Linuxに少し興味があったので,Virtual PC 2007のゲストOSにubuntu8.04をインストールしてみました.
最初は,先日リリースさればかりのubuntu8.10をインストールしようと思ったんだけど,うまくいかず…ネットで調べると1つ前の8.04ならインストールの実績があるようなので,仕方がないのでそれで試してみました.
結果,なんとか無事にインストールはできました.
けれども,Virtual PC 2007自体がLinuxに対応していないこともあり,なにかと制約された状態でしか使えず….
特に,動画を見ようと思い,対応するコーデックを幾つか試してみたが,errorが出てばかりで見れず,音も出ない….
あと,画面の解像度が固定でないと上手く表示されないので,1024*768の解像度に設定しているけれど,このサイズだけだと何かと不便なときもあって気に入らないし….特に設定をいじってるときにOKボタンが画面からはみ出ていて表示されなかったりと使い辛い….
そんなわけで,Virtual PC 2007に無理やりインストールした弊害が大きく,結局,使う気になれなくて削除してしまいました(^^;
とはいえ,苦労した甲斐が無いのもなんなんで,なにかの参考になるかもしれないということで,今回のubuntu8.04のVirtual PC 2007でのインストール作業のまとめをメモしておきました.(画像が多いので重たいですが…)
最初は,先日リリースさればかりのubuntu8.10をインストールしようと思ったんだけど,うまくいかず…ネットで調べると1つ前の8.04ならインストールの実績があるようなので,仕方がないのでそれで試してみました.
結果,なんとか無事にインストールはできました.
けれども,Virtual PC 2007自体がLinuxに対応していないこともあり,なにかと制約された状態でしか使えず….
特に,動画を見ようと思い,対応するコーデックを幾つか試してみたが,errorが出てばかりで見れず,音も出ない….
あと,画面の解像度が固定でないと上手く表示されないので,1024*768の解像度に設定しているけれど,このサイズだけだと何かと不便なときもあって気に入らないし….特に設定をいじってるときにOKボタンが画面からはみ出ていて表示されなかったりと使い辛い….
そんなわけで,Virtual PC 2007に無理やりインストールした弊害が大きく,結局,使う気になれなくて削除してしまいました(^^;
とはいえ,苦労した甲斐が無いのもなんなんで,なにかの参考になるかもしれないということで,今回のubuntu8.04のVirtual PC 2007でのインストール作業のまとめをメモしておきました.(画像が多いので重たいですが…)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます