先日から,Linuxライクな日々を送ろうと,努力している.
まず,そのために仮想PC上でのLinux環境を構築し,あれやこれやとイジっている毎日である.
しかし,Linuxは意外と不安定である.
そのため,不具合を起こすキッカケとなったアプリケーションやプラグインは使わないようにしている.
その甲斐があって,徐々にいい感じに安定しつつある(ような感じがする).
ところで,Windowsに . . . 本文を読む
Outlook Expressを開いているときに,Ctrl+Hをおしてしまった.
すると,着てたメールが変にグループ化されてしまい,もう一度Ctrl+Hを押しても直らなかった.
で,
「表示」→「現在のビュー」を開き,「会話別にメッセージをまとめる」にチェックをはずす.
で元に戻せた. . . . 本文を読む
このところ,いつかはWindowsからLinuxに乗り換えられればいいなぁと思い,VMware上のLinux環境(Ubuntu8.04)でいろいろと試してますが,今回は動画プレイヤーについての感想です.
正直,動画再生には制約が多いだろうと予想していたんだけど,意外にも使えそうです.
Ubuntu8.04だとデフォルト装備の動画プレイヤー「Totem」(アプリケーションの中の『サウンドとビデオ . . . 本文を読む
今日は,Ubuntuの調子が悪いので,面倒だけど再インストールしなおしました.
ちなみに,VMware上に,この1ヶ月ほどの間で様々OSのインストールを何度もやってます.たぶん,これらの作業に費やした時間だけでも総計で1週間以上にはなるだろう・・・.ほとんど寝てないし・・・最近の生活リズムは,40時間くらい眠らずにぶっ続けで活動して,そのあと8時間ほど寝て,また40時間くらい眠らずに活動してって . . . 本文を読む
最近,仮想PC内でフリー版ZoneAlarmを導入した.
というのも,仮想PCのゲスト側のOSがWindows2000proだからだ.XPだと簡易版とはいえ,いちおうはファイアウォールがデフォルトで装備されている.けれども,win2000proはファイアウォールが装備されてない.そこで,無料のファイアウォールを導入することにした.
いくつかの無料版ファイアウォールを検討した結果,ZoneAla . . . 本文を読む
最近,自分の中では,仮想化マシンが流行っているようだ.
先日も,Virtual PC 2007を導入したばかりなのに,VMware Playerに手を出してしまうなんて・・・.
でも,これには少し事情がある.
というのも,Virtual PC 2007は,USBが使えないだけでなく,VRAMが8MBの固定なので動作が鈍い.辛うじてメモリーを1GBにすることで通常の作業はストレスなく作業できる . . . 本文を読む
Linuxに少し興味があったので,Virtual PC 2007のゲストOSにubuntu8.04をインストールしてみました.
最初は,先日リリースさればかりのubuntu8.10をインストールしようと思ったんだけど,うまくいかず…ネットで調べると1つ前の8.04ならインストールの実績があるようなので,仕方がないのでそれで試してみました.
結果,なんとか無事にインストールはできました.
けれ . . . 本文を読む
Adobe Photoshop CS3が欲しいなぁと思いつつも手がでない…。高いですからねぇー。
でもって,私のPCのOSがいまだにwin2000だし…。
CS3はXPかVISTAでないと動かないので,OSも買い替えなくちゃならないし…。
そーなると出費もかなり大きいのが痛いです。
数ヶ月おきにPhotoshopの新しいのが欲しくなるけど,そのたびに同じこと考えて買うの諦めてしまいます(^ . . . 本文を読む
先日,遊びで使ってるPCのグラフィックカードを載せ替えした勢いで,お仕事用に使ってるもう一つのPCのCPUも載せ替えしました。
数年前から,お仕事用のPCではPentiumD 820を使ってたんだけど,普通にWordやExcelで作業してるだけでCPU温度が58度前後と高く,冬場でも夏場でもエアコンで室温を26度前後にして使っててもこんな感じです。
特に,PCを長時間動かしてるとCPU温度は6 . . . 本文を読む
久々のブログですが・・・
精神的に参っているので,ブログの更新も停滞してます。
落ち込んだ精神状態の中,でもってお金に余裕もないなか,いつも遊びで使ってるPCのスペックアップでもして気分転換を図ろうということで,グラフィックカードを中古で購入しやした。(^^;)
といっても,ネット通販で買ったので,物はまだ届いてませんが(笑)
3Dゲームをするわけでもないので,今までオンボードのグラフィッ . . . 本文を読む