goo blog サービス終了のお知らせ 

ADS札幌のスポーツ情報誌

道内スポーツの話題を中心に各種目の情報をご案内!
その他にもスタッフのこぼれ話など、盛りだくさんの内容です。

トレーニング講習会!!(投稿者 ピョン吉)

2008年04月21日 18時32分13秒 | 講習会
 久々登場のピョン吉です。

昨日、米里にある河川敷サッカーグランドで今季初蹴りをしてきました。

全然ダメ・・・ 今季のリーグ開幕までもう3週間ないので練習しないと。

さて、4月19日(土)に東区体育館にて『第4回PCP講習会』を行ないました。

参加者は14名。大会前だったということもあり学校関係者は少なく、フィットネス関係の方々が多かったです。

 今回は、先月実技で行なった『動き』について理論的な学習です。速く動く為にはどのような姿勢作りが必要か、どのようなトレーニング方法があるか、などなど2時間に渡りまして皆さんと勉強しました。

今回初参加の方も多かったですが、「勉強になった!」との声が多く、良い時間を共に過ごすことができました。

貴重なお時間を今回の講習会に使って頂いてありがとうございました。

次回は来月を予定してます。詳しく決まりましたらご連絡しますので、要チェックです

トレーニング講習会のご案内!!(投稿者 ピョン吉)

2008年04月03日 18時52分33秒 | 講習会
 雪が全く無くなってしまいました!!いつのまに

気付いたらもう入社2年目に入りました!!昨年の今頃の様子をハッキリ覚えてます。社会人1年目ってみんなどんな想いで過ごしていたんだろう・・・と、よく思います。

先日、小学校時代の同窓会があって24歳の集団とは思えないほどのバカ騒ぎっぷりに感動
「職種は違うけれど皆ちゃんと働いてるんだな~。」

「私フリーターです!!!」といってた人もいましたが、皆元気そうでよかたよかた。

 そんなことはいいんですが、『第4回PCP講習会』のご案内です。

今回は「動き(Movement)」、いわゆる「スポーツ動作」の理論編ということで、前回の実技で行なったことの復習と、説明しきれなかった事を座学形式で学習していただこうと思います。 
 
日時:2008年4月19日(土) 13:30~15:30
会場:東区体育館 2階多目的室(地下鉄東豊線元町駅下車徒歩5分)
講師:小柳 利哉(日本PCP 協会会長)
定員:30名
参加費:一般:1500円 大学生:1000円 中/高校生:500円
対象:中学・高校・大学・各チームの選手及び指導者

※上靴をお持ち下さい。


お申込はお電話・FAX又はメールにてお願い致します。
たくさんのご参加お待ちしています。

お問い合わせ:ADS札幌 TEL:011-787-2585 FAX:011-787-2581
E-mail:info@ads-sapporo.co.jp  http://www.ads-sapporo.co.jp

第3回PCP講習会!!(投稿者 ピョン吉)

2008年03月24日 19時21分22秒 | 講習会
 会社の引越しが終わり、リニューアルオープンしまして3週間が経ちました。ようやくこの雰囲気に慣れてきましたピョン吉です。

 3月22日(土)東区体育館にて『第3回PCP講習会!!』を行ないました。

講師は毎度お馴染み、トレーナーかつPCP協会会長の「小柳利哉」氏、そして我が社の代表「ラダーマン」が担当。ピョン吉は毎度お馴染み、司会を担当させていただきました。

体育室を使用しまして、「動き」をテーマに、理論的な話を最初行った後はひたすら実技実技の3時間 

予定時間をオーバーしてしまいすみませんでした。

しかし、参加された皆さんは非常に頑張ってました。

今回は医療従事者の方の他、高校の野球部・男女バレーボール部・女子バスケット部・ラグビー・サッカー・ラクロス・中学のソフトボール部と、様々な種目の選手、コーチの方々が参加されました。

今まさに行なわれています高校選抜大会。北海道代表のチームは、全国の厚い壁をなかなか崩せません。

これを何とかするにはとにかく絶え間ない努力しかない!!!!

今回の講習会の最後に書いていただいたアンケートを見ると、モチベーションの高い選手がたくさんいたことに感動しました

講習会はこれからも続いていきますが、参加して頂いた皆さんの来季の活躍が非常に楽しみになりました。

今回のトレーニングをぜひ部活の練習に役立ててください。 

トレーニング講習会  (てらっち)

2008年03月11日 18時01分35秒 | 講習会
第22回目となりました、部活で役立つスポーツ傷害講座を3月15日(土)に行います

指導者及び選手の皆様にはこの機会に正しいトレーニングを身につけチームに役立てて頂きたいと考えておりますのでお時間がありましたらぜひこの機会にご参加下さいます様よろしくお願いいたします。

つきましては、下記をご参照下さい。

主催 (有)ADS札幌

日時 2008年3月15日(土) 9:30~11:30

会場 東区体育館 体育室(1F奥)
   東区北27条東14丁目3-1地下鉄東豊線「元町駅」下車  2番出口徒歩5分

講師   川瀬 浩一  /  寺島 聖人 (ADS札幌)

定員 60名 (※定員になり次第締切)

参加費   一般・大学生800円   中・高校生500円

対象   中学、高校、大学、各チームの指導者及び選手

内容  トレーニング実技講習会
     ダイナミックフレキシビリティー(動的ストレッチ) ラダーなど
     ※動きやすい服装でお願い致します(室内シューズ必須)

お問合せ先 札幌市東区北23条東16丁目4-22 D-2
(有)ADS札幌 TEL:011-787-2585 FAX:011-787-2581
E-mail:info@ads-sapporo.co.jp  http://www.ads-sapporo.co.jp

またまた妹背牛高校 (てらっち)

2008年02月21日 18時38分37秒 | 講習会
20日に深川東高校でテーピング講習をしたあと、妹背牛高校バレー部にお邪魔をしてストレッチ講習をやらせて頂きました(^O^)

妹背牛高校に着いたのは18時!
すでに日が落ちて真っ暗だったのですが妹背牛高校の入り口はイルミネーションとアイスキャンドルで光々と明かりがつき、プーさんがお出迎えをしてくれました(*^_^*)




更に生徒玄関から中に入ると真っ正面に雛壇が…Σ( ̄o ̄∥)
しかも7段の立派なやつが…ヽ(・_・;)ノ
妹背牛高校は訪問するだけでも心暖まります

さて肝心のストレッチ講習ですがバレー部の選手はみんな真剣に話を聞いて一生懸命取り組んでくれました。

普通のストレッチの他にストレッチポールの使い方も指導しました。
今まであまりストレッチポールを効果的に使っていなかったようで
てらっちに「君達ストレッチポールで感動したことないだろうストレッチポールは乗って降りたら感動するんだぞっ」などと突然言われ「キョトン」としていました(笑)
そしていろいろな使い方を指導したところ「わ~っ」等と、とってもいいリアクションをしてくれて、てらっちも楽しい時間を過ごせました(≧ω≦)b

またみんなに会いに行きたいな

※夕方妹背牛高校に行く前に午後一でラダーマンと校長先生を訪問していました。
その時とった写真です  すごいっっ



講習会案内!!(投稿者 ピョン吉)

2008年02月12日 18時42分58秒 | 講習会
 2月も半分が過ぎましたね。雪祭りも終わって、これから暖かくなってくれたらいいんですが、そうでもなさそうです

 早速ですが、『第2回PCPAジャパントレーニング講習会』のご案内です。

日時:2月23日(土)
時間:13:30~15:30
場所:東区体育館 2階多目的室(地下鉄東豊線元町駅下車徒歩5分)
対象者:中学・高校・大学・各チームの指導者及び選手

第1回目の講習会は60名を超える参加者が集まり大盛況でした

今回は実技ではなく、座学を行なおうと思います。

どんな競技でも、『バランス』がいかに身体能力向上のために必要か。

これからこのトレーニングを広めるにあたり、理論的な部分を学習していただこうと考えております。

 今年は数多くの講習会を企画する予定ですが、PCP協会の座学は年に2回程度行ない、後はとにかく身体に覚え込ますために、実技実技で進めます。

わかってそうでなかなか奥の深い言葉の『バランス』

できそうでなかなか思うように身体が動かない『バランストレーニング』

ぜひこれからのトレーニングに活用して下さい。
お申し込みはADS札幌までTEL、又はFAXでお願いします。
TEL:011-787-2585
FAX:011-787-2581

たくさんのご参加お待ちしております。

北照高校テーピング講習 (てらっち)

2007年11月29日 18時07分16秒 | 講習会
11月15日と22日に久々ではありますが、北照高校へ
テーピングの授業をしに行って来ました

5時間目と6時間目の2時間続きの授業時間を頂いて夏から今回の授業を含め全4回。

最初の2回は夏に下肢を中心としたテーピング。
今回は筋肉テープの張り方と、上肢テーピング。

みんなテーピングと格闘しながら(?!?・笑)無事終えることが出来ました。



必死なラダーマン  (てらっち)

2007年10月22日 18時10分16秒 | 講習会
以前このブログでも紹介しましたTWISTトレーニング講習会のその後のお話・・・。


翌日より、弊社のラダーマンと、フィールドのスタッフの方々がTWISTトレーニング指導資格取得のため、アンドリューの特別講義を4日間に渡り受講しました。

連日の実技にラダーマンはヘトヘト

そんな弱ったラダーマンを応援しに差し入れを持って(かっこいいアンドリューに会いに)見学に行って来ました。

私が見学させて頂いた1時間の間に、何種類ものトレーニングメニューを次々と消化し、とても大変そう もうラダーマンは手足がプルプルで小鹿のようでした(笑)

そんな大変な中、てらっちがブログ用の写真を撮りたくて、ラダーマンに
「その姿勢で止まって下さい」 ↓ 



と言うと即座に  「バカッ  と言われました


でも、そう言いながら頑張って止まってくれた写真です

アンドリューから沢山指導を受けたラダーマンは、またレベルアップしたので、
今後のトレーニング指導でさらに皆さんを苦しめることが出来るでしょう(笑)

お楽しみに

北海道トレーニングセッションセミナー開催

2007年09月08日 10時33分45秒 | 講習会
北海道初、現在北米でホットなTWIST CONDITIONINGとパフォーマンスシステムジャパンとのセッションセミナーを開催いたします!
革新的な「Linked system」(身体連鎖)理論で理想的な動きを導き出すプログラム。
より多くのクライアントに実践され、又現在世界中で活躍しているトレーナーやコーチにも認められている「TWIST CONDITIONINGプログラム」を紹介。
フィットネス関係及びスポーツ関係者必見のセミナーに是非ご参加ください。

開 催 要 項 (一部変更も有り)
○1部(午前セミナー) 9:30~12:00    対象:フィットネス関係者
「Twist Adult Fitness Conditioning Programs」
~アダルト フィットネス コンディショニング プログラム~」講演
講演&デモ アンドリュー・クラーク(TWST CONDITIONING教育ディレクター)
    「カナダフィットネスプログラムの動向」
小柳 利哉(㈲パフォーマンスシステムジャパン代表)

○2部(午後セミナー)14:00~16:30    対象:スポーツ関係者
「競技パフォーマンス(能力)アップの為の
実践的ストレングス&コンディショニングプログラム」講演
講演&デモ アンドリュー・クラーク(TWST CONDITIONING教育ディレクター)
  「質疑・応答」
アンドリュー・クラーク(TWST CONDITIONING教育ディレクター)
小柳 利哉(㈲パフォーマンスシステムジャパン代表)

対 象 フィットネス関係者、トレーナー、スポーツ指導者、ストレングスコーチ
及びそれに準じた職業、学生を対象
日  程  2007年9月30日(日)
1部(午前セミナー) 10:00~12:30 フィットネス関係者
2部(午後セミナー) 14:30~17:00 スポーツ関係者

会  場  札幌コンベンションセンター
〒003-0006 札幌市白石区東札幌6条1丁目1-1
定員  各80名(1部、2部)
参加費 5,000円(1セミナー参加の場合) 8,000円(両セミナー参加の場合)
*当日受付いたします
講師 アンドリュー・クラーク(TWST CONDITIONING教育ディレクター)
    小柳 利哉(㈲パフォーマンスシステムジャパン代表)

申込方法  メール又はFAXにてお申込下さい。 (締め切り9月28日(金))
〒065-0023 札幌市東区北23条東16丁目4-22 D-2  (有)ADS札幌  
TEL:011-787-2585   FAX:011-787-2581
メールアドレス  info@ads-sapporo.co.jp
   
※FAXでお申し込みの方は、下記内容をご記入の上お申し込み下さい。
< 北海道トレーニングセッションセミナー申込について >
氏 名                                 
年 齢               
住 所                    
所属先                  
仕事内容

参加コース      (参加コースを丸で囲んで下さい。)
○1部(午前セミナー)参加       5,000円
○2部(午後セミナー)参加      5,000円
○1部、2部の両セミナー        8,000円

参加目的(任意)

多数のご参加お待ちしております

最近の出来事!!(ピョン吉)

2007年07月31日 18時38分22秒 | 講習会
 こんばんは~ピョン吉です。

『てらっち』が全国大会の帯同でいない間、『ラダーマン』とピョン吉はトレーニング指導で色々な学校にお邪魔しています。
・・といっても、ピョン吉が担当させて頂いてる学校はまだまだ少ないですが、ここで結果を出して名前を広げていきたいですね!!

 そこでお知らせです!!!

先日、『てらっち』が知らせてくれましたが、

来たる8月10日(金)午前9時30分~12時まで、東区体育館1階奥の体育室で、我がADS札幌主催の
《第21回部活で役立つスポーツ傷害講座~トレーニング実技講習会》を行います

講師は『ラダーマン』と、なななんと『ピョン吉』であります。

内容は【動的ストレッチ・ラダー】を中心として行います。

トレーニング講習会の講師としては私は初めてなのですが、伝えたいことはたくさんあるので、この時間の中で何かを感じてもらえればなと思ってます

たくさんのご参加お待ちしています


北照高校テーピング講習会 (てらっち)

2007年06月08日 18時58分49秒 | 講習会
昨日北照高校でテーピングの授業をしてきました。

一度に2時間、授業の5、6時間目を使って計4回(8時間)講師として伺います。

今日は1回目。
足関節のアンダーラップの巻き方と固定のテーピングの仕方を指導させて頂きました。
対象は体育科の生徒さん達だけあってみんなとっても興味津々でやる気満々

アンダーラップを巻く時、慣れるまではラップがクルクルまるまってしまいます。
そんなアンダーラップと格闘しながら、あっちこっちで質問や「上手に出来たか見て下さい。」など沢山声をかけてもらいました。

次回は14日。またみんなに会えるのが楽しみです

部活で役立つスポーツ傷害講座 第20回 (てらっち)

2007年06月01日 22時15分11秒 | 講習会
2007年6月9日(土) 9:30~12:00から第20回部活で役立つスポーツ傷害講座を
東区体育館の1F会議室で行ないます。

講師はなんと「てらっち」
定員 30名 (※定員になり次第締切)
参加費 一般・大学生1300円 中・高校生1000円
(※テーピング代込み/当日受付にて支払い)
対象  中学、高校、大学、各チームの指導者及び選手・マネージャー
内容  応急処置と足関節のテーピングとアンダーラップの巻き方
※動きやすい服装でお願い致します

ご参加お待ちしております

詳しくはコチラ  ADS札幌


陸上スクール (投稿者 ラダーマン)

2007年04月08日 22時29分20秒 | 講習会
今日は朝5時30分起き、帯広で行なわれる陸上スクールを見学に行くためです。
前日は早起きするため早寝を試みたが寝れず結局はいつも寝ている時間に・・何と
か早起きをしていざ帯広に出発。

出発時あまりいい天候ではない大丈夫かな?と心配しつつ向う。途中太陽も顔を出し
いい感じかと思いしや帯広に到着すると雨・・こ、今年も悪天候、なんと言う事だ・・
実はここ3年すべて悪天候、昨年は大雪で途中で中断、いやな感じがした。

到着するなり会った先生方との挨拶の言葉が「今年も雨ですよ」完全にこの事態を
予測諦めている。ただ今年は風がない分例年よりはいい感じ!ゲストで着ていた関東
の池田久美子選手はさぞ寒かった事でしょう・・

今年の参加者は370名くらい天候は悪くても選手の熱気はすごいものだ。
今年のゲストの池田選手は走り幅跳びの日本記録保持者。みんなの期待感は物凄い
ものどんな動きを見せてくれるだろう・・

みんな指導者、受講者の注目は池田選手一点に集中、ウオーミングアップから色々な
動きのドリルがこなされていく中、いつ動き出すかみんなの熱い視線。
開始より1時間、着ていたロングコートを脱いだ。いよいよか、注目が集まる。
しかし、ワンポイトアドバイスのみでまたコートを着た。あれ~まだか・・

そうこうしている内に時間が来てしまった。ずっと置き人形のようにかわいく立って
いるだけ、え~うそ~周からため息の声が聞こえてくる。そ、そんな~最後みんなに
夢と目標を持って頑張ってくださいとコメントを残し去っていった。

正直残念だ。他の方々もそう思ったに違いない、これからシーズンと言う事で調整
のためかも知れないが、せっかく北海道に招待されたのにそれはないのではと、み
んな残念な気持ちになった事だろう。少しでもいいか動きの見本を全力でなくても
見たかった。やるせない気持ちで帰ってきたのは言うまでもありません・・

講習会がお昼で終了し、帯広を後に、そのまま夕方FMドラマシティの「スポーツ応援
団」に出演。この模様を話し心のもやもやをマイクにぶつけた。それにしても寂しい!!

今朝は朝早く出発したため選挙の投票をまだ終えていなかったラダ-マンは放送終了後
急いで帰宅、投票へ、投票場に到着したのは何と7時56分8時までの投票時間の4分
前、ぎりぎり間に合った。何とか市民の義務を果たしたラダ-マンでした。エライ



講習会開催決定 (てらっち)

2006年12月07日 17時59分27秒 | 講習会
第18回・19回スポーツ傷害講座の開催が決定いたしました

日時:19年1月10日(水)
場所:東区体育館

第18回講習「栄養講習 ~強い体を作る~ 」
講師:ファーストステップ 斉藤 めぐみ
時間:9時半~12時

第19回講習「トレーニング講習 
          ~動的ストレッチ・ラダー~ 」

講師:(有)ADS札幌 川瀬 浩一
時間:13時半~16時

詳しくは(有)ADS札幌ホームページをご覧下さい

浜頓別講習会 No4 (てらっち)

2006年10月19日 17時44分07秒 | 講習会
先日浜頓別の講習会の速報をお届けしていましたが見て頂けたでしょうか?

15日(日)にラダーマンとてらっちがトレーニング&テーピング講習に行ってきました

浜頓別には前日入りをして午後19時頃に浜頓別に到着しました。
長距離移動の疲れを(ラダーマン1人で運転)温泉でゆっくり癒すことが出来ました
その上、泉質もよくお肌がツルツルになりましたよ

温泉をとても気に入ったラダーマンは翌日も朝風呂に入ったそうです。てらっちは夜にタップリ1時間入っていました。それをラダーマンに伝えると驚いて(呆れて?)いました

講習会は中々好評で皆さんに喜んで頂けました

浜頓別高校の生徒さんが沢山参加していたのですが、とても元気で明るくて私達も楽しく指導することが出来ました