goo blog サービス終了のお知らせ 

腹話術人形けんちゃんの日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

1989年(平成元年)卒業の首里高校(3年2組)の皆さんへ・2017年05月02日(火)

2017-05-02 03:45:23 | 日記
1989年(平成元年)卒業の首里高校(3年2組)の皆さんへ
 遂に、1989年2月10日(金)が来てしまった。
思えば、去年の4月7日から、毎朝、朝のホームルームをしてきましたが、今日が最後になります。
 4月29日は、天皇誕生日で公休日でしたが、去年が昭和最後の天皇誕生日になってしまいました。
今年からは、12月23日が天皇誕生日になります。
 5月2日名城ビーチへの遠足。帰りのバスの中で We shall overcome を歌ったことを思い出します。
6月の校内弁論大会。朝川さんがクラス代表で「背水の陣の心いきで」という題で発表しました。
 7月の期末テストの最終日に男子全員(9名)とガマの中に入りました。
10月に体育祭がありました。学年リレーでは2位に入りました。フォークダンスや棒倒しなどをしました。
 11月に校内マラソン。男女総合で2位になりました。 
9月頃から昭和天皇が入院して、テレビは毎日、天皇の病状を発表していました。
 そして1月7日午前6時33分に天皇の逝去が発表されました。そして平成へと。
3年2組の担任の時に、このような歴史的なことに出会ったことを一生忘れません。
 1月21日の共通一次試験。
男子は9名ですが、みんなスポーツマンで、4月の校内球技大会では、ベスト4に進出しました。
 とても、まとまっていて頼もしい存在でした。
女子もスポーツウーマンが多く、宮古でのハンドボール大会に4名参加しました。
 又、3年全体で一番遅刻が少ない学級でした。こんな気持ちのよい学級の担任であったことを感謝します。
現代文の先生も古典の先生も英語2Bの先生も3年2組のことを誉めていました。
 ここに3年2組の全員が卒業に必要な単位を取得したことを報告しておきます。
今の時点で大学に6名が合格しています。これから、もっと合格者が出ると思います。
 不合格になった人は、来年を目指して頑張って下さい。
私にとって3年2組の皆さんと、この1か年を過ごしたことが最高に素晴らしいことでした。
 英語で卒業のことを commencement と言いますが、始まるという意味があります。
卒業してからこそ、本当の勉強が始まります。
             1989年(平成元年)2月10日
                                源河光男