3月24日
昨日は一日冷たい雨
でしたね。
お招きいただいたランチ
「 ラ・ロシェル 」南青山店
行って参りました。
んふ 
ちょっと、ヒンシュクかしら・・・・と思いつつも、
本当に美味しかった 


五感へのプレゼント
でも、説明してくださることは 右から左へ~
すいませんっ・・・映像をお楽しみくださいネ
はいっ! お約束のエルメスのお皿。 ここは ブツブツ言い訳しながら


アミューズは・・・・まずは、お招きくださった方のお話を フムフム 。
ちょっと
出来る雰囲気じゃなかった。
4種類ありました。 アスパラのナンチャラ??
(ム―スのように仕立てられていました) と、いかと昆布のような海藻の和風澄まし汁
のようなものがお猪口に。
レバ―ペーストのようなものがスプ―ンにIN!
いかを燻製にしたものがゼリ―風に。
どれも、香りが立って食欲をそそってくれます。
飲み物は、これからお仕事ですから、ノンアルコ―ルのシ―ドル。
甘酸っぱ~い
。
甘エビとトマト。トマトが甘くてジュ―シ―。
トマトのポタ―ジュに真ん中はトマトで作ったゼリ―。
一番上もトマト。 ポタ―ジュはふか―くて、の―こ―なお味
。
九州のスズキ。むっちり弾力のある身。下には大根と赤ピーマン。
右手は小玉ねぎ。甘い!!。ソ―スはバルサミコ酢のようだった。
味のハ―モニ―
。
メインの蝦夷鹿。左は胸肉でベ―コン巻き。ソ―スも蝦夷鹿からとったものらしい。
真ん中はもも肉をミンチ状にし春巻き風。右は背肉。上にはスパイシ―なペッパ―が。
肉の横にある野菜の歯ごたえのよいこと。ちょっぴりぬめっていて、サクサク。味は
何もしないのだけれど、舌の上に残る蝦夷鹿の血の味を程よく抑えてくれて・・・・
名脇役
。日本人にはとってもうれしい野菜 
メニューにはないチ―スを勧められて。ワタシは、右のブル―チ―ズが食べた
かったので。オレンジ色は珍しいですよね。左はカマンベ―ル。ブル―チ―ズは、
とってもとっても美味しかった 

。干し草の香り。ハイジだ。ハイジの世界


。食べ進むと、幾重も色を重ねた重厚な油絵が目の前に見えて、キタ―
。
ヨ―ロッパ、行きたいっ
。8月のロンドンオリンピックからフランスへのとっ
ても素敵なツア―見つけちゃったんですヨ。行きた―い。でも、行けない
。
と話は戻り、乾燥レ―ズンもイチジクも自然の甘さが優しく、主張のしっかりした
チ―ズさんと合う・・・・・ おいし―な―
。
デザ―トの前のお口直しだそう―で。
写真では今一なのですが、お皿も全てが水色・・・いや、サイダ―色(ワタシ
は好きなのです・・・いや、お洒落に言えば、ブルーハワイ色おお??)と言
った方がピンとくるかも・・・・・キレ―なんですよお。シャ―ベットよりち
ょっと粗い氷でさっぱりと。
お待ちかねのデセ―ル 

ヒエ―、なんて愛くるしい。イチゴのシャ―ベットやイチゴの生クリ―ム。
紅茶とマッチしてしあわせ
。
最後は、キンカン。左には生クリ―ム。真ん中はバニラアイス。右はチョコレ―ト。
キンカンを結んでいるのはゼリ―。チョコレ―トは濃厚で、これひとつでも満足で
きる。キンカン大好き!。チョコレ―ト最高!
最後は、ハ―ブティ―。エスプレッソのカップで。
カモミ―ルって言ってたけれど。これはなくてもいいかも・・・・。
美味しくいただきました。
お招きいただきありがとうございました。本当に・・・・・・。
ただ、ちょっぴり感じることがありました。
今、仕事が本当に立て込んでいて、色々と環境の変化もあり、
気が張っている状態。
五感へのご褒美でも、やっぱり、ゆったりとした時の方が悦びは大きく、
持続しますね。
だから、震災に合われた方々には、
本当にお一人おひとりが望まれることを一時も早く
実現して差し上げて欲しい!
その中でお好きなことを堪能していただける日が一日も早く
きますように。
そして、今までの通りではなく、
もっと幸せに・・・・・と願いました。
<今日の花ことば> 3月23日
ミツバツツジ ・・・・・節制。

【 NHKラジオ深夜便誕生日の花より 】
今日も見に来てくださって、最後まで見てくださってありがとうございました