goo blog サービス終了のお知らせ 

THE GREAT JOURNEY partⅡ

趣味のゴルフ、自転車、バイク、海外旅行に音楽やラジオ、飲み歩きなどの趣味と日常のブログです

串柿の郷

2018-11-14 22:14:00 | 自転車.バイク
先日は平日に有休を取って
久しぶりに串柿を見にセロ―ともにツーリングへ...

まずは自宅から20分程で滝畑ダムに到着





この日の天気はちょっと曇りがち
日差しは期待できなかった

滝畑ダムの周りの紅葉はこれからという感じだった



滝畑ダムを超えて、堺かつらぎ線で蔵王峠経由で
和歌山に向かおうと思ったが夏の台風の詠影響で
大阪側からは通行止めになっていた

仕方なく一度外環状線に出て
国道480号線を経由して鍋谷峠へと出る





鍋谷峠付近もまだ台風の影響がもろに残っていた
ここから大阪側は通行止めになっていた

鍋谷峠からは、堀越観音の方へ向かって
串柿の郷...この辺りはあちらこちらの集落に串柿があるのです

堀越観音方面に向かう林道的な道は
「東谷」という集落に干し柿がある







こんな感じです...山間に見事な柿色があらわれて
とてもステキな光景が見れます

その後は、蔵王峠を経て滝畑ダムへと
紅葉の景色を堪能しながらセロ―を走らせる









滝畑ダムを中心にぐるーっと
回ってきた感じとなったツーリングだった

天気はあまり良くなかったけれど
ひさし振りにのんびりとバイクを走らせ
綺麗な空気と景色に、時間を取ることが出来たのがよかった

寒くなる前にもうちょっと足を伸ばして
短い秋をバイクで楽しもうと思う...

OUT RIDER...休刊??

2018-09-25 22:46:00 | 自転車.バイク
今か何十年も前の大学生の頃
バイク好きの後輩から
バイク(オフロード)の面白さを教わった

その後、SuzukiのSX-200
YamahaのTT250Rと購入して
キャンプツーリングなどを楽しんでいたあの頃
毎月購入してたバイク雑誌「OUTRIDER」

オフ車はもちろんバイクツーリングの楽しさを
読み手に何とも言えない顔ぶれや文章力で引き付けて来た

もちろん僕もその一人だった

社会人になっていろんなことが重なり
バイクを手放してから数年振りの今年
再度、オフロードバイク・Yamahaセロ?50を購入した

それと同時に本屋へ情報を仕入れに行くと
「OUTRIDER」はまだ販売していたが

当時は毎月だったが、現在は2ヶ月に一度となっていた

そして10月号を購入しに本屋へ向かうと
特別付録に「寺崎勉・オートバイの旅」という
単行本が付いていた!


10月号のタイトルもまたいい!

読書の秋に持ってこいの本が付録で入っていて
喜んだ....

雑誌の方を読んでいって
最後のページに目がいった

「これにて定期発行は終わりです....」...と



何だと....

せっかくこれから再度バイクライフを過ごそうと思っている矢先

バイク人口が減っているのか?ネット本が圧涛Iなのか?
長年慣れしたんだ雑誌が休止になるなんて...
時代というものはこうも残酷なのか

最近休止になった雑誌...
あんなものは休止どころか
販売している方がおかしい

でもバイク人を心から楽しませてくれた
『OUTRIDER』...残念

不定期ということなので
いつかは本屋に並んでいる事を切に願います


Out Rider

2018-03-06 22:20:00 | 自転車.バイク
仕事の休憩時間に
近くにある本屋に時間潰しに行った

今年あたりから
再バイク生活を考えているのだが
(あとはタイミングとお金ww)

久しぶりに本棚の
バイクコーナーに行ってみると
Out Riderが陳列されていた



まだ売っているんやね!
当時は毎月購入してたなぁ~
バイク雑誌と言うよりは
バイクツーリング雑誌

これを読んであちこち行ったものだ
何だか懐かしくなって購入した


SUZUKI SX200時代...九州一周時の時の写真

今ではナビとか便利な物があるけれど
当事はツーリングマップを
計測計辺りに差し込んで
あっちでもない、こっちでもない...
迷いながらあちこち走ったものだ

また一段と
バイクライフへの道が近ずいてくる

バイクライフへの道

2018-02-19 21:50:00 | 自転車.バイク
僕がバイクにのめり出したのは
大学の2年生の頃

影響を受けたのは
当時大学の後輩

彼がバイクで通学している姿や
バイクを語る姿に
いつしか僕の頭の中にはバイクしかなかった

彼はオフ車に乗っていて
僕も最初は中古のスズキRG(ガンマ)125だったが
オフ車が欲しいなぁ~と思ってきていた

大学を卒業してサラリーマンになって
最初の給料で購入したのが
スズキSX200だった
ビックタンクの4ストオフ車だった

燃費がとてつもなく良くて
15L位入ってリッターは30km弱は走った

それで四国1周や
実家の九州まで走って
阿蘇周辺を走り回って
そこから大阪に戻って

スタンドには2回くらいしか行かなかったもんな
それくらい燃費はめっちゃ良かった

その後ヤマハから
闘う4ストとの愛称で発売された
TT250Rに惚れてしまい
発売とほぼ同時位に購入した

その頃は簡単なレースとか
バイク仲間とキャンプツーリングをメインに
週末や長期の休みが取れたら
あちらこちら走ってた



この頃は周りみんなオフ車やった

どこに続くかわからない林道走ったり
日が暮れてきたらテントが張れるところを
探しながら走ってた

今から思えば自由な時間を贅沢に過ごしていたものだ

最近、周りの人でバイク乗っている人と
お話や写真等を見る機会があり
『久し振りに乗りたいなぁ~』との想いが強くなってきました



本屋に行ってつい思わずバイクの本を買っちゃったww

でも昔みたいにオフ車の生産量が
絶対的に少ないのがこの本を見てても悲しい

でも、近いうちにバイクライフを復活させたいと
思いながら2月19日の夜を
メンアットワークのアルバムを聴きながら過ごしています

静岡出身のサイクリスト・村上君

2012-03-13 21:23:00 | 自転車.バイク
先日(3月11日)に現在鹿児島~青森に向けて
本州縦断中のサイクリスト村上君(通称:ムラマサ)
新世界で一献を持たせていただいた

彼は静岡県内にある某大学生で
今回は春休みを利用して本州縦断に挑んでいる

彼も実は私の大学の先輩でプロアドベンチャーランナー高繁先輩
2年前に高繁先輩が日本縦断中の函館で出会っている言う事も知った

ホントにつながりというものは凄いものだ...
そしてtwitter等のSNSもつながりづくりには
ものすごい力を発揮するものだとつくづく思った

村上君(ムラマサ君)は2月14日に鹿児島を出発
それから約1ヶ月かけて関西に入り京都に3日ほど滞在中に
大阪に来てもらい新世界で串カツを食べてもらおうと
私が無理矢理に誘いましたww


店名は忘れましたww

やはり日曜日と言う事もあり
どこの(特にだるま)串カツ屋も大いに並んでいる
活性化になるのはいいのだが今まで気軽に食べれてた店が
こうも入りづらくなるのはなんだかなぁ~っていつも思う

店に入りとにかく串カツたらふく食べて
ほんで一杯飲んでもらおうと思ってました

気が付けば3時間以上経過してたかな
村上君は次に行きたい場所もあるし
私も午後の私用のために地下鉄恵美須町駅付近で別れました


恒例のビリケンさんの前でムラマサ君

彼は最終的に青森まで行くのですが
大学の手続きのために15日には静岡に戻らないといけないらしい
12日~14日の3日間で京都~静岡を一気に走っていくとの事

*3月13日21時40現在静岡県浜松市付近...
この日は徹夜して一気に静岡市まで走る抜いている最中だ


静岡にいったん戻った後はそこから青森まで行かれますので
見かけた方は是非とも大きな声援・応援をお願いします!!

村上(ムラマサ)君のtwitter ID...@che_ma2sa