今年の4月に先生にポワントの許可が。2006年は小さな頃からのあこがれが叶った記念すべき年になりました。(私の子供の頃は、バレエ教室にはセレブな子しか通っていませんでした。)ということで、初心者の私がいろいろと悩み、試したトゥシューズとトゥパッド遍歴をご紹介します。 . . . 本文を読む
「教えてgoo」を見ていたら「どんな格好でお稽古したらいいのか?」という質問を見ました。「楽しんでやるのだから、かわいいニットやスカートでおしゃれな格好を楽しんだら。」という意見を見て、確かに私が通っているバレエ教室も、そんな傾向があるなあ、と思いました。でも、ひとつ前のバレエのクラスは、みんなレオタードにタイツ、そして髪はおだんご。そして、私も至ってシンプルな黒のキャミソールタイプのレオタードにタイツ、そして髪はおだんご。理由は、昔、とあるお母さんが娘に向かって「先生がラインを見るから、ちゃんと髪はおだんごにしなさいって言ってたでしょ!」と厳しく言っているシーンを目撃したのがきっかけです。 . . . 本文を読む
スリムインナー(補正下着)「Germa Slim Body」(1,980円)とユニタードの組み合わせは、なかなかGoodです。重力に負けたお尻もヒップアップしてくれるし、たるんだおなかをおさえてくれます。また、ハイウエスト仕様なので、ウエストで贅肉がのっからず、きれいにウエストラインを作ってくれます。「Germa Slim Body」をつけたうえからユニタードを着ると、けっこうボディラインがサマに . . . 本文を読む
Leo?'s(レオ)のトゥパッド「ソフトポワント」(ピンク)を入手しました。グリシコシリコントゥパッドほど柔らかくなく、ほどよい固さですが、弾力があるので、ポワントで立った時、足の指にあわせて変形してくれるのがわかりますし、床が遠い感じもありません。薄手の方の「ソフトポワントプロ」(パープル)と新しくしたブロックのトゥシューズとの相性がよかったのですが、先生から、トゥシューズが「気持ち大きい感じがするから、少し詰め物をした方がいいかも。」と言われ、詰め物に抵抗感がある私は、厚手の方のLeo?'s(レオ)のトゥパッド「ソフトポワント」(ピンク)にしてみることにしたのです。 . . . 本文を読む
このLeo???'s(レオ)のトゥパッド「ソフトポワントジェル」は、グリシコシリコントゥパッドくらいの厚み(薄手タイプ/パープル)のジェルトゥパッドです。でも、グリシコシリコントゥパッドよりはやや固めで、柔らかいというよりは弾力があるという感じです。今まで愛用していたシリコンタイプのトゥパッドは、ほんとに薄手だったので、新しくしたボックスの広いブロックのトゥシューズとは、Leo???'s(レオ)のトゥパッドの方が相性がよく、変えました。 . . . 本文を読む
武富士ダンサーズ系ダンスのお稽古着ですが、思い切って、レオタードからユニタードに変えました。体重が6kg増え、年齢とともに体型がくずれ始めたので、これではいけないとライン修正を決意!というのは嘘。実は、ユニタードにすれば、中にソフトガードルを着用できるな、と思ったからです。
. . . 本文を読む
新宿のミルバでトゥシューズ・ブロックのソナタを購入、家で試し履きしました。とても軽いです。それと、プラットフォームがはっきりしていて「ここで立つんですよ」と教えてくれる感じ。安定感に定評があるだけのことはあるな、と思いました。 . . . 本文を読む
足のためにも、と思い、固いトゥシューズを求めて、初めてミルバに行って来ました。で、トゥシューズ・グリシコの2007を履いてみたのですが、指の圧迫が強くて、店員さんにも「グリシコは薄めなので、甲が高いこともあるのか、足に合っていないように見えますね。」と言われてしまいました。 . . . 本文を読む
グリシコのシリコンタイプのトゥパッドを入手しました。ポワント部分はやや厚めですが、全体的に薄めでとても柔らかく、トゥシューズの中で、自分の足のあたっているところがはっきりわかる感じです。私は、足の爪の痛みと血豆対策で、シリコンタイプのトゥパッドの愛用者になりましたが、同時に、床の感触と指使いの感覚がないとポワントしにくくて、薄手でないとだめなんです。ちなみに、今のバレリーナのトゥシューズは、私の足 . . . 本文を読む
私は下腹ぽっこりの幼児体型です。初めてバレエ用のタイツをはいた時、サポート力のなさに焦りました。(テカるダンス用のタイツはけっこうサポート力があるんです。)その体型でバレエのお稽古にのぞむと、先生が「おなか引き上げて!」「おなか落ちてる!」「おなか!」「おなか!」と私のおなかに注目しっぱなし。はじめの頃は、バレエのお稽古日に限り、かなり食を細らせていましたが、チャコットのスーパーサポートショーツ( . . . 本文を読む
ようやく、私のつま先にフィットするトゥパッドに出会うことができました。
写真1の通り、MADE IN UEの「ART. TOE-PAD」というシールがビニール袋に貼ってあるだけのあやしげなトゥパッドですが、シルビアで買いました。
最初は、先生に、写真2のような布張りのトゥパッド(私が買ったのは、グリシコのフェッテリーナというトゥパッド)を用意するように言われ、それをつけてトゥシューズを履いていまし . . . 本文を読む