goo blog サービス終了のお知らせ 

aCappella好き♪

歌うこと、作ること。思いついたこと。好きなものを好きなだけ。

女子会旅行・長野の旅~

2016-11-29 23:44:36 | まとめて近況・今日の私
夫のいとこと、その兄嫁(年は一番若い)と、私。

「女子会」と称し時折集まっている三人で
長野のワイナリーへ行ってきました~

サンクゼールさん




(写真は他にもたくさん撮ったのに、
UPするのがめんどくて(笑)
・・・とりあえず、インスタからの転載です)

そして善光寺。

美味しいものたくさん食べて、
美味しいワインも飲んで、
たくさん話して、帰ってきました。


娘のセーター、出来ました~

2016-11-24 07:24:55 | 創作部屋
娘からのリクエスト、
編みあがりました~




恒例の、本とそっくりに編むシリーズ(?)
今回はメンズの本を参考に
レディースサイズで編みました。


この本は本当にお気に入りで
全部編みたくなっちゃう


本当はチャコールグレーですが、
模様のわかるもう一枚はコチラ↓




メリヤス編みと一目ゴム編みは
綺麗に揃えるのが難しくて
まだまだ修業中。
手の加減をどうしたら良いものか
一段一段、工夫しながら編んでいます。


現在、東京へ向かう新幹線の中。
娘にこのセーターを届けてから
シルキーの練習へ。


喜んでくれるかな?




そして東京に着いて…


早速、試着。


びったり~(≧∀≦)
よくお似合いでした!


うれしいな。





眠れなかった・・・

2016-11-23 07:10:00 | 家族の話題
・・・ブラックじゃないの?

周りにそう言われるほど、過酷な職場?で
ムスメは頑張ってます。

一年半の研修期間を終え
10月に本配属になった現場は・・・

仕事自体はバイトや見習い時代とさほど変わらない、
ようにワタシの目には見えるのだけれど
飲食はタイヘン、とはこういうコト?!とばかりに
シフトの滅茶苦茶さと、
間借りの店舗ゆえ、休憩や仮眠を取る環境が
整っていないこと、
長時間の立ち仕事・・・などなど
「それって無理でしょ!!」と言いたくなる毎日。

「セーターもうすぐ出来るよ~
25日に持って行けそう」と
昼間にラインを入れておいたら

0時過ぎ、「24日の午後、仕事になった・・・涙」と返信あり。
「しかも、終電なくなる疑惑(涙)」と山手線の中から。
線路に人が立ち入ったトラブルで
電車に閉じ込められてるらしかった。

「しかも、明日もオープンからラストまで仕事~」
(オープンの日は四時起き。もちろん休憩はある。
けれどゆっくり休める場所がない)

0時16分、「日比谷線終了のお知らせ(泣)」

何度かのやり取りの後、LINEが途絶えたので
布団に入って眠れずにいたら
1時20分に「やっと山手線おりた・・・
けどタクシー並びすぎて乗れないらしい。
歩いて帰ります」

都会って、なんてところなの?!
20代の女の子が、そんなのって・・・・
田舎にいたら、多少遠くても
車で迎えに行くのに~と、私まで泣きたくなった。

東京の人は成すすべがないな。
いや、歩いても帰れるという状況がそうさせるのか?
田舎だったら、絶対に歩いて帰れる距離じゃないもんな。
早朝から終電逃すまで仕事して、
深夜に電車からおろされて、
どのくらい歩いて帰るというのか。

そして、明日も四時起き。

「もうやめます。
泣きながら歩いてる。」とLINEが来て
「仕事探しとくわ」と返した。

彼女が、今の弱気でそう言ったことはわかってる。
今まで何度も、やめたいと思った。
でも、強い子だから、ここでやめたくないと
覚悟を決めていた。

もう、いいんじゃないの?
仙台に戻って、資格を生かした仕事をすればいい。
簡単ではないにしろ、求人はあるはず。

やめたら、とは言えない。
彼女が考えて決めること。
いつものように、ただ黙って見守るだけ。


実は、この頃楽しみにしているガッキーのドラマ
「逃げるは恥だが役に立つ」で
連日の徹夜や土日出勤で忙しく働く人たちを見て
「世の中って、みんなこうやって頑張ってるんだねー」と
今度会ったら娘に話そう、と思っていたところだった。

夫も結婚したころ、夜中の1時2時に帰ってきて食事をし
次の日は普通に出ていく・・・という毎日だったし。
今思うと、よく体を壊さなかったなーという感じ。
私のOL時代は、均等法もまだなくて
オンナノコは遅くなると労基法で強制的に帰された。
特に「均等」を要求するつもりもない私にとっては
ありがたいことだったな(笑)

仕事って、なにかな。
楽しく生きがいを持って働く、って理想かしら。
「仕事の半分は、”仕方がない”で出来ている」
「あとの半分は?」
「・・・帰りたい(笑)」
ってセリフが前回の「逃げ恥」であったけど
それはそれでいい。
食べていくため、何かしらの好きなことを続けるため、に
仕事をしていると割り切れば。

若いから大丈夫、なんて気楽に言えはしない。
身体も、ココロも、壊れてしまっては取り返しがつかない。

三年以内の離職率がどうとか、よく目にする現代で
世の中がもう、そうなってしまっているんだと
ようやく気付いた「昔の人」の一人である。

逃げるは恥。でも、役に立つ。

離職が逃げだとは言わないけれど
なんとなくそんな雰囲気を醸し出す中で、
三年は頑張りたい、と言ってた娘に
そっとかけてあげたい言葉。

そんなに頑張らなくても大丈夫だよ。
アナタが弱いとか誰も言わないよ。

でも、

ほんとうのところはどうなのか、
本人にしかわからない。

歯がゆいけれど、見守るだけ。

6時に目が覚めて、
ああ、もう彼女はきっと出勤してるだろうなと思うと
私も起きてしまった。

がんばれ、ムスメ~
今日が過ぎたら、
明日の午前はきっとお休みだね。
午後から仕事になったーって、言ってたから。(おい)




ヨメ仕事、増殖中~(汗)

2016-11-16 13:20:56 | プレ嫁生活、仙台暮らし
義母の兄が亡くなって、お葬式があった。
関東に住んでいる頃とは違い
両親が年老いて、
迎えに行って連れて行く、が必要となったこともあって
私たち夫婦も参列し、供養膳にも呼ばれるように。

お葬式に出る、のはよいとして
法事に行っていいものかの判断が難しい。
会場まで送って行ってお参りし、
法事が終わるころに迎えに行く・・・という
気軽な距離ではないし
時間をつぶそうにも喪服だし。
夫ひとりならまだしも、
二人分のお膳を急きょ追加、という事態が
なんだか申し訳ないような・・・(呼ばれてもいないのに)

それでも、数十年ぶりに地元に帰ってきた息子(夫)を
親戚に会わせたい、親の気持ちも酌みつつ
私たちとしても、親が長年お世話になっていたことへの
ご挨拶もかねて、はせ参じたい。

そんなこちら側の気持ちとは裏腹に
「来てくれてありがとうね~、うれしかったよ~」と
伯母さんが言ってくれたので
どういういきさつであれ、甥っ子夫婦が来てくれることは
うれしいことなのだと知って、ほっとした。

こういうことにまだ慣れていないので
このあたりの通例がわからず
常識外れになりはしないかと、そのたびに不安だが
義母の判断に任せて従うしかない。

お葬式は午後からで、そのあとに火葬があり
そこからの供養膳で、一日がかりだったけれど
土曜日で夫がいてくれてよかった。

編みあがったばかりのアランジャケットを
おじいちゃんに渡すと、早速袖を通してくれた。


ぴったり。
思いのほか、お似合い。
日ごろから何度も同じことを言うおじいちゃんだけれど
今回はたくさん褒められてお礼も言われて
うれしかった(笑)

世間ではスーパームーンが話題でしたね。
今朝、リビングの窓から切り取った風景。

いつもより大きめの、ペーパームーンがぽっかりと。

ヨメ仕事、増殖中。


おじいちゃんのアランジャケット

2016-11-10 19:02:47 | 創作部屋
昨シーズンの続き・・・
おじいちゃんのアランジャケット、完成しました~



「本とそっくりに編む」にハマっているワタシですが
昨年毛糸を買いに行ったとき、すでに
編み物シーズンも終わりかけていたので
似たような色目が見つからず(お値段を加味すると、です)
ブラウンかグレーか、悩んだ末にグレーにしました。

お気に入りの本
日本ヴォーグ社「上質メンズニット」を見せたところ、
なんともややこしいデザインを選んだおじいちゃん・・・(笑)

こ、これですか???

ややこしいの、大好きなんでうれしいですけど
似合うかなあ?(笑)
着てもらえたらうれしいな。


そして、義母には
最近手芸好きさんたちに流行っている
便利なカードケースを作りました。





カードケースを作ろうと買っておいた布の中から
義母が選んだのは・・・・
これまた一番高価な、刺繍の薔薇!

・・・お目が高い・・・(苦笑)

中も上品に仕上げましたよ。


今日はようやく和裁教室へ。
先週はタイヤ交換と人間ドックの予約が入っていて
行けなかったので久しぶり。

そこへ義母から電話あり。
義母の兄の訃報でした。
告別式は土曜日。
夫がいる日でよかった。

また忙しくなりそうです。