goo blog サービス終了のお知らせ 

腹話術人形けんちゃんの日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

太宰治著・「斜陽」のあらすじ・2017年5月26日(金)

2017-05-26 06:44:05 | 日記
      NHKテレビテキスト 100分で名著 太宰治の24ページからの転載です。

 戦争が終わった昭和20年。没落貴族となったうえ、当主であった父を失った

かず子とその母は、生活が苦しくなったため、東京の家を売って伊豆の小さな山荘

で暮らすことになる。その一方、南方の戦地から行方不明だった弟の直治が戻ってくる。

 直治は重いアヘン中毒になっていた。直治は、家の金を持ち出し、そのまま東京に住む、

既婚者で無頼派の作家・上原のもとへ行き、彼を師と崇めながら荒廃した生活をおくるのである。

 やがて、母は結核にたおれる。ひとりになったかず子は、ある決心をする。

 なにもかも一からやり直すのだ。思えば、貴族の末裔だったかず子は、なにも

できない女だった。周囲に勧められるままに結婚し、死産し、家に戻された。

そして、気がつけば三十を前にして、いままで働いたことさえないのである。

財産もない。生きてゆく能力すらない。そのとき、かず子の脳裏に

一度しか会ったことのない上原の姿が思い浮かんだんだ。

まるで、それが義務であるかのように、世間の常識とは反対の行動をとりつづける上原に、かず子は

心惹かれていた。そして、かず子は、「あなたの子供を産みたい」という手紙を送るのである。

けれど、返事は来なかった。そして、ついに、母が亡くなる日がやって来る。

かず子は決心する。行こう、あの人のもとへ。

 かず子は東京の上原のもとに向かう。運命のように結ばれたふたりだったが、

その翌朝、直治は自殺していたのである。

 かず子と上原は共に暮らすことにはならなかった。上原は去り、新しい生命を宿したまま

かず子はほんとうにひとりになる。けれども、かず子には希望があった。

シングルマザーとして生きてゆくこと。ひとりで、子どもを産み、

育ててゆくこと。そのことの中に、未来がある、とかず子は信じた。

そして、決別の手紙を上原に書くのである。

ドレミの会(米山さやか先生指導)No2・2017年5月24日(水)

2017-05-24 08:08:40 | 日記
 ドレミの会(米山さやか先生指導)・2017年5月23日(火)

昨日も玉木病院のデイ・ケアで「ドレミの会」が開かれました。

いろいろ手伝ってくれるスタッフは、上原さんと田崎さんです。

米山先生は、東海大学・教養学部・音楽学科を卒業しています。

音楽療法士の資格を持っています。

昨日は、30名近くの療養者が参加しました。

下記の歌を歌いました。

ふるさとの雨、涙そうそう、ガンダーラ、孫、白い色は恋人の色、おーい中村君、サトウキビ畑

心が和む楽しい時間でした。1時間があっという間に過ぎました。

生きていれば何とかなるさ・2017年5月23日(火)

2017-05-23 06:57:20 | 日記
        生きていれば何とかなるさ

私には明治13年(1880年)生まれの祖父がいた。本土復帰2年前の1970年に90歳で天寿を全うした。

 私が22歳の時だった。ずっと一緒に住んでいたので、祖父の生き方を身近に見ることができた。

 時々、祖父の部屋を訪ねて話を聞いた。東京に留学していた頃に、寮の友人に「どこから来たの」と尋ねられて、

「沖縄から」と言うと、「よく探して来たね」と言われたとのこと。

 ポーツマス条約の内容に不満を持った民衆が、日比谷の交番を焼き打ちしている現場にも居合わせたとのこと。

 「七,八十は若者のくばい、九十からは天下御免」。祖父の作った硫歌である。

 人間は何もしなくても歳をとっていけば成長していくものである。沖縄県内で毎年300人以上の人が自殺をしている。

七,八十でも若者なのに、五、六十代で自分の命を絶つなんて。

生きていれば、時間が解決するものである。

与えられた時間を「なんくるないさ」の精神で生きていこうと思う今日この頃です。

生活リズム 食事で整える/2017年5月21日(日)

2017-05-21 08:14:17 | 日記
             沖縄タイムスのワラビーからの転載です(2017/05/21)
英語で読もう  ユルヴァーグ・A・デイビッド 訳
生活リズム 食事で整える
Does anyone have an irregular lifestyle because he or she recently
Moved up to the next grade, to a new school, or was rushing about
during the long holiday? If you don’t maintain a proper rhythm in
your life, it can have a big effect on your studies and
extracurricular activities.
Warabee asked Registered Dietitian Kae Izena
about the importance of what you eat in helping you to lead a regular life.


「宅急便」27年ぶり値上げ・2017年5月21日(日)

2017-05-21 05:31:09 | 日記
沖縄タイムスのワラビーからの転載です。
           2017/05/21
  Catch the News!
           ー世界を読もうー
「宅急便」27年ぶり値上げ
Yamato Transport Co. will raise its
“TA-Q-BIN” home delivery charges by
Up to 20 percent in September in the
first hike in 27 years because of a
surge in online shopping.
Japan’s leading door-to -door
delivery service is also taking steps
to reduce redeliveries.