わくわく・わっくん (ひとりぼっちの塩飽農園)

「わくわく」で行こう! 「わくわく」を感じる生き方。ちょっとした「わくわく」が人生を楽しくさせる。

晴れちゃった。

2015年04月02日 22時36分21秒 | 地元に関するあれこれ

 今日4月2日は500円札の発行が開始された日だそうです。
1951年(昭和26年)の4月2日、岩倉具視の肖像画が印刷された500円札が日本で初めて登場しました。
1982年(昭和57年)に新たに500円硬貨が発行されてからは、見かけなくなりましたが、現在でももちろん使用することができますが、使用場所(スーパーなど)によっては嫌われますね。
そこで、自宅の古い戸棚や金庫の中に古幣が眠っていないか、探してみました。 数枚あったので、ゆうちょ銀行へ持って行き貯金しました。



 ●幸せは年齢によって変化するの!?
 アメリカの大学の調査で、人の幸福度は年齢とともにU字曲線を描く傾向にあるということが明らかになったようです。 それによると、子どもの頃から高まっていく幸福度は、20歳前後を境に急速に落ち込み、40~50代前半には底をついてしまうのだとか?
 その後、年齢を重ねるごとに幸福度が増していき、70代後半から再びピークに達することが分かったそうです。

 そういうことだと、おいらの幸福度は最低状態ですね。これからは徐々に幸福度が高まるようなのでルンルンですよ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿