goo blog サービス終了のお知らせ 

今日もゴキゲン♪ そのまんまの自分で こどものこころで 自由にのびのび (´ー`) いつでも何度でも 希望につながる

虹色テラスひろこちゃん家 ゆとりらっくすカフェサロン
自分に優しく それから人にも優しく♡ゆるゆるのんびり一休み

2022年 現状と今後の予定など

2022年9月8日

閉じていたものを開くとき

カテゴリー「ヨーガ、コネクションプラクティス」「エドガーケイシーリーディングとそれによる自由回想つれづれ」を非公開にしていましたが「公開」に戻しました。YouTube3作品も非公開→公開にしました。

他にもブログ内の多くのページを非公開にしていますが、予告なしで一時的に公開するかもしれません

そのため一部公開中の古いページに記載がある「リンク先」は開かない場合が多く、整理しきれていなくて、ごめんなさい。ブログ内を年単位で整理する予定ですが、非公開にした大部分はひろこのオリジナル性を高めてテキストや本にしますので、ブログでは非公開のままの可能性が高いです。

 

ひろこの歌動画おまとめチャンネル

魔法使っていてアファメーションになります。見聞きして楽しんでいただけたらうれしい♪ ご登録も大歓迎 💖

出演依頼も大歓迎です 🌟

 

10/5 ブログトップページのテンプレートを情熱の赤色に模様替えしました。

 

ホームページTOP

プロフィール よしだひろこ

 

 

コネクションプラクティスでいう「洞察(直観・閃き)」はお知らせとして頻繁に受け取っていたという体験

2019年10月06日 | ヨーガ、コネクションプラクティス
コネクションプラクティスに興味がある方なら
 
どなたでも、無料で、参加できる
 
 
昨晩、二回目の参加
 
コネプラの醍醐味
 
グループ「コヒーランス」と
 
「洞察」の感想をFBコメント欄で書きましたので
 
こちらでもシェアします。
 
 
 
 
 
 
くみくみさん、みなさま ありがとうございました
 
2回目の参加でした。おかげさまで
 
「学び」「成長」「つながり」の深まりを感じています。
 
貴重な大事な会です(わたしもいつかどこかで、という希望が)
 
 
この日を待っていたかのように、小~大の何かがその日のうちに起きます。
 
無意識のなせる業なのか、タイミングを計っているように思います
 
  くみくみさんが言っていました
 
  「Unfinest Business」かと
 
  アンフィネストビジネス=やり残し(未完成)
 
  「向き合う準備」(じぶんで対応できるようになった)ができたらそのことは現れる
 
  自分の体験をしっかり目撃し続けていれば(観察)わかります
 
  本と、その通りだと思います
 
  解脱するまでは 自分の今生で学ぶ課題はタイミングを見計らって出てくる
 
  いくら魂が向上しても、状態が良くっても、
 
  それら(自分にとって嫌なこと都合の悪いこと)は
 
  しっかり昇華する以外、出なくなるということではない
 
  泣いたり笑ったり、五感をフルに使って生きることを学びに来ているの
 
  いやなことが起こらないことを望むなら
 
  「解脱」するまで生きることしかないなりよー
 
 
         
 
 
リアルタイム(今回のようなお話し会、勉強会、各セッションの場)で得ること、
 
その場ではぴんと来なかったことも、
 
その後に思い返すことで深まり、腑に落ちます。
 
洞察と寄り添うことでそれは続き、欲しかった答えが明確になりますね。
 
 
そして実は、洞察さんは頻繁にお知らせしてくれていたことにも気づきます。
 
わからなくなるタイミングは「考え」始めたとき、
 
すでに出ているたくさんの洞察さんたちは、
 
自分が「作り出した膨大な情報」にどんどん埋まって行きます。
 
昨夜~起きて~今この投稿を拝見して、明確になったことでした。
 
 
それらに気づけたのも
 
「洞察」をお知らせいただいたことで、
 
  その場で、その後含めて、3人の方から洞察をいただきました
 
「思考」で埋まって見えなくなっていた、
 
すでにここにあったわたしの「洞察」を掘り起こしてくれた、みなさまのサポートのおかげ様
 
そこでわたしが安心している、力の抜けた状態であることが、
 
洞察は「本物」であるという証ではないかと思います。
 
 
ありがとうございました💐
 
 

ではまた!

 

会津若松市内のイベントに出店します♪

今日と同じく

会津ではマラソン大会

車を運転して出かけ

いつもの道を通れなかった

何も知らないわたしは

案内された渋滞の道に 向かい

そこで2~3時間動けず…

会場にその分 遅れて着いたことを思い出した

今日も、その日だってことをわたしは知らなかった

わたしにとってもだれにとっても時間は貴重!

関係者の方、是非ご配慮を!

少なくとも、

渋滞している道に案内だけはしないでもらいたい。

 

 

ネガティブ感情がわき起こる前に準備ができている

いつも気持ちに余裕がある人になれる

マスターラスールきくちゆみさんの動画を見ながら

クイックコヒーランスの3ステップの練習ができます

 

30000字以内でないと

アップできないようになったみたいなので

それ以降はこちらへ

ってかそんなに書いちゃってるんだね

 

続きあり


インターナル・ファミリー・システム(IFS)を受けてきました

2019年10月03日 | ヨーガ、コネクションプラクティス

インターナル・ファミリー・システム(IFS)

1day講座
すべての自分と手をつなぐ
パーツワークでもっと深める自己共感@横浜市青葉区あざみ野

・・・・・以下、リンクページより転載・・・・・

今回は,インターナル・ファミリー・システム(IFS)という

アプローチを用いて,新たな視点からの自己共感を体験していただきます。

※参考:IFS内的家族システムとは

内的家族システム(Internal Family Systems)とは、

各人の中の複数のサブパーソナリティを識別して扱う心理療法的なアプローチです。

これらのサブパーソナリティは、

傷ついた部分と怒りや恥などの痛みを伴う感情、

そして傷ついた部分の痛みから人を制御し保護しようとする「パーツ」として構成されています。

サブパーソナリティはお互いや、

自分自身の中心的な自己

(Selfと呼ぶ,自信があり、思いやりのある、すべての個人の中心となる人物を説明する概念)

との間にしばしば葛藤をもたらします。

IFSは、サブパーソナリティと自己との間に

不和を生み出しているエネルギーに作用することで、

傷ついたパーツを癒やし、精神的なバランスと調和を回復させることに焦点を当てています。

引用元

 

 

        

 

主催者で友人のファシリテーター 宛に

FBのコメント欄でわたしがシェアした感想です。


じっくり深める時間、一緒に探求し合えたことに感謝します。

ありがとうございました♥

新たな発見がありました✨



うむ、「自分の中に平和を作る芸術♡」とな

それは立体的で色があり動き話すインスタレーション的な芸術という印象が。

自分の中で起きている脳・神経、ホルモン、免疫系の働き……

それぞれ影響し合っている色んなパーツが形を取り

キャラとして視覚化され、

すでにここにあるストーリーを見せてくれる、アニメや絵本の世界にいるようでした。

コルチゾール君みたいなにょろにょろが出てきて新しい動きを止めようとしたり、

以前より気楽であることのお知らせなのかごまかそうとしているのか、

コミカルなモノが出てきたり(あんな形で( ´艸`))

自分が抱えてきたツラめな一部を「離れた場所から客観視している」感覚なので

思いのほか「気が楽」で、

感情が上がってきて腹が立っていましたが、「気持ちの切り替えも早かった」です。

今回の5時間ワークという旅の醍醐味は「↑」だったように感じています。

★追記 あたたかくやわらかなところ(それは愛、つながり)で

ホールドしてもらっているという安心がそこにはありました。

これがないと落ち着かないし緊張しちゃって、出てきても何も言えないだろうな

グラウンドできていて自分・相手への信頼もあって、

感情やパーツを出したり引っ込めたり、ということもスッキリできていましたね、うじうじしてない

・・・一見、無関係にみえる、

自分の内・外で起きていたこれらの働きを、

わたしはただ邪魔されているように感じ、

肩身が狭く息苦しくて憤り、嫌悪していましたが

「守ってくれようとしてたんだねーありがとう」と素直な気持ちで感謝し、

受け容れている、意味への理解が深まっている今の状態に気づきます。

わたしの命を守るために、これらは存在していたのですー(´;ω;`)

 

現実での体験はとても辛いと感じるときがあるけれど、

じっくり味わう…一つ一つを大切にし様々なプロセスを経る必要がある、

それは根源につながる道であり、全ては真理を知るための働きであること…

今の自分の立ち位置をしっかり目撃しました。

やっぱり今回の〆にピッタリなワークだったんだわー参加できて良かったー!と実感しつつ

思いのほか長文になりましたが、

りこさんがシンプルに書いてくださったおかげさまでリマインド、さらに体験が深まりました!

次回もなにと対面できるのか楽しみです♪

いや苦しいかもしれないけどそれもプロセスの一部として…

さらなる自己受容・自己共感への道へ

改めて後日、11月の日程でリクエストしますね❣

 

追伸 わたしのベースはインドの古典ヨーガ哲学(日常での実践)です

体感や表現は違えど根本はつながっています

 

多様性 バリアフリー 違いをみとめ合っている ゆるし合っている

女性性 男性性 統合

お互いにとって居心地の良いスペースができる

見えないけれど既にここにある存在とつながっていることを知る・何度でもつながりなおせる

「命」の存続

必要があって法則をもってわたしたちは生かされている

ひろこ

 

        

 

ではまた

 

 

YouTube

YouTube 登録フォロー SNSフォロー いいね大歓迎


SNS等

いろいろ


ユーチューブ ママリフレッシュヨガ
森のようちえんこめらっことアカペラ「生活の柄」

アカペラでうたってます

ファンキーモンキーシスターズ
ダンス部@沼津

登録 いいね 大歓迎


おはらいダンス
おもしろハプニング「えらいこっちゃ」編
2分くらい


ファンキーモンキーシスターズ結成
2分50秒くらい

 


ママリフレッシュヨガ 森のようちえんこめらっことアカペラ「生活の柄」思い出のスライドショーをユーチューブで公開!

2019年08月27日 | ヨーガ、コネクションプラクティス

ママリフレッシュヨガ 森のようちえんこめらっことアカペラ「生活の柄」

 

 

 2019年8月 猪苗代湖ちかくの景色

 

どういうわけだか

合わせても合わせても

写真と音がずれていたり

星や花火などの音を出しているのに消えていたり……

何度やってもー もーっ

 

職人肌の私にとっては後ろ髪引かれまくりですが

そのまま公開しました

 

アカペラシリーズとして続けます。

 

それではまた

 


「ラスールジャパンシンポジウム開催」ご報告 一般社団法人ラスールジャパンより

2019年07月11日 | ヨーガ、コネクションプラクティス

【ご報告】「ラスールジャパンシンポジウム開催」

2019年7月7日 七夕@京都

国内外からラスールが集い

小さな子どもからその祖父母世代まで

約70人が集まり開催されたラスールジャパンのシンポジウム

 

  メルマガ より一部掲載しました  


ラスールの森

 

ちっちゃいインディアンティピー(テント)

 

(敬称略)

1 午前の部

体験ワークショップ「コネプラ・エクスペリエンス」

参加者全員で大きなまん丸の円となり、スピーカーとなる1人の話を皆で共有し、その人の感情やニーズ、

そしてその話に相手がいるなら、その相手の感情とニーズを、円となった参加者全員で推測しスピーカーに伝えていく。

その他 洞察など

ファシリテート:マスターラスール・きくちゆみ

 

2 午後の部

事例発表①:コヒーランスを脳の視点から解説するマスターラスール・森田玄

「発達障害への新しいアプローチ 心とからだのコヒーランス~コヒーランスの医療への応用として~」

事例発表②:現役の教員、ラスール・水谷みどり

「特別支援学校での導入例」

体験ワークショップ

キリンvsジャッカルの「共感ノック」

事例発表③:神奈川の大槻ホリスティック院長 ラスール・大槻麻衣子

伊勢原市の子ども家庭相談課という助産施設の紹介から、

子育て、虐待まで多くの相談を電話対応する職員たちを対象に、

全国初として市からの依頼を正式に受け、コネプラの基礎コースを実施した例を紹介した。

実際に、コネプラを学んだ職員からは、

「相談者とのラポール(信頼関係)を築くのに、ものすごく役立っている」という事後報告も受けたという。

映像は こちら(約20分)

事例発表④:元保育師で今は民生委員など、小学校の様々なボランティアに参加するラスール・小野佳代子

小学校の教員研修で、コネプラを伝えた事例について紹介。

校長先生の「若い先生方の共感力を養うにはどうしたらいいのか?」という悩みに応える形でコネプラを紹介し、

教員研修を開催した実例と、

来年度から教育基本要領に「対話的」というキーワードが含まれることを上げた。

 

体験ブース

大盛況!エムウェーブ ブース

エムウェーブ(リンク:心拍(HRV)のコヒーレンス)

バイオフィードバック

感情とニーズブース(カード使用)

 

七夕飾りには、子どもたちが書いたニーズがいっぱい💛

 

終了後の懇親会では、半数以上が一般の参加者でした。

 

ラスールジャパンHPへリンクします

最新の講座開催情報 7/11現在

コネクション・プラクティスとは

 

今年は、一般の方も気軽に参加できるシンポジウムとして開催。

次年度もまた新たな取り組みや事例発表が聴ける機会になるでしょう。

 

場所をご提供いただいたヒューマンフォーラム様をはじめ、

ご寄付やサポート等もたくさんいただき、

無事開催できたことを関係者一同心より御礼申し上げます。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ラスールジャパンは、

このつながりのスキルを一人でも多くの人に伝えるために活動しています。
ハートに満ちた、感謝とともに。

編集・発行:瀬戸まゆみ、木下綾子、肥田みき
発行元:ラスールジャパン/ Rasur Japan

【公式Facebook】
「いいね」お待ちしています

【ラスールジャパン通信メルマガ 】

 


コネクションプラクティス体験クラス@長野 を終えての振り返り~考察~消化(昇華)~新境地へ

2019年06月28日 | ヨーガ、コネクションプラクティス
この会に限らず、毎回、クラスが終了するたびに
指導者(ファシリテーター)として人として深まりがあるのですが
今回の2週間の複数箇所の滞在では初めて体験することが多く
ーしかもパワフルー
未だ消化中です。
過渡期だなー
夏至パワー下弦の月パワーも手伝っているのでしょう

 
コネクションプラクティス体験クラス@長野
 
 

コネクションプラクティス

コネクションプラクティス(以下コネプラ)の クイックコヒーランス(穏やかさ・調和)→ 自己共感(感情に名前を付ける → その奥にあるニーズを推測する → 一番大切なものとつながる~ までの「つながりのプロセス」をペアで練習してもらいました。
 普段わたしたちは、気づけば好き勝手あれこれ巡る思考(*↓)に振り回され、事実(本当のこと)が見えなくなりがちです
が、
 コヒーランス状態になると、ついさっきまで、どんなに居心地の悪さや苦しさを伴う感情が揺れ動いていても(これが消えてしまうわけではないですがいたみは緩和する)、じぶん本来のあたたかさを取り戻すことができ、安心と調和に満たされ直感的になります。
  ~直感に人を傷つける要素はないとわたし自身の経験から言うことができます~
 すると、事実が客観的に見え始めるのです・・・(事実は、誰かの思考が作り出したストーリーで装飾されていない良悪も何もない ありのままの状態)その世界からは今までとはまるで違った景色が見えることでしょう。
 
  ✨  ✨  ✨
 
 
 
 
 コネプラ入門、基礎コースなどで練習を進めていくとその先には「洞察」との出会いがあります。
 直感(ひらめき)的な(コネプラでいう)洞察が得られ、具体的で実行・継続可能な行動計画が生まれます。
 
 自分と相手とつながる 💗 エンパワーメント
 ✨ じぶんの中から湧き出す智慧の泉 ✨ 信頼 ✨ 自信 ✨
 
 *(どちらが)良い悪い、勝ち負け、上下、正しい間違っている・・・などの価値を含んだ判断や評価などの二極の選択(対立構造)の中にいるとわたしたちは葛藤し苦しみます。
わたしはどちらかに答えを決定することに違和感や不自然さを感じています(どっちもありだよねー的にゆるーく多様性を受け入れてみたい)*
 裁き裁かれる恐怖、孤独、自己他者否定、無効化…のないコミュニケーションがコネプラ(コヒーランス・ハートマス研究所+非暴力コミュニケーション・NVC)であり、上記*とは真逆な(非暴力的、対立に向かわない)ツールで練習~日常での実践を繰り返します。
 わたしがコネプラを始め ~ 続け ~ 体験会を開き ~ 指導者(ラスール)を目指し、(苦手を振り切り)このような場でシェアしているのは、対立を生む「二極の選択」から抜け出し平和な日々を過ごしたいたいと心から望んでいるからであり、内外の平和を望むみなさんにお知らせしたい、と(洞察)感じているからです。
 10年以上、調子の良いときも悪いときも、日常で常に寄り添ってきたヨーガと、コネプラとの融合・統合が日々の実践でなされていくのを実感しています。
  *NVCの非暴力コミュニケーション(アヒムサ)は、ヨーガスートラ(ヨーガの全体像を読み取れる古代に編纂されたヨーガの根本教典)をベースに体系化されました。
 
  ✨  ✨  ✨
 
 予期せぬ出来事が起きたとき 必要以上に心をかき乱されることなく 落ち着いているじぶんでありたい
心穏やかでいたい・その方法の引き出しを増やしたい
心身ともに健やかさを維持・向上したい
傷を癒したい
 内外の平和・安定がほしい……みなさまへ
 調和的で安心できる win-win コミュニケーションの扉を開く🎉
 
 
 
 
 
 飛んじゃって 💗
 全国にあなたのサポーターがいます ✨
 
 

おススメリンク

🌸 ヨーガ、コネクションプラクティス体験クラス@いわき オンラインクラス始めます(準備中)✨ ホームページ

「コネクションプラクティス(コネプラ)」ってなあに?コネプラを練習するとどうなるの?

「コヒーランス」ってなあに? 自分の心の平和は身近な家族、遠く世界まで届く心の平和へとつながる

 

歩く会津三十三観音巡り おまとめリンク集