goo blog サービス終了のお知らせ 

adlibrary

余波文庫
(↓移転中)
http://d.hatena.ne.jp/adlib/rss

 和製ジェームス・ディーン

2005-03-18 02:51:47 | Yahoo! A
 2005-03-18 02:51:47 和製ジェームス・ディーン
 
質問した人: ID非公開 緊急度: なるべく早めに 回答件数:6 投稿日時 : 2005/ 3/18 02:02:03
「和製ジェームス・ディーン」といえば誰でしょうか??



回答
回答した人: ID非公開 投稿日時 : 2005/ 3/18 02:04:46 回答番号 : 13156352
石原裕次郎さんはどうでしょう。彼を超える人は出てこないようですし。



回答した人: ID非公開 投稿日時 : 2005/ 3/18 02:06:24 回答番号 : 13156405
赤木圭一郎です
車の事故(ポルシェとゴーカート)で若くして亡くなったから
```````````````````````````````````````



回答した人: ID非公開 投稿日時 : 2005/ 3/18 02:10:41 回答番号 : 13156522
前は、郷ひろみだと言われていましたけど・・・
ジェームス・ディーンは交通事故で亡くなったのでしょ・・。
だから、縁起が悪いから、取り消せってファンが騒いだよ。



回答した人: ID非公開 投稿日時 : 2005/ 3/18 02:29:33 回答番号 : 13157032
赤木圭一郎でしょ
たしかに縁起悪いね。。。
、、、、、、、、、、、、、、、



回答した人: ID非公開 投稿日時 : 2005/ 3/18 02:32:02 回答番号 : 13157110
ジェームス小野田・・・・・・・・・・・・知ってるかな???



回答した人: aedlib2000 投稿日時 : 2005-03-18 02:51:47 回答番号 : 13157577
Dean,James 俳優 19310208 America 19550930 24 /~《理由なき反抗》事故死
赤木 圭一郎 俳優/日活 19390508 東京 19610221 21 /~《紅の拳銃》0214事故
────────────────────────────────
川口 浩 俳優/松竹 19360822 東京 19871117 51 /~《処刑の部屋》野添ひとみの夫
垂水 悟郎 俳優/民芸 19270529 岡山 東京 19990121 74 /~《紅の拳銃/鬼平犯科帳》

あとの二人も“和製ジェームズ・ディーン”と称されたことがある。

 OK牧場ってどこにあるの?

2005-03-17 18:26:26 | Yahoo! A
  
質問した人: ID非公開 回答件数:3 投稿日時 : 2005/ 3/17 17:40:47
OK牧場ってどこにあるの?
 
 ベストアンサーに選ばれた回答
 
回答した人: ID非公開 投稿日時 : 2005/ 3/17 17:46:36 回答番号 : 13136834
三重県桑名市星見が丘7-126
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ホントだよ。
 
その他の回答
回答した人: mint_stars 投稿日時 : 2005/ 3/17 17:47:50 回答番号 : 13136849
彼の・・・・・
頭の中じゃないかな。。
ガッツの・・・
mint
 
この回答者の他の回答を見る

回答した人: aedlib2000
投稿日時 : 2005-03-17 18:26:26 回答番号 : 13137814
 
Tombstone Arizona:TOUR THE WORLD'S MOST FAMOUS GUNFIGHT SITE
Walk where Wyatt Earp, Doc Holliday, Virgil and Morgan Earp
fought the Clantons and McLaurys on October 26, 1881.
 
↓(粗訳)
アリゾナの墓碑:世界の最も有名な銃撃戦サイトをツアーしてください。
ワイアットアープ、ドク・ホリディ、ウェルギリウス、およびモーガン
・アープが1881年10月26日に、クラントン(一家)と マック(McLaurys
マクラウリー=バーテンダー?)と戦ったところまで歩いてください。
 
参考: http://www.ok-corral.com/
 
 
作成日: 2005.03.17(木)

 春はジグザク

2005-03-13 07:09:32 | Yahoo! A
 春はジグザク
 
質問した人: ID非公開 緊急度: なるべく早めに 回答件数:1
投稿日時 : 2005/ 3/13 06:31:04
 3月にしてこの異常な寒さ、平年の温かさに戻るのはいつ頃か予測は
でていますか?? 今週の九州に持っていく衣服に困っています。
 あまり荷物を増やしたくないので・・

ベストアンサーに選ばれた回答
 
回答した人: aedlib2000
投稿日時 : 2005-03-13 07:09:32 回答番号 : 12922683
 
 もっとも寒い冬の日が、二月の中ごろであると気づいたのは、わたし
が三十五歳ごろでした。さらに数年後、その日から約二週間後に、もう
一度寒い日があることに気づき、すぐに春に向わないことを知りました。
 
 わたしは、こんな簡単な体感を、誰からも教わらなかったのです。
 教科書のどこかに載っていて、みんな知っていたのでしょうか。
 つまり「暑さ寒さは彼岸まで不安定」ということなのです。
 
 彼岸とは、春分の日と秋分の日(0320 & 0923 前後)のことです。
 秋分の日の3週間前に「二百十日 0901」と呼ばれるのは「立春 0204」
から数えた日数で、毎年なぜか台風が多いのです。
 
 ただし、春分の日の3週間前「0228-0229」は、何でもないのです。
 要するに、彼岸をすぎれば逆もどりしない原則があるらしいのです。
 春も秋も、季節はまっすぐに進まないので、予想できないのです。
 
http://knowledge.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=3360672

 正論・筋論・結論

2005-03-05 16:04:26 | Yahoo! A
質問した人: ID非公開 回答件数:3 投稿日時 : 2005/ 3/ 5 15:08:38
「正論を言う」ことと「筋を通す」ことは違うのでしょうか?



ベストアンサーに選ばれた回答
回答した人: ID非公開 投稿日時 : 2005/ 3/ 5 18:44:30 回答番号 : 12575468
全く違います。

「正論を言う」のは、たいてい他人を攻撃する時です。
物事には色々複雑な側面があるのに、大義名分や単純な善悪でもって、
相手のしていることを否定することが多いです。
本来は、否定しない正論もあるのですが、
現実的には、肯定的な話を「正論」ということは少ないです。

「筋を通す」というのは、物事に納得できない矛盾を作るまいという
一種の美学です。
「筋を通す」ことは、楽か苦かと言えば、苦であり損なのですが、
人に迷惑を掛けたくないとか、自分が納得したいという動機でします。
「筋を通す」人はたいてい、人に信頼され、好かれます。

「正論を言う」のは、口だけで簡単ですが、
「筋を通す」は、身をもって示す難しいことです。


この質問とベストアンサーを評価する
あなたは、この質問とベストアンサーをすでに評価しています。
※ 一定期間を過ぎると、再び評価できます。






その他の回答を見ない
その他の回答
回答した人: ID非公開 投稿日時 : 2005/ 3/ 5 15:10:55 回答番号 : 12567173
違うでしょ?

正論は、正しい事。って感じだけど、

筋を通すのは、少々、曲がった事でも最低限のマナーを守ってれば良いみたいな感じしますよ?



回答した人: aedlib2000 投稿日時 : 2005-03-05 16:04:26 回答番号 : 12569054
正論「この質問者は、安直な回答を期待しているので、答えにくい」
筋論「知恵袋では、いかなる愚問に対しても、誰かが答えるべきだ」
結論「具体的な事例に即し、それぞれの利害・功罪を配慮すべきだ」

 自分のHPが検索でヒットするように

2005-03-04 18:18:21 | Yahoo! A
質問した人: ID非公開 回答件数:1 投稿日時 : 2005/ 3/ 4 17:06:30
yahooやGoogleで、自分のHPが検索でヒットするように登録するサイトを教えてください。



ベストアンサーに選ばれた回答
回答した人: aedlib2000 投稿日時 : 2005-03-04 18:18:21 回答番号 : 12529359
いまや有料の「登録代行サービス」は、過去のものです。
まず、あなたのHPアドレス(URL)を、下記に登録しましょう。
http://www.google.co.jp/addurl/?hl=ja

Google の検索ロボットは、すべてのページを巡回しながら、すべて
のキーワードを記憶します。
Yahoo & Google の検索ロボットは、つねに業務提携しています。

Yahoo の「カテゴリ」には推薦・審査を経たページが選ばれます。
どのようなルールで分類されるか、下記で学びましょう。
http://help.yahoo.co.jp/guide/jp/ysearch/index.html

登録後、早ければ翌日、遅くとも数日後には検索できます。
ただし、平凡なキーワードばかりでは、上位にランクされません。
その日に関心が高まった名称や新語の組合せが、上位を占めます。

検索ロボットは、あなたの意見やセンスには関心がありません。
新鮮で的確な情報をもつページだけが、反復閲覧されています。
Good luck !

 なぜ人は歴史を学ぶのでしょうか?

2005-03-04 17:03:45 | Yahoo! A
 20050304 なぜ人は歴史を学ぶのでしょうか?
 
2005-03-04 17:03:45
 
質問した人: ID非公開 緊急度: なるべく早めに 回答件数:14
投稿日時 : 2005/ 3/ 4 16:09:48
 なぜ人は歴史を学ぶのでしょうか? 過去の過ちを2度と繰り返さな
いために学ぶのでしょうか?そして歴史を学ぶことは大事なんでしょう
か?
 私は歴史を学ぶことについてそれほどに大事ではないと思うんです。
 過去の過ちを繰り返さないためといっても現に今、イラク戦争が起こ
っているではないですか。
 
回答
 
回答した人: ID非公開
投稿日時 : 2005/ 3/ 4 16:12:14 回答番号 : 12523339
 過去を知って未来が予測できます。
 また人物においても人生の教訓みたいなものです。
 教えられること山ほどあります。
 
 
回答した人: ID非公開
投稿日時 : 2005/ 3/ 4 16:15:23 回答番号 : 12523488
 過去から進歩するため知らなければ知らないうちに過去のあやまちを
くりかえすから。
 
 
回答した人: ID非公開
投稿日時 : 2005/ 3/ 4 16:15:49 回答番号 : 12523516
 貴方という人間を知るには貴方の過去を見れば一目瞭然。
 現代の世の中を知るには過去の世の中を見れば一目瞭然であり、未来
が読めるのです。
 
 
回答した人: ID非公開
投稿日時 : 2005/ 3/ 4 16:22:13 回答番号 : 12523825
 イラク戦争は、アメリカが望んでおこした戦争です。
 イラク戦争開戦直前まで、イギリスを除く欧州各国は査察による解決
を望み糸口もつかんでいました。
 残念ながら、日本国政府はアメリカを支持し、今の泥沼のイラクがあ
ります。
 歴史を学ぶことの重要性と戦争が起こることは全く関係が無いわけで
はありませんが、この件はまさに過ちを繰り返したおろかな行為だった
と歴史に刻まれるでしょう。
 歴史を学ぶことと、学んだことを実践することは違うようです。
 権力や武力、財力を握ってしまうことによって学んだことを忘れるこ
ともあるようです。
 先人の優れた行為や残した技術の伝承を考えればそれだけでも無駄で
はないと考えます。
 
 
回答した人: ID非公開
投稿日時 : 2005/ 3/ 4 16:22:33 回答番号 : 12523845
 日本にとって世界大戦は過去のようになっていますが、広島と長崎に
原爆が落とされその惨劇を学んでいるので核は持たないと歴史によって
学んだはずです。
 イラクの子ども達は、戦争のさなか学校にも行けないだろうし、歴史
を学ぶことも今を知ることも出来ない状態です。
生きていくことが精一杯なのでしょうね。
 アメリカは、歴史を勉強しても戦争に対しては英雄気取りです。
 その国によって歴史を客観的に見て学んでるかその中で生きてるかの
違いじゃないでしょうか。
 歴史を学ぶと言うことよりも今まであったことの事実を知ればいいと
思います。
 日本の歴史でもあなたが少し想像力を持てばもう少し違った見方が出
てくると思います。
 
 
回答した人: ID非公開
投稿日時 : 2005/ 3/ 4 16:25:55 回答番号 : 12524025
人間は万能でないからミスも起こすけれど、それでも歴史を教訓にして
未然に防げた事もたくさんあるはずです。
それに人類史になると膨大で興味も薄れるけれど、自分や好きな人の過
去には関心がありませんか?
その延長だと思いますが。
 
 
回答した人: ID非公開
投稿日時 : 2005/ 3/ 4 16:43:25 回答番号 : 12524820
 歴史を学ぶのは始原を問うことから始まり、動機は根源を知りたいと
いう欲望です。
ものごとの本質を知るためには、成立過程を正確に知る必要があります。
歴史は繰り返すといわれるように、戦争は絶えません。
人間の欲望の強さと実感は伝播しないことの証左であると思います。
人間というもの、社会というものを深く理解し洞察することに興味を持
たない人には必要ありません。
 
 
回答した人: ID非公開
投稿日時 : 2005/ 3/ 4 16:51:54 回答番号 : 12525253
個人個人は歴史を知らなくても別にOKだと思いますが、世界という大きな単位は、やはり歴史をわかっている方がいいと思います。それはやはり、人間というのは精神不安定な生き物で、自分が今生きているこの地球という星は、どうやって生まれたのか、どんな道を歩んできたのか、しらないと不安になってしまうのではないでしょうか。本能的に知ろうという欲求が出てきたのだと思います。戦争という過ちを二度と犯さないため。と、いうのも確かにあるでしょうが、それはあとからついたおまけだと思います。
 
 
回答した人: ID非公開
投稿日時 : 2005/ 3/ 4 17:02:56 回答番号 : 12525809
無知より餅が美味い。
 
 
回答した人: aedlib2000
投稿日時 : 2005/ 3/ 4 17:03:45 回答番号 : 12525851
 この質問は、とてもせっかちですね。
 人は、歴史だけを学ぶのではありません。しかし、何かを知るために、
つねにその起源と経過を調べるのです。他に、どんな方法がありますか。
 
 戦争をする人と、戦争を研究する人は、別の目的をもっています。
 犯罪を犯す人と、犯罪を研究する人が、別の立場にあるように。
 過去に利益を得た人々と、被害を受けた人々が、対立するのです。
 
── 平和とは、ふたつの戦争の間にある、だましあいの時期である。
── Bierce, Ambrose/奥田 俊介・他《悪魔の辞典 197504‥ 角川文庫》
 
 いまにも雨が降りそうなら、かつて雨が降ったときのことを思いだす。
「いかに降ったか、いかほど降ったか、いつ止んだか…」こんな簡単な
データでさえ、ようやく百年ほど前から公式に記録されはじめたのです。
 
 
回答した人: ID非公開
投稿日時 : 2005/ 3/ 4 17:08:01 回答番号 : 12526054
他の動物はそれぞれ身を守るために、足の速さや、保護色や、牙など、
それぞれ進化してきましたが、人類は脳の発達、情報を記憶、分析し、
伝えることによって、厳しい自然界のさざまな困難を乗り越えてきまし
た。
 
歴史も含め、私たちの知りたいと言う欲求は人類がより良く生き延びる
ための自然な欲求だとおもいます。
 
歴史を学んですぐに、良い結果に直結するわではないけれど、知ってい
る方が、何も知らなりも、より良いとおもいます。
ただ、正しい知識を選別することが必要です。
 
 
回答した人: ID非公開
投稿日時 : 2005/ 3/ 4 17:33:05 回答番号 : 12527205
 歴史を学ぶ意味に、あれこれ理由付けすることはできますが、とどの
つまりは「何があったか知りたいから」です。
 
 それはさておき、ものは考えようで、「歴史を学んだにもかかわらず
イラク戦争が起こっている」と考えることもできれば「歴史を学んだの
で、第三次世界大戦なども起こらず、イラク戦争どまりになっている」
と考えることもできます。
 あるいは「フセインもブッシュも、ろくに歴史に学んでいないので、
このようになった」と考えることもできます。
 どちらが正しいとは言いませんが、どう思うかは人それぞれです。
 
 
回答した人: ID非公開
投稿日時 : 2005/ 3/ 4 17:47:20 回答番号 : 12527817
学習は失敗を元になされる。
 
 今まで受けてきた歴史教科は遠い昔の細切れ事実を解説するのみで、
人の営みを感じ取る事がなおざりに成っているように感じる。
何故歴史認識が必要なのか、原点に返って、受験歴史の教科を脱して欲
しい。
 
 特に、近世以前の歴史については量を大幅に削り、近代史をもっと
メインにした歴史教科に作り直して欲しい。 古い歴史は物事の履歴や
芸術を知る背景が判る程度で充分。
 
兎に角 此からの若い人達には近代史に対する有機的な歴史観と、鋭い
洞察力を充分養って欲しい。
 
現在の政治的貧困と停滞はこんな所に起因するのでは無いだろうか。
 
維新の成就から・・国の存亡に瀕してしまった、道を客観的に認識する
事が、もっと必要ではないだろうか。
 
古い内乱政変の歴史よりも、今の認識につながる部分の優先度を上げる
べきである。此らは他国から言われる前に、他に媚びることなく堂々と、
かつ完全を期して行われるべきものである。
 
 
回答した人: ID非公開
投稿日時 : 2005/ 3/ 4 18:58:49 回答番号 : 12531023
 歴史は人の生き方を教えてくれます。どのように生きたら良いのか?
どのように死ぬのか?何をすべきか?大人になってからの疑問を歴史が
教えてくれます。歴史ほど楽しい科目はなかった。
 
 
http://knowledge.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=3241578
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 続・花街入門 ~ 削除された質問(知恵袋)より ~

2005-01-09 14:47:12 | Yahoo! A
 
 続・花街入門 ~ 削除された質問(知恵袋)より ~
 
 知恵袋・就職、転職「妹が舞妓さんになりたいと思っています」
 質問した人: ID非公開 緊急度: なるべく早めに 回答件数:
 投稿日時 : 2005/ 1/ 9 13:50:55
 
 妹が舞妓さんになりたいと思っています。でもいままで甘やかされて
育ってきたので、絶対に無理です。
 両親に話した時、もちろん大反対でした。でも絶対頑張る!途中でや
めない!と大泣きしながら訴えるので、そこまでいうなら修行させても
らう前にどんなに厳しいかということを知っておきなさいということに
なりました。
 それで芸舞妓さんの世界がよくわかる本はありませんか?私もいくつ
か持っているんですが、その本岩崎峰子さんという方が書いた本なんで
すが、自分の自慢話ばかりで、どんなに厳しい世界かなんて全然書いて
ないのでまったく役に立ちません。
 できれば自分の人生ですし、好きなように生きてもらいたいと思いま
す。いままで甘やかされて育ったぶん、厳しい世界で生きていくのも、
いい体験だと思いますので。
どうかよろしくお願いします。
 
 ◆
 
 回答した人: aedlib2000
 投稿日時 : 2005-01-09 14:47:12 回答番号 : 9948201
 
 本人をふくめて家族のだれもが経験したことのない職業について議論
するのはヘンですね。江戸時代のように、娘を売りとばすのではないの
で、お父さんも一度お座敷で遊んでから、意見を云うべきです。
 
 家族そろって、冬の京都一泊二日の旅に出かけましょう。
 京都には「舞妓変身スタジオ」とか「舞妓体験店」という商売もあり、
母娘三人でキャッキャッ云いながら遊んでみましょう。
 
 そのあとで気が変らなければ、お茶屋組合に立寄って相談しましょう。
 舞妓になる資格や条件は、本人よりも、業界の指導者が決めるのです。
 向いてない志望者には、やんわり上品に、あきらめさせるはずです。
 
 ほんとうに美しい舞妓は、十年に一度しか出現しませんが、どんなに
ブスでワガママでも、愛すべき舞妓は存在します。
 ただし、わたしの経験によれば、ほとんどの舞妓は“ばけもの”です。
 
http://knowledge.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=2446474
── 岩崎 峰子《芸妓峰子の花いくさ ~ ほんまの恋はいっぺんどす ~ 2001 講談社》
 
 ◆
 
 1969年ごろ、楽器屋の若い店員たちを連れて、花街を歩いていたら、
二人連れの舞妓に出会った。
「お兄ちゃん、こんどいつ来てくれはるの?」「まぁ、そのうちな」
 
 こういう会話をしているのに、みんな遠巻きにして驚いたという。
 与太郎が、見知らぬ舞妓たちをからかっていると思ったら、ほんとに
知りあいだったので、もっと驚いたのだそうだ。
 
 こういうときの晴れがましい気分は、男たるもの極上である。
 だらりの帯をしめた妓が、他の者にみえないよう、たもとの内側から
こっそり手をにぎりしめてくるなど、なかなかどうして乙なものだ。
 
 京都に住んでいても、舞妓に知りあいがいるのは、よほどのうつけ者
にちがいない。
 
(おわり)