goo blog サービス終了のお知らせ 

ADS札幌のスポーツ情報誌

道内スポーツの話題を中心に各種目の情報をご案内!
その他にもスタッフのこぼれ話など、盛りだくさんの内容です。

トレーニングin 旭川

2009年05月02日 18時17分49秒 | 講習会
今日から本格的にゴールデンウィークに突入!天気もよくいいスタートです。高速は1000円乗り放題でかなりの渋滞のようですが…皆さんはいかがお過ごしでしようか?

昨日久しぶりに旭川に行って来ました。2チームから依頼で午前と夕方と1日に2回にわたり講習を行った。午前中は旭川西高校、夕方から旭川北高校のともに野球部です。

どちらもいいライバル関係にある間柄で、この2チームを指導するときは特に気合いが入ります。今回は旭川西高の選手が元気よくこちらが圧倒された。

今シーズン9試合で8勝1敗と乗りにのっている。ライバルの北高校との練習試合も始めて勝利したらしくかなり自信を付けたようでチームは明るかった。今シーズンが楽しみ!

一方の北高校は最初いつもの活気にあふれた感じが少し無く心配したが、やっていく中で少しづついつもの感じが出てきました。1年生も15名入部していてみんな楽しみ!

1年生は昨日研修旅行から帰ってきたばかりでしたが、先輩たちと同じだけのトレーニングメニューをこなしおそらく今日あたり筋肉痛で苦しんでいるのでは・・・

今回も2チームあわせて6時間くらい動きましたが、逆に元気をもらって帰ってきました。本当にいい関係のライバルで今年の活躍が非常に楽しみです。

おもしろい偶然ですが、両チームのキャプテンが怪我をしていた。出来る動きだけ一生懸命参加してチームを盛り上げていた。本番までは大丈夫そうでしたが、焦らず頑張ってほしいです。

5月末頃また行く約束をして帰ってきました。今度行くまでにチームとしてどれだけ成長しているか楽しみです。

テーピング講習  (てらっち)

2009年04月08日 19時30分21秒 | 講習会
4月5日(日)に鍼灸マッサージ柔整協同組合さん主催のテーピング講習会に
講師で行ってきました
今回で4回目!そして最終回でした。

今回は腰、膝がメイン!
特に膝は8種類くらい巻いたので皆さん大変だったかな・・・?



つたない講習でしたが皆さんが一生懸命取り組んでくれたのでなんとか4回終えることが出来、私自身とっても勉強になりました。ありがとうございました
今後この講習会でやったことが治療院で活かされることを願っています

テーピング講習  (てらっち)

2009年03月08日 17時14分10秒 | 講習会
今日は「北海道鍼灸マッサージ柔整共同組合」様主催の3回目となるテーピンブ講習会に行って来ました

皆さんだいぶテーピングの扱いに慣れてきたようです
今日はクレーマーオリジナルのテーピングであるデニバンとデニバンライトを使用しました。

デニバンは変わったテーピングで3本のテーピングで足関節のロックをすることが出来るテープなんです!
とても画期的なテープなので皆さんに実践して頂きました。
とっても簡単にロックできるので中々好評でした。

そのほかにはデニバンライトを使用して筋肉テープの貼りかたもやり盛りだくさん(?)すぎて時間が足りなくなっちゃいました・・・




次回4/5で最後!
次回は腰と膝のテーピングです。
なんとか時間内におさめないと・・・

テーピング講習会 (てらっち)

2009年02月15日 17時51分31秒 | 講習会
今日はてらっちテーピング講習会に行ってきました。

先月に引き続き「北海道鍼灸マッサージ柔整共同組合」様主催の講習会。
今回は足関節のテーピング。

アンダーラップと非伸縮テープを使って足関節の固定。




前回上肢のテーピングで少しテーピングに慣れて頂いていたので今日は皆さん中々上手に巻くことが出来ました。


次回はまた来月3/29!
多分ハンドボールの全国大会にトレーナーとして帯同して徳島から帰ってきた直後かな・・・。
疲れてヘロヘロかも・・・

体調管理をしっかりして元気で皆さんに会えるよう気をつけなくっちゃ

テーピング講習会 (てらっち)

2009年01月18日 17時11分50秒 | 講習会
今日は「北海道鍼灸マッサージ柔整共同組合」様主催のテーピング講習会の講師として講習会場で青葉鍼灸柔整専門学校に行って来ました。

講習会は何度やっても「先生」と呼ばれるのは慣れなくて、くすぐったいですね

テーピング講習会は今日が1回目で計4回行なわれます。
今日は指・手関節・肘関節をやりました。
結構テーピングに触ったことのない方がいたのでまずはテーピングの切り方からやりましたが、初めての方には盛り沢山過ぎる内容だったかな~?

テーピングは見ても出来るのものではないので
講習2時間中8~9割り実際に巻いて頂きました↓


次回は来月になりますが足関節のテーピングをやる予定です。

栄養講習 (てらっち)

2009年01月07日 18時55分36秒 | 講習会
以前にもご紹介した栄養講習会

「アスリートの食事の基本」が1月9日に東区体育館で行なわれます。

受 付 9:30~
時 間 10:00~11:50
参加費 大人1500円  中・高校生:1000円
場 所 東区体育館1F多目的室
   (東区北17条東14丁目3-1:地下鉄東豊線元町駅下車2番出口徒歩5分)
講 師 斉藤 真理さん(グローバルトラスト㈱)

皆さん是非この機会にご参加頂きます様よろしくお願い致します

講習会案内 (てらっち)

2008年12月25日 19時02分50秒 | 講習会
1月に東区体育館にて講習開催決定

午前はグローバルトラスト㈱の斉藤真理さんに「アスリートの食事の基本」

午後はラダーマンこと川瀬浩一によるスピードトレーニング

日時:1月9日(金)

栄養講習:10時開始  トレーニング講習:13時半開始

場所:東区体育館(東区北17条東14丁目3-1:地下鉄元町駅下車2番出口徒歩5分)

詳しくはコチラをご覧下さい

講習会案内(PDF)



講習会開催決定 (てらっち)

2008年12月02日 19時22分13秒 | 講習会
第24・25回部活で役立つスポーツ傷害講座の開催が決まりました

1月9日(金)東区体育館にて栄養講習とトレーニング講習の2本立て
皆さん是非この機会をお見逃しなく!!!

詳しくはコチラ  講習会案内



(有)ADS札幌のホームページも更新してありますのでコチラもご覧下さい  (有)ADS札幌

スポーツコンディショニングセミナー開催 (てらっち)

2008年11月25日 18時02分24秒 | 講習会
スポーツやトレーニングで疑問を感じてる方や、もっと競技力を向上したいと考えている方、トレーニングの専門知識を身に付けたいなどとお考えの方必見です。
今回指導者及び選手の皆さんにはこの機会に正しい身体の使い方やケアーの仕方を学んで頂き、自分自身のパフォーマンスの向上とチームに役立てて頂きたいと考えております。
旭川では初の試み  是非この機会をお見逃し無く

詳しくはコチラから   旭川講習会要項

小樽市教研保健体育部会  (てらっち)

2008年11月11日 20時00分08秒 | 講習会
今日はラダーマンと一緒に小樽向陽中学校にテーピング講習に行ってきました

小樽市内の体育の先生が対象で「デニバン」と言う特殊なテーピングの巻き方を1時間半にわたり皆様に体験していただきました。

講師は僭越ながらてらっちが努めさせて頂きました・・・

「デニバン」は足関節を3本で固定できる優れたテープ
かなり皆さんにご好評頂きました

よかったよかった

ハンドボール体験会  (てらっち)

2008年10月29日 20時45分26秒 | 講習会
てらっちがよくハンドボールの大会に行っているのはこのブログでもご紹介しています。

ハンドボールはとてもスピード感があり迫力も満載なとても見応えのある競技
ですが悩みの種は観客や競技人口が少ないこと

最近では宮崎大輔選手の活躍やオリンピック前には中東の笛などで話題になっていますが底辺(ジュニア)の競技人口が増えないことには中々マイナースポーツのイメージをぬぐえない・・・。
せっかく面白いスポーツなのにもったいないな~と思っていたら、来月札幌で小学生を対象にしたハンドボール体験会が催されるとのことっっ

これは画期的と思いこのブログでも体験会のご紹介


<< 小学生対象ハンドボール体験会の開催について >>

主 催   札幌ハンドボール協会

日 時   平成20年11月16日(日)

      午前  8時30分  受付開始

      午前  8時45分  体験会開始

      午前 11時30分  終了予定

場 所   札幌市立厚別北中学校体育館(住所:厚別区厚別町小野幌774-5)

講 師   輪島 宏 (厚別北中学校ハンドボール部顧問)

対 象   小学生

申込み   担当 吉田まで電話またはメールで申し込み

         携帯電話 090-9837-4028

         メールアドレス  t.yosida@guitar.ocn.ne.jp

締切り   11月12日(水)まで

参加料   500円(保険加入料として)


1度やってみるとやみつきになるかも・・・
ハンドボールは投・走・跳の3拍子揃った面白い競技です。
ぜひこの機会にご参加下さい


北照高校テーピング講習会 (てらっち)

2008年09月18日 20時18分08秒 | 講習会
今日は3ヶ月ぶりに北照高校の授業に行きました

前回は応急処置でした。
今回は足関節のテーピングとアンダーラップの巻き方です。

昨年もこの授業を受けた子は中々上手に巻けていました。
今年初めての子は悪戦苦闘
一生懸命頑張ってくれました



次回は10月中旬です。
次は何をやろうかな~

講習会の日程 再 (投稿者 ピョン吉)

2008年06月04日 20時52分40秒 | 講習会
先月に案内させて頂きました講習会の再案内です。

《第5回PCPA Japan講習会》
 ~パフォーマンスUPの為のトレーニングシステム~
 日本初、PCPAジャパン(Performance-Conditioning-Pro-Association-Japan)の立ち上げに際し、第5回目の講習会を行います。「身体連鎖(Linked System)」で理想的な動きを導き、パフォーマンスアップに繋げます。
今回のテーマは『ストレングス(筋力トレーニング)』です。高重量を持てることが必ずしもパフォーマンスアップに繋がる訳ではありません。どの視点に意識を持てば良いのか、今回はその理論編です。これからのトレーニングに役立てて頂きたいのでぜひご参加下さい。つきましては下記をご参照下さい

主催: 日本PCP協会(Performance-Conditioning-Pro-Association-Japan)
日時: 2008年6月7日(土) 14:00~16:00
会場: 東区体育館  2階多目的室 (地下鉄東豊線元町駅下車徒歩5分)
講師: 小柳 利哉 (日本PCP協会会長)
定員: 30名
参加費: 一般:1500円  大学生:1000円 中/高校生:500円
対象: 中学・高校・大学・各チームの指導者及び選手
お問合せ先: 札幌市東区北23条東17丁目1-17 (有)ADS札幌         
担当:寺島 聖人
TEL:011-787-2585    FAX:011-787-2581
E-mail:info@ads-sapporo.co.jp 
※上靴をお持ち下さい。
http://www.ads-sapporo.co.jp
〈講師プロフィール〉
小柳 利哉・・札幌市を拠点にストレングス&コンディショニング指導・パーソナルトレーニング指導・スポーツコンサルティングなど全国で展開。トップアスリートから一般の方の指導も行う。現在、プロ野球選手やアイスホッケー選手・ジャンプ選手・俳優などのトレーニング指導、メディカルケアも行う。オリンピック強化トレーナーも歴任。

<お申し込み方法> : お電話、FAX又はメールでお申し込み下さい(上記お問い合わせ先をご参照下さい)  締め切り:6月6日(金)
 
たくさんのご参加お待ちしてます。

講習会のご案内!!(投稿者 ピョン吉)

2008年05月16日 19時12分37秒 | 講習会
来月行なわれる講習会のご案内です。
《第5回PCPA Japan講習会》
 ~パフォーマンスUPの為のトレーニングシステム~
 日本初、PCPAジャパン(Performance-Conditioning-Pro-Association-Japan)の立ち上げに際し、第5回目の講習会を行います。「身体連鎖(Linked System)」で理想的な動きを導き、パフォーマンスアップに繋げます。
今回のテーマは『ストレングス(筋力トレーニング)』です。高重量を持てることが必ずしもパフォーマンスアップに繋がる訳ではありません。どの視点に意識を持てば良いのか、今回はその理論編です。これからのトレーニングに役立てて頂きたいのでぜひご参加下さい。つきましては下記をご参照下さい

主催: 日本PCP協会(Performance-Conditioning-Pro-Association-Japan)
日時: 2008年6月7日(土) 14:00~16:00
会場: 東区体育館  2階多目的室 (地下鉄東豊線元町駅下車徒歩5分)
講師: 小柳 利哉 (日本PCP協会会長)
定員: 30名
参加費: 一般:1500円  大学生:1000円 中/高校生:500円
対象: 中学・高校・大学・各チームの指導者及び選手
お問合せ先: 札幌市東区北23条東17丁目1-17 (有)ADS札幌         
担当:寺島 聖人
TEL:011-787-2585    FAX:011-787-2581
E-mail:info@ads-sapporo.co.jp  http://www.ads-sapporo.co.jp
※上靴をお持ち下さい。

〈講師プロフィール〉
小柳 利哉・・札幌市を拠点にストレングス&コンディショニング指導・パーソナルトレーニング指導・スポーツコンサルティングなど全国で展開。トップアスリートから一般の方の指導も行う。現在、プロ野球選手やアイスホッケー選手・ジャンプ選手・俳優などのトレーニング指導、メディカルケアも行う。オリンピック強化トレーナーも歴任。

<お申し込み方法> : お電話、FAX又はメールでお申し込み下さい(上記お問い合わせ先をご参照下さい)  締め切り:6月6日(金)
 
たくさんのご参お待ちしてます。

テーピング講習会 (てらっち)

2008年05月12日 19時07分39秒 | 講習会
久々の登場てらっちです。
先週ほとんど更新できませんでした・・・
スミマセン・・・



さて気をとりなおして、5/10(土)に第23回部活で役立つスポーツ傷害講座を東区体育館の多目的室にて行ないました。

今回の内容は春と言えばコレ!  「応急処置とテーピング」です
今回は定員オーバーの35名という沢山の皆さんにご参加いただきました
その為ちょっと会場が狭く大変でした : 下記会場の様子↓


皆さん沢山メモを取りつつ、悪戦苦闘しつつも頑張ってくれました

今回はマネージャーさんが沢山参加してくれました。
マネージャーと言えば「ボール拾い」・「洗濯」ではなく、コレを気に選手へのサポートも出来るように頑張って欲しいな