goo blog サービス終了のお知らせ 

THE GREAT JOURNEY partⅡ

趣味のゴルフ、自転車、バイク、海外旅行に音楽やラジオ、飲み歩きなどの趣味と日常のブログです

ひとくず「映像劇団テンアンツ第50回記念公演」〜幼馴染みとの久しぶりの再会〜

2022-12-05 16:40:02 | 日記

僕の小学生時代からの幼馴染み

特に彼との中学生時代はよく遊んだ

高校から大学以降はお互い違う方面に行っていたので

数十年間は会うことも連絡もしてなかった(というか連絡先が知らなかったし...)

しかしSNSで出会うことができ、彼は東京を中心に活躍している俳優になっていることを知った

そして初めての彼のミュージカルを東京に見にいってからちょこちょこと会うこともできた

だが新型コロナの感染拡大でそういう状況ではなくなっていた

そんな中、普段は東京中心で活躍している彼が、上西雄大さんが主宰されている劇団テンアンツの

近鉄アート館での第50回記念公演「ひとくず」に出演することが決まり(連絡をもらい)

観に行って来た

僕が行ったのは12月4日(日)のお昼の部

11月29日(火)〜12月5日(月)の約1週間の公演期間

最終日の1日前に何とか調整がつけれたのだ

この劇はすでに映画化もされていて世界の映画祭で絶賛の嵐を呼んだ作品でもある

そして多くのファンから「ぜひ舞台化を!」との事で作られたそうだ

これから東京公演もあるので詳しくはここには書けないが

〜少女を地獄から救ったのは人間のくずだった〜というサブタイトルの様に

様々な人間模様を見事に表現された「素晴らしい!」舞台でした

この日の公演終了後、上西雄大さんからの挨拶

そして東京から呼ばれた幼馴染みも舞台中央に呼ばれた!

最後は舞台近くで写真もオッケーでしたので

彼のとこまで駆けつけてツーショット

久しぶりで積もる話もたくさん合ったのだが..次回会える時までお互い元気でいよう!と

この日のお昼公演は満員御礼だった

あらためて素晴らしい1日となりました


アナログコネクション ボールペンとステッカー

2022-09-07 20:31:54 | 日記

ボクは今でもやはりラジオ派です

音楽、メロディー、歌詞、そしてDJの声

画像でなく頭の中、心の中でいろんなイメージができる

それはテレビでも、今で言うネットでもない

日本でもAM放送がなくなり全てFMへ移行するニュースが以前ありましたが

それはとても残念でなりません

今ボクが最もよく聞いている番組、そして大好きな番組が2つあります

それは全てダイアルの左端っこに位置する周波数558kHzの

ラジオ関西...一時期AM神戸とも呼ばれてた時期もありましたが

学生時代から聞いている放送局の一つです

そんな2つあるうちの一つが「アナログコネクション」

金曜日午後6時から8時半までの放送

DJは田中まこさん

60年代〜80年代の洋楽アナログレコードをリクエストでかけてくれる

とっても素敵な番組...以前にも紹介したことがありましたね

2014年のプロ野球オフシーズンの10月から始まって

今現在でシーズン13...ここ最近ではオフシーズンだけではなく

オンシーズンでプロ野球の放送がない時にも番組をしてくれているので

13年目ではなく、回数で現在シーズン13となっているのです

今シーズンからは横浜にあるAM放送「ラジオ日本・1422kHz」でも放送されている

全国にこの番組が広がるといいなぁ〜と個人的に思っています

先日、その番組から今シーズンのプレゼントグッズ

「アナログコネクション」のロゴ入りボールペンとステッカーが届きました

これまでリクエストやお便りはもちろん

この番組から色んなノベルティーをいただきました

時にはクイズに当たった時のグッズもありました

これからもまだまだ聞きたいアナログレコードがありますので

放送を続けて頂きたいと思うのです

 


最近おすすめ本

2022-07-15 12:21:21 | 日記

小さい頃は読書が苦手だった

夏休みの宿題とかで出されていた

読書感想文なんてもっと嫌だった

読むだけでも辛かったのに、それに感想文なんて

先生によく言われていたのが

「安部君、読書感想文というのは”あらすじ”を書くのと違うんやで」と

よく言われてたっけ

当時は「あらすじ」と「感想文」の”違い”がわからなかったのだ

多分それは今でもそうかもしれない

本を読むことが好きにはなったが「感想文を書け」と言われれば

恐らく”あらすじ”になってしまうかもしれない

「書くこと」は苦手なのは変わらないしそもそも相手に伝わる

「文章力」が僕にはないのだ

 

話は変わるけどここ数年自分の中で決めていることがある

「年に12冊は本を読もう」と

要は月に1冊は本を読もうと言うこと

本が苦手だった僕がこんな風に思うことが今でもビックリしてます

今回読んだのは、一穂ミチさんの「砂嵐に星屑」

タイトルだけ見れば、僕の感覚では

主人公が旅先なのか、仕事なのかわからないけれど

なぜか砂漠にいる...そこから見える星を人生に例える

のような感じの本

しかしページを開くと4篇(四季にわけて)の短編物語があって

それがミステリーであったり、ヒューマニズムであったり、アダルティーであったり

それぞれ主人公は違うけれど、上手いこと絡んでて4篇ともに話が繋がっている

読み始めると止まらなくなり、一気に読み終えてしまった

またいい本に出会えたと思う

詳しい内容はネタバレになるのでここでは書きませんが

オススメの1冊です

 


エルビス

2022-07-05 22:49:01 | 日記

先日久しぶりに映画館へ行った

噂は聞いてて「観てみたいなぁ〜」とは思っていた

そう思っているうちに僕がよく聞いているラジオ番組

ラジオ関西「アナログコネクション」(DJ・田中まこさん)

に湯川れい子さんがゲストでこられていて

エルビスを恐らく日本で一番知っている方だと僕は思うのですが

その時に映画「エルビス」の話題になった。「エルビス」一色だった

「これは絶対に観てみたい!」と心に決めて観てきました

中身はネタバレになるのでここでは今は書きませんが

湯川さんと田中さんとのあの番組でお話しされていたそのまま

もうエルビス役の「オースティン・バトラー」がもの凄い

エルビスそのまんま。いやはやすごかった。

映画「ボヘミアンラブソディー」でフレディー役をしていた

ラミ・マレックも凄いと当時思っていたが

今回はそれを遥かに上回っている...うーんもう一回観たい

DVD出たらこれこそ絶対に買う

これだけ言わせて欲しい...最後のライブでの

「アンチェインド・メロディー」これはエルビス本人みたいですが

話の流れから来てこれみると本当に涙腺爆発でした

エルビスファンはもちろんですがそうでない方も是非!


納車日 マツダCXー30ブラックトーンエディション

2022-03-27 19:45:00 | 日記
本日はお日柄もよくて
昨日までの大雨とはうって変わっての快晴
そして新車の納車日でもあった

初夏を思わせるくらいのいい天気だった

新車を購入するのはこれで5回目

最初がスバルインプレッサ
2台目がスバルレガシー
3台目がスズキワゴンRスティングレー
4台目がマツダCX-3

そして5回目が
同じくマツダCXー30ブラックトーンエディションとなる



僕は基本マニュアル派...
オートマチック車はなんか車を運転している感じがしなくて
3台目のワゴンRの時はオートマだったが
それ以外は全てマニュアル...今回もそう

ただ乗り換える前のマツダCX≠Rはマニュアルは勿論のこと
マツダといえばディーゼルエンジンという思いがありこのタイプにしたのだが
今のラインアップではマニュアル車にディーゼルエンジンは搭載してないようだ
それがちょっと心残りだったのだが
でも個人的にはいい買い物をしたと思う


7年間...いろんなところに連れてってくれてありがとう!

さて、操作法がいろいろディーラーでも聞いたが
一気に頭に入り込めていない
運転しながらあちこち触りながら
これからよろしくね!!

あとは勿論のこと安全運転を心がけます