜ!!)

マスターズへの道が・・・

2011年09月04日 16時31分34秒 | ラダーマンの日常
本日は朝6時に起床!マスターズデビューに備えて早起きしました。しかし外は雨が…基本的に陸上競技は雨でも開催されます。

7時30分家を出発して、いざ白老陸上競技場へ向かいました。途中雨は降り続けていましたが、苫小牧を過ぎたあたりから小降りになってきた。

奇跡は起こるか?白老に到着したら霧雨程度でお~これはもしかして・・・競技場に到着!風も無くコンディション的には問題なし!

いや良かった!しかし人が少ない・・・おかしいな?グランドも一部に水溜りがあるがこの程度なら過去に何度も経験している。

本部と見られる場所に行くと、競技役員の方から今日は中止になりました!との事でした。

お~せっかく燃えて来たのに・・・残念でしばらくボーっとしていました。すると同じように女性の選手が来て、え~中止!私は浜益からきたのよ~

おそらく6時30くらいには家を出てきたことでしょう!お気の毒としか言えませんでした・・・

仕方なくしぶしぶ参加賞を頂き札幌に戻ってきました。その間うその様に雨はやみどんどん天候は回復に向かうではありませんか?・・・・・

これで今年のデビュー戦はなくなりました。来年にきっちりと調整していきたいと思います。

当面は次の10月2日の札幌マラソン10kに出場予定!この無念さを晴らすため練習をしたいと思います。


(マスターズ陸上の参加賞)

ラダーマンの夏休み!

2011年08月14日 19時34分11秒 | ラダーマンの日常
暑い日が続く中、癒しの雨が降りました!たまには恋しい雨です。草木や農作物には必要な大事な日です。

さて、10日より夏休みを頂き実家の釧路に帰省しておりました。釧路も珍しく暑い日が続きました!でも朝晩は涼しかったです。やはり釧路・・・

2日間で墓参り、親戚回りからおばさんのお見舞いやらで忙しい日を送りました。少し疲れて帰って来ました!でも年に1度の事ですから・・・

やはり地元は癒されますね。気持ちがスッキリと心地のいい疲れです・・・たまに親孝行もしなくてはいけませんね!みなさんも親孝行して下さいね!!

そんな中私の母校である釧路北中 陸上部の後輩達への1時間30分程指導もして参りました。30名近くいる部員は今では市内で一番活躍しており、たのもしい限りです。

なんと!その部員の中に私の後輩の娘さんもいました。時代を感じます・・・

指導中はみんな真剣に取り組んでくれて有意義な時間を過ごせました。講習あともみんな元気に各種目の練習に入っていきました。暑い中元気です!

昨日と本日と新人戦の試合が行われているはずです。みんな成績はどうだったかな?

昨年に続き後輩への指導は他とは違う感情があります。後輩への激励と、私を育ててくれた故郷への恩返しの気持ちがあります。

またの機会にみんなと会える日を楽しみにしたいと思います!!


下記写真は、親戚回りの途中親孝行をかねて立ち寄った霧多布と厚岸です!


(浜中町霧多布にあるアルゼの岬です。とても絶景でした)


(アルゼの岬から見た霧多布の街です)


(厚岸大橋です。厚岸市内になんと野生の鹿がいました!)