goo blog サービス終了のお知らせ 

ADS札幌のスポーツ情報誌

道内スポーツの話題を中心に各種目の情報をご案内!
その他にもスタッフのこぼれ話など、盛りだくさんの内容です。

スポーツの秋!

2012年09月30日 18時27分39秒 | ラダーマンの活動
本日は朝からどんよりとした空!今にも泣き出しそうな天気の札幌でした。本州方面は台風の接近で大混乱の模様!みなさんご注意下さい。

さて、明日からいよいよ10月に突入します!屋外競技は今月でシーズンOFに入る競技もたくさんあります。ラストスパートでスポーツを楽しみましょう!

今月は中高生は全道駅伝があります。中学が14日新得町にて、高校が20日北斗市にて開催されます。出場校は今シーズンの締めくくりで頑張って下さい!

会場には両方ラダーマンは顔を出す予定です。生の選手の走りを観戦予定!どんなドラマが待っているのか?楽しみです!!

いよいよ高校野球の秋季大会も始まります。甲子園春の選抜大会をかけての戦い!どこのチームが勝ちあがるか?今年は分かりませんね・・・いい試合を期待します。

ラダーマンはここ2週間くらい出店等でトレーニング指導をお休みしておりましたが、明日から再開します。今週は3チーム!なまった体にカツを入れ頑張ります。


イベント終了! (投稿者 ラダーマン)

2012年09月16日 14時07分16秒 | ラダーマンの活動
9月に入り珍しいく集中豪雨あったり、30度近くまで気温が上がったり秋らしくない札幌です。来週はどんな天気になるのでしょう・・・予想がつきません!

さて、昨日はランファン北海道主催のランニング教室に参加して参りました。雨の予報でしたが、午前中は気温も上がりとても良い天気に恵まれました。

このランニング教室も今回で3回目、ADS札幌は毎回共催させて頂いています。スタンサーの測定をしてのシューズアドバイスは人気のコーナーです。各ランナーに合わせてのオプティカントの装着で正しい走り方が手に入れます。

弊社でも営業時間内でスタンサー測定とカントのセッティングを行なっております。ご興味ある方はお問い合わせ下さい!不思議な変化が体験できます。

第3回目の教室に今回はラダーマンが講師で参加!参加者の方々対象にウオーミングアップ指導を行ないました。気温が高く参加者はみなさん汗だくで頑張っておりました。

約30分くらい私もいい汗をかきました。参加者はその後1時間くらいクラスに別れ実際走りに真駒内公園内に消えていきました・・・ラダーマンはそこまで、それ以上の体力はありません!

最後に参加者達はじゃんけん大会や参加賞などたくさんの景品をかかえ満足げに帰られました。来月はいよいよこの企画最後のイベント大人の運動会が開催されます。

内容はこれから明らかになっていきます。お楽しみに!!

夏の終わりに・・・ (投稿者 ラダーマン)

2012年08月26日 18時51分24秒 | ラダーマンの活動
夏らしさが戻り残暑がうれしい札幌です。今週で8月も終わりですが、少しでも暑い日が続くといいな~

各学校もほとんど夏休みが終了!夏休み期間は各部活とも合宿などでたくましくなり次なる大会へ向けて始動しております。

ラダーマンも夏休みの頭を切り替えて、いろんな面で再始動開始です。9月には入るとすぐ各種目新人戦の地区大会が始まります。

気合を入れて今週も各チームのサポートに飛び回りたいと思います。選手のみんな頑張りましょう!!

さて、来週に控えたマスターズ陸上ですが・・・ピンチ!!種目は400mをエントリーしていましたが、昨日足を痛めてしてしまいました。

昨日は調子がよく少し抑えぎみに練習していたんですが・・・なんと最後芝で快調走をしていたところスピードが乗りヒラメ筋がピク!う~ん?

軽い肉離れのような症状が、無理せず練習を終了してすぐにアイシングに超音波をかけて痛みは少しひいたのですが・・・いまひとつ力を入れれません!

本日400mのトライアルも中止して休養しています。本日も患部に磁気をかけたり超音波かけたりして普通に歩けるまでは回復しました。

無理せず明日もう一日様子を見て練習は再開します。ここまで来て残念!何とかできる事はすべてやって間に合わせたいと思います。

やはりいろいろ困難はつきもの、何とか乗り越えて挑戦し続けます!

初のジャンプ台  (投稿者 ラダーマン)

2012年07月01日 14時29分17秒 | ラダーマンの活動
ここ数日は夏らしい気候の札幌です!本日は風が強いのですが、気温は24度くらい・・・夏本番は目の前まで近づいています。

本日は札幌ハーフマラソンがスタートしています。ランナーにとってはこの気温と風は少し辛いのでは・・・ゴールめざし頑張ってほしいです!

さて、6月の始めに下川町ジャンプ少年団の合宿に呼ばれて、トレーニング指導に行ってきました。初めて目の前で見たジャンプ競技は感動モノでした!

下は小学校3年生くらいから高校3年生まで元気なジュニアアスリート達!その中には女子では第一人者でオリンピック候補選手の伊藤有希選手もおりました。

見上げるともの凄い急な斜面を滑り落ちてくる選手たちに釘づけでした。しばらく子供たちのジャンプを飽きもせず見ていました。

しばらくして許可をえてジャンプ台の一番上まで見学させていただきました。上から見下ろす景色に足をすくめながら、ここから滑り降りる・・・(ムリ)

ただただビビリながら降りてきて、また上を見上げて感心するばかり久々の超感動でした!

ジャンプ練習終了後にスタンサーの測定とトレーニング指導を実施しましたが、超食いつきの良い選手たちにまたまた感動!

とにかく新しい物を自分たちに吸収しようとする姿に、ジャンプ会に明るい未来を感じました!

これから夏のトレーニングで身体作りをしながら、本番の冬に向けてジュニアアスリート達は朝日町のサマージャンプ台で飛び続けます!



(ジャンプ台は2箇所から飛び出します)


(一番高いジャンプ台!上からの景色です。う~股間が)


(ジュニア選手たちが飛んで着地しました)

いよいよ始まりました! (投稿者 ラダーマン)

2012年05月13日 19時44分34秒 | ラダーマンの活動
昨日、本日と寒い日になりました・・・ストーブの復活です。2日間陸上競技を見てきましたが、スタンドは寒く観客席の方々は辛そうでした。

さて、そういうわけで今季初の陸上観戦!札幌地区大会の春季大会へ行って来ました。とにかく気温が上がらず選手達はかわいそうでした。

競技会は厚別競技場にて開催されました!とにかく風が吹く競技場で有名ですが、そこにきてこの気温選手はたまりません・・・

室内はストーブをつけて審判の方々も暖を取っていました。選手のみなさん、審判の先生方寒い中お疲れ様でした!

これを期にいよいよ陸上シーズンが始まるといった感じがします。全国インターハイへ向け22日からは札幌地区予選会が始まりますが、寒い中怪我せず調整してくださいませ!

それからご報告です!かねてから申請中でしたNPO法人メントレパフォーマンスコーチング協会の設立認証決定通知書が届きました。書類提出から6ヶ月・・・ようやく来ました。(涙)

こちらの活動もこれから始まります。NPO法人のホームページも作成中で、まだ完成ではありませんがだいぶ形にはなりました。

まだ途中ではありますが、チェックしてみてご意見を下さい! www.npo-mpca.com

いよいよ6月2日よりNPO法人の講習会が始まります。要チェック!!

通常活動へ・・・ (投稿者 ラダーマン)

2012年04月15日 16時37分17秒 | ラダーマンの活動
今朝からお天気良く穏やかな札幌です。やっと春が来たという実感がわきます!先程横浜の後輩から電話があり今桜が満開との事・・・

さて、会社の繁忙期も納まりました!無事にすべての学校への納品が完納し、ホッとしています。今年もみんなで頑張って乗り切りました。感謝です!!

さあ、それに伴いトレーニング指導も解禁しました。早速昨日は東陵高校女子バレー部の選手達と3時間汗を流してきました。

その前日は北海学園札幌高校フィールドホッケー部へのメントレ指導を2時間実施しました。やはり現場はいいものです・・・

今週からは各チームへ今まで通りの指導が続きます。この環境に感謝しつつしっかり皆さんのサポートをして行きたいと思います。

これから行くチームでの楽しみは新入部員との対面です。今年はどんな選手達との出会いがあるか?スーパー新人は入るのか・・・楽しみです。

それからマスターズ陸上の練習もスタートします。種目は400mでの記録を目指し、これからトレーニングに向かいます!

ラダーマンの活動状況!

2012年03月25日 13時39分35秒 | ラダーマンの活動
昨日より雪がちらついております・・・春前のなごり雪がなんとなく心地よいです!

ここ2週間ほぼ毎日トレーニング指導やメントレ指導が入り充実した毎日を送っております。たくさんの講習依頼に感謝いたします!「ありがとうございます」

さて、昨日のブログにも書いてありましたが気付いたら繁忙期に突入しました。昔は忙しいことにいやな気持ちを持っていましたが、こういうご時勢の中最近は非常にありがたく感じます。

そう言う中でもできる限りメントレやトレーニング指導の講習を受けて頑張りたいです。とにかく仕事のあることに感謝したいです。

それから先週NPO法人の説明会などに参加して、5月1日から活動予定の「NPO法人メントレパフォーマンス協会」も難航しながらも進めております。

王道のメンタルトレーニングとは違い、わかり易く実践的に心が元気になるプログラムを発信していきます。近じか内容等はブログ内でお知らせできればと考えております。乞うご期待を!!

まずはこの繁忙期に感謝しながら仕事を頑張ります!

感動のレース!

2012年03月11日 16時20分48秒 | ラダーマンの活動
本日は東日本大震災発生からまる1年ですね・・・あまり進まない復興に無力感を感じてます。14時46分黙祷して犠牲者にお祈りさせて頂きました。

本日の名古屋女子マラソンはそんな無力感に勇気と感動を与えてくれました。オリンピックの最終選考会を兼ねた大会で盛り上がりました。

ラストスパートの尾崎選手と中里選手の戦い熱くなりました。それとベテラン選手の活躍もあり久々に面白いレースに感動しました。

諦めない気持ちの選手達の気迫が画面を通して伝わりました。たくさんのドラマが生まれて涙ぐみました。選手のみなさんお疲れ様!ありがとう!!

明日のオリンピック代表選手の選考会、もめなければいいのですが・・・毎回そろそろ基準をハッキリさせて方がいいと思います。


さて、今週はトレーニング指導が4チームほど実施させて頂きました。てらっちのブログにもいくつか紹介してもらいましたが、頑張りました。

来週も5チームのトレーニング指導を見さして頂きます。3月中は毎日のように続きますが、身体の続く限りありがたく頑張ります。

今月末からはいよいよ弊社の繁忙期に入ります。昔は繁忙期が嫌でしたが、最近はこの忙しさがありがたく感じます。

この頑張りがみなさんのためになると思えば頑張れます!

メントレ講習!(投稿者 ラダーマン)

2012年03月03日 16時56分35秒 | ラダーマンの活動
いよいよ3月!春はそこまで来ております。でも今日は雪がちらついて積りそうな感じの札幌です・・・しかし解けるのも早そうです!

さて、今週はメントレ講習を2チーム行いました。とわの森三愛高校ソフトテニス部と北陵高校サッカー部です。

とわの森三愛は今回が初めて、このチームのトレーナーであるファーストステップの菊地さんのご紹介で実現しました。

メントレテストを受けて頂き、基調講習を2時間ほど実施!期するものがあったのか講習は高評価を頂きました。

監督さんにも次回また是非実施したいと言って頂いたうえ、他のチームにもご紹介して頂きました。

と言う事で20日に帯広緑陽高校ソフトテニス部さんでメントレ講習が決定!ほんとうにありがたいお話で全力で頑張りたいと思います。

本日は北陵高校サッカー部をメントレ指導!このチームは2回目です。

1回目の基調講習が終了してますので、いよいよテスト結果による分析の上で課題に対してのアプローチに入りました。

こちらからの出題のテーマに対し選手はレポート用紙に書き込み作業をしてもらいました。これから進めていく課題に対して明確にしていくためです。

現時点ではチームカラーも目標もまだまだ定まっていないチームですが、これから高体連の大会に向けて一歩一歩進んで行きます。

前がぼやけていて見えない現段階からどこまで戦えるようにしていくか?チームと共にラダーマンの挑戦が始まりました。

さあ!明日は留萌地区スポーツ少年団の指導者の方々対象の研修会に講師で参加します。
ラダーマンの熱い魂を注入してまいります。頑張るべし!!

今週の活動状況 (投稿者 ラダーマン)

2012年02月26日 12時38分57秒 | ラダーマンの活動
お昼過ぎから雪がちらついている札幌です。今年の札幌は少しずつ雪が降ってくれるので雪かきは楽で助かります。

さて今週は親戚の不幸があり2日間ほど釧路に帰りました。釧路に向かう時は帯広あたりからほとんど雪もなく山肌が見えグリーンの草の色が春を感じました。

しかし、帰りは一変して雪景色・・・珍しく釧路もかなりの積雪があり、雪かきをして札幌に向かいました。札幌も雪が降ったようでしたが釧路の方が雪の量は多かった?感じがしました。

いつも事務所の雪かきはラダーマンがやってますが、この日はてらっちが頑張ってくれました。この日は札幌の積雪は15cm程でしたが、てらっち曰く「死ぬほど雪かきした」・・・あ!いや~大変ご迷惑かけまして、ありがとうございます。

急遽の帰省でトレーニング予定が入っていた2チーム(東海大四女子バレー部と光星高校バレー部)には大変ご迷惑をお掛けしました。この場をお借りしてお詫び申し上げます。

そんなこともあり今週のトレーニング指導は2チームのみでした。その中で久々に沼ノ端陸上少年団を1時間30分ほど指導させていただきました。

下は2年生から上は6年生までのかわいいアスリート達の指導をさせて頂きました。今はインフルエンザが流行しているようで、参加できなかった子供達も多く残念でした。

いつも小学生を指導させて頂くと感じますが、非常に勉強になります。とにかく素直で、興味ないことは反応しません・・・

こちらのやりたい事を押し付けるのでなく、子供達の表情や雰囲気を常に感じ取りながら進めるのが重要だと思います。一度興味をなくしたらなかなか動いてくれません・・・

そういう意味で小学生を指導できた時には中学・高校生の指導は楽に感じれます。毎週ジュニアの選手を指導されている指導者の方々には頭が下がります。

今回も大変貴重な経験ができました。みんな喜んで参加していてくれた気がしますが、課題はまだまだ沢山あるような気がします。

さて、来週はメントレ2チームにトレーニング指導が3チーム精一杯頑張りたいと思います。

ラダーマン上海の旅3

2011年12月11日 03時20分37秒 | ラダーマンの活動
寒い日が続きます・・・すっかり真冬モードになってきた札幌です!昨日は岩見沢へ行きました。札幌と違い雪の量が凄い別世界のようでした・・・

今週からトレーニング指導がほぼ毎日のように続いております。やはり体の疲れはたまってきます・・・年のせいもあるかもしれませんが、気合です!!

さて、先週行っていた上海の旅珍道中ですが・・・今回は食べの編です。

とにかく上海にいる時は朝から3食中華料理のみで過ごしました。やはり現地の食文化を体験する事は大切で、日本食は一切口にしませんでした。

一日だけ現地の方に連れて行っていただいたレストラン以外は基本とび込みです。おいしいとうわさを聞けばそこの場所を探して食べに行きました。

基本中華料理は大好きなので苦にはなりませんでした。ただあの黒酢をかけた料理がちょっと苦手です・・・それ以外はOK!!

いろんな商店街のお店なんかも見て歩きました。日本ではあまり見ないグロテスクな食材なんかも販売しており、目を覆いたくなる物もありました。

蛙に鯉?見たことない川魚にドリアンや、なにやらやたらでかいみかんらしきものそれから想像ですが?犬らしき腿の部分の肉がありました。

目の前にいる鶏が裏でしめらお湯の中で毛をむしってる光景なんかは当たり前です。ある意味新鮮な食材なのではないでしょうか?

とにかく困ったのがお店に入ってからメニューが読めないことです。漢字で書いてあってもまったく想像できないものばかり・・・

写真があればそれを指差し、他のお客さんが頼んで出てきた料理がおいしそうであればそれを指差しそれ下さい!そんな感じで何とかなりました。

でもほとんど外れなくおいしく食できました。招待された食事会では日本では食べない蚕にも挑戦しましたし、念願の上海がにもゲットしました。

今回は食に関してはとても満足な4日間でした。そんな食をテーマにした写真をご覧くださいませ!


<上海食事編>


※念願の上海がにです。やはり毛がににはかないませんね!



※中国では必ずおもてなしに出てくる大きな川魚です。



※とび込みで入ったレストラン超おいしかったです!
 愛想の良いかわいい女性店員がいました。



※これが蚕の炒め物!皿の中にはたっぷり蚕が・・・



※みんなに促されてレンゲで蚕を一気に・・・
 う~ん~?うまいじゃないか!川えびのようでした。



※招待していただいた食事会での料理!
 食べきれないくらい次々とたくさんの料理が!!



※この景色は食事をしている場所からの夜景です。
 超きれいでした!これだけでも大満足!!



※きれいな夜景の前を派手な屋形船が何隻も通過していきました!



おみやげ (てらっち)

2011年12月09日 17時44分10秒 | ラダーマンの活動
ラダーマンが上海の旅を連載しているので久々登板のてらっちです!

お土産を頂きました。

まずは可愛いパンダチョコ



そして昨日急にくれたチョコレート。
箱がレトロで可愛いです


でもひっかかることが1つ・・・。
これをくれた時にラダーマンは
「はい、これ美味しくないチョコレートあげる

・・・・・∑(O_O;)Shock
えっっっ私はどうすればいいの???


勇気をだして食べましたが、日本のチョコレートとは全く違う味がしました
母にも今朝食べさせましたがてらっちと同じこと言いました。
「これチョコじゃないっ」(笑)

さてここで問題です。
このストラップの動物はなんでしょうか?

ラダーマン上海の旅 2

2011年12月08日 00時10分48秒 | ラダーマンの活動
本日はトレーニング指導がダブルヘッター・・・13時30分から16時まで啓北商業バレー部!16時30分から19時まで東海大四高女子バレー部&女子バスケ部!!

ほとんどの高校がテスト明けが多い今週!本日からトレーニング指導再開です。10日ぶりくらいのトレーニング指導の始動です。

体が休みすぎて切れ味がいまひとつで、さすがに疲れました。今お風呂に入り眠い目をこすりながらブログを書いております!


さて、上海珍道中2回目です。

今回は中国上海の風土についての感想を伝えたいと思います。上海の中心はある意味東京以上に都会です!どこも人、人、の波が凄いです。

とにかく買い物の時には日本人とわかるや客引きがきます。お決まりの声かけ「ともだち」「社長さん」「バック」「時計」「財布」なにほしい!と声をかけて来ます。

NOといってもしばらくはついてきます。50人以上は声をかけてきました・・・とにかくしつこい長い人で20分以上も離れなかった。

追い払いながら路地へと逃げ込むとそこはまた別世界!表の上海と裏の上海ちいった感じでしょうか?

中心部はそんな事はないですが、少し離れると公衆トイレは男女ともトイレの仕切りはあるがドアがありません・・・なので便座の方向を見るとみんな見えます。

日本の生活に慣れている方は上海の裏街道は行かないほうが身のためです。今回はほんとうの一般の方が住む上海も見てきました。

貧困の差がほんとうに激しいと感じれました。


そんな街並みの写真です。



※定番で現在アジア1番468mのテレビ等の周りの風景です。



※アンティークな店が立ち並ぶ田子坊の門です。



※こんなユニークな店を発見!



※私が宿泊したホテルの外観です!



※宿泊したホテルから見えた景色です!



※宿泊したホテルの別な角度からの景色です。
 ビルに囲まれるように存在する小さな一般の住宅街?



※上海もクリスマスの飾りつけがあちらこちらで・・・



※この辺の一角は華やかでした!!



※古い中国らしい古い景色の向こう側にはビルがミスマッチ!

おいすうぃー !!(投稿者 つれづれなるママに・・・)

2011年12月07日 17時19分58秒 | ラダーマンの活動


皆様 "マーロウのプリンをご存じですか?"県民ショーのファンの方はご存知かと・・・

葉山のマーロウプリン おいしいですー

県民ショーで紹介されていて早速横浜の友人に聞いたところ・・・

すぐデパートへ行ってくれたのですが…

私のように県民ショーをみて食べたくなった人がたくさんいたようで・・・

"しばらく発送はお休みします!!"とのこと

優しい友人は"また発送再開したらすぐ送るね"と・・

先日届きました

我が家に送られてきたのは 抹茶プリン カボチャプリン エスプレッソプリン チョコレートプリン

そしてこのです
私は即行カボチャプリンを・・・・いやー美味しいす!!

ちょっと量多いかなーなんて思って食べ始めたのですが・・・・

あまりの美味しさに食べきっちゃいました

プリン好きの方ホームページから購入可能です

是非ト取り寄せを・・・

プリンは16種類 パウンドケーキは8種類もあります

ラダーマン上海の旅

2011年12月05日 16時52分38秒 | ラダーマンの活動
本日の札幌、朝から前が見えないくらい吹雪きました!夕方になり落ち着いてきましたが、かなり冷え込んできました・・・

ラダーマンは30日から12月4日まで上海へ行ってきました。4泊5日の旅!工場視察という名目での上海出張をして来ました。(実は中身の半分は観光?)

新たな展開のユニホーム作成している工場と、毎年販売している指定Tシャツを縫っている工場をメインに視察!中国の製品もそうですが加工技術も進歩してきています。

来年の展開をイメージして、いろいろ感心しながら見学させて頂きました。打ち合わせをかねて事務所も含め今回は3件程回りました。(とにかく中国上海は広いです)

この日は上海の会社の方の車でいろいろ回りましたが、それ以外プライベートは基本地下鉄!歩きが基本で平均3万歩くらい歩きました。

また上海の地下鉄は日本と切符の買い方はもちろん違います。切符ではなく厚めのカードが出てきてそれを改札に通し、荷物があると検査機を通します。(小さい物は拒否出来るみたいなんです??)

買い方がわかると上海の地下鉄はほとんどの場所へ行けて便利です!何度となく乗りました。中心は人民広場という駅、札幌で言うと大通駅ですね!(ここから各路線につながります)ここの駅に降りると人の数は半端でないです。

今回乗った乗り物は・・・地下鉄、タクシー、リニヤモーターカー、後ろ向きの椅子がついた輪タク?など昔と違い自転車の数はへり電気バイクが普及しているのが目立ちました。

それにしても交通ルールのマナーの悪さは災厄ですね・・・何かあるとクラクションを鳴らす率が世界で一番高いのが上海です。ダントツ!!

とにかく今回は上海人に溶け込みました・・・その際のおもしろエピソードは連載で書き込みたいと思います。


<本日は乗り物編>


※上海の駅です!とにかく金色の文字で上海駅が目立ちます・・・



※リニアモーターカーにも乗りました。



※リニアモーターカーの車内です。本日の最高速度300K!400Kまでは出るみたいです。



※とにかくどこでも人がいっぱい!こんなに人がいてもクラクションを鳴らし車が入ってきます。



※こんな3輪バイクのタクシー!愛想の良いおじちゃんが運んでくれてハイポーズ!!